お酒を選ぶとき、一風変わった「ラベルデザイン」の日本酒を見かけたことはありませんか?日本酒の魅力が多様化するなかで、ラベルデザインも大きく変化し、...
2023/04/17
ウイスキーを注ぐタンブラーとは、ガラス製で底が平らな、細長いシリンダー型のグラスです。タンブラーはコップやグラスとどこが違うのか、本来の意味や言葉...
2022/11/04
ホテルオークラ新潟は、2019年6月28日(金)~9月7日(土)の期間、ホテル14階屋外テラスにてビアガーデン「The Rooftop Beer ...
2021/07/09
ワインスクールに通う人の目的や動機は千差万別で、ワインスクールにもそれぞれ特徴があります。自分に合ったワインスクールを見つけるには、どのようなポイ...
2019/07/05
「日本酒の選び方がよくわからない」とお悩みの声を耳にします。お店やお酒売り場には、多種多様な銘柄の日本酒が並んでいて、選ぶのに苦心するのもうなずけ...
2024/03/29
「たのしいお酒.jp」が初めて主催する『第1回たのしいお酒.jp FUN×FANイベント』が6月9日都内某所で行われました。記念すべき第1回は無濾...
2019/11/14
6月9日に初めて開催された「たのしいお酒.jp FUN×FANイベント」でしたが、さっそく第2回目イベント開催が決定しました!第2回のテーマも「J...
2019/07/12
「ウイスキー特級」のラベルが貼られたボトルは、かつては居間の棚にうやうやしく鎮座し、世のお父さんたちは少しずつグラスに注いでは「うまい」とつぶやい...
2019/07/04
ニュージーランドのワインは歴史が浅いものの、近年、ワイン通の間で注目度が高まっています。フランスやイタリアのワインに比べて流通量が多くないにも関わ...
醸造アルコールを添加した日本酒は、「アル添(あるてん)」や「アル添酒(あるてんしゅ)」とも呼ばれ、そこには純米酒に比べて軽視する響きが含まれている...
2019/12/02
「木挽(こびき)」は、焼酎メーカーの売上高ランキングでTOP5に入る雲海酒造が、こだわりの製法で育む人気の本格芋焼酎シリーズ。なかでも吉田羊さん出...
2023/03/23
北海道は、国内でもウイスキー造りが盛んな地域のひとつ。その大きな理由は、北海道ならではの冷涼な気候と豊かな自然環境にあります。今回は、北海道にある...
ベルギービールの魅力を伝えようと2009年に東京・六本木でスタートし、今年で10周年を迎えたビールイベントが大阪城公園で7月11日から開催されます。
ビールとゼリーは、どちらも“夏”をイメージさせる、さわやかさが魅力という共通点があります。しかし、この2つを掛け合わせたスイーツと聞けば、驚く人も...
2019/09/16
株式会社東京クラフトビールマニアは、7月11日(木)から7月15日(月・祝)にかけて、「大江戸ビール祭り 2019夏」を町田市の「町田シバヒロ」で...
2021/06/15
「ピノグリージョ」は、ワインの原料となるブドウのなかでも、近年、注目を集めている品種です。ピノグリージョで作られるワインには、どんな魅力があるので...
2019/06/30
ウイスキーで「エイジング」と言えば「熟成」を意味します。蒸溜されたウイスキー原酒は、樽のなかで長期にわたる熟成を経て、初めて琥珀(こはく)色のウイ...
2023/03/09
「混和焼酎」をご存知ですか?すっきりと飲みやすいものが多く、焼酎を飲み慣れていない人からも愛されているとか。今回は、ライトな味わいと豊かな風味を併...
「カールスバーグ」は、アルコール度数5%のすっきりとした味わいが特徴のラガービールです。1847年にデンマークで設立され、今ではデンマーク王家御用...
2024/05/17
焼酎好きも、未体験な方もぜひ、飲んでもらいたいのが韓国焼酎! 「焼酎」とひとつの種類でくくるには、香りも味も全く違います。韓国焼酎はスッキリとした...
PR2022/11/04
「甲子」は、千葉県でも指折りの老舗蔵、飯沼本家が醸す日本酒。300年を超える伝統を重んじながらも、未来を見据えた革新的な酒造りをめざす蔵元が、一歩...
2024/05/31
「日本酒ゴーアラウンド」は、「日本酒の日」とされる10月1日に行われる、日本最大級のはしご酒イベントです。2008年に初めて開催されて以来、年々規...
2019/07/03
ここ最近、店内にバーカウンターを設置したアンテナショップが増えています。スタイリッシュなバーのような雰囲気で、地域の地酒が豊富に揃い、おつまみメニ...
2019年3月11日(月)~12日(火)に日本で初めて開催された世界のウイスキーとスピリッツの品評会「東京ウイスキー&スピリッツコンペティション」...
2021/07/14
ビールとペットボトルという取り合わせに、違和感を覚える人も少なくないでしょう。ビールをその場で飲む際や、持ち帰り用などでは見られるものの、スーパー...
2019/06/25
「ビール」と「ライム」といえばメキシコのコロナビールをイメージする人が多いのではないでしょうか?でも、ビールとライムを楽しむ方法はコロナビールだけ...
2023/03/15
ウイスキーと燻製は、とても相性のよい組み合わせ。ビーフジャーキーなどの燻製肉はもちろん、スモークサーモンや燻製たまご、燻製したスモークチーズなど、...
2019/06/24
東京・六本木ヒルズの「ヒルズカフェ/スペース」に、2019年6月20日(木)~7月7日(日)まで期間限定で、ウイスキーのおもしろさ、自由なたのしみ...
2020/06/16
フルーティーな焼酎として、芋焼酎が女性を中心に人気を集めています。フルーティーなカクテルはいくつもありますが、低カロリー&低糖質かつ味わい深さを追...
2023/12/26
日本酒で「サングリア」を作れることを知っていますか? サングリアと言えばワインにフルーツを漬けて作る飲み物。おいしいうえに見た目がかわいく、美容に...
2024/04/02
もっと見る
2025/10/14
広島県では、豊かな瀬戸内の自...
日本酒好き必見!全国各地で行...
2025/09/19
たのしいお酒.jpの運営主体...
2024/06/12
テキーラショットの正しい飲み...
2023/07/25
テキーラのアルコール度数は3...
いつもの晩酌を、ちょっと贅沢...
2ブランドの共通点は「アメリ...
2025/08/27
今年の夏も記録的な暑さが続い...