カクヤス(東京都北区)が運営する「なんでも酒やカクヤス」にて、元日しぼりあげた生酒を“その日の内に”地方の酒蔵から自宅へとお届け(※1)する「カク...
2021/12/03
「シャンディガフ」とはビールにジンジャーエールを注ぐだけで作れるビアカクテル。その飲みやすさから、「ビールが苦手でもこれだけは飲める」という人も多...
2024/11/01
ペルノ・リカール・ジャパン(東京都文京区)が展開するオーストラリア産ワインブランド「ジェイコブス・クリーク」では、“ハレの日”のおもてなしや手土産...
2021/12/01
今お酒好きの方の中でブームとなっている「ぽん酢サワー」をご存知ですか?飲食店から火が付き、家飲みを楽しむ方が増えてきている昨今、家でぽん酢を買って...
2022/09/07
「ミモザ」はシャンパンとオレンジジュースで作るカクテル。貴族に愛された贅沢な一杯の魅力や名前の由来、簡単レシピを紹介。ホワイトミモザの作り方も解説...
2024/06/14
「鍋島(なべしま)」は、佐賀県の蔵元・富久千代(ふくちよ)酒造が「地元で長く愛される地酒」をめざして造った日本酒です。入手困難なことから「幻の酒」...
2023/05/11
「韓国焼酎(ソジュ)」とは、米・麦・サツマイモなど複数の原料を混合してつくられた蒸留酒で、アルコール度数15~25%くらい、やさしい甘さとすっきり...
2024/09/19
【簡単おつまみレシピ】 「にんじんしりしり」の材料は、にんじんと卵だけ。シンプルな料理だからこそ、お酒に合わせて調味をアレンジするのもたのしいメニ...
2023/12/12
ワインの醸造工程は、大きくわけると原料加工、発酵・熟成、ろ過の3工程にわけられます。ブドウをアルコール発酵させて造る、ほかのお酒と比べて造り方がと...
2022/08/09
バーボンウイスキー「I.W. HARPER」をより多くの人に飲んでもらいたいという思いから考案されたという、アメリカで人気のカクテル「ミントジュレ...
2021/11/19
焼酎には賞味期限や消費期限はありません。開封・未開封に関わらず、基本的には時間が経ってもおいしく飲めます。ただ、品質は変化することがあるため、適切...
2023/02/20
カンパリグループの日本における合弁会社CT Spirits Japan(シーティー スピリッツ ジャパン/東京都渋谷区)が販売する「カンパリ ネグ...
2021/11/17
三菱食品(東京都文京区)は、スイーツブランド『&“me time”(アンドミータイム)フローズンデザート』から、スペシャルティコーヒー専門店『猿田...
日本国外で最も長い歴史を持つ日本酒の品評会「全米日本酒歓評会」にて、信州を代表する地酒「真澄」の醸造元である宮坂醸造(長野県諏訪市)の純米大吟醸「...
2021/11/15
【簡単おつまみレシピ】 青森県十和田市のB級グルメ「十和田バラ焼き」は、牛のバラ肉と大量の玉ねぎを醤油ベースの甘辛いタレで味付けし、鉄板で焼く料理...
2023/06/20
2012年より休眠状態にあった杉の森酒造(⻑野県塩尻市)は、Kiraku(京都府京都市東山区)により、「suginomori brewery(スギ...
2021/12/02
黒糖焼酎は、その名の通りサトウキビから造られる黒糖を原料とする本格焼酎で、原料の黒砂糖由来の、コクのある甘味と独特な旨味、やさしい香りが特徴です。...
2024/01/17
2024年度は、9月1日から10月31日まで開催されるビア検(日本ビール検定)。たのしいお酒.jpでは、ビア検を受検する方やビールに興味がある方に...
2022/06/07
ペルノ・リカール・ジャパン(東京都文京区)が展開するプレステージ・シャンパーニュ「ペリエ ジュエ」は、メゾンを象徴するシャンパーニュ【ペリエ ジュ...
2021/11/11
2022/06/10
スコッチウイスキーはスコットランドで造られているウイスキーで、「ウイスキーの代名詞」とも呼ばれています。世界中で愛飲されるスコッチウイスキーの定義...
2023/06/22
ロート製薬(大阪府大阪市)の子会社である、ロート・F・沖縄(沖縄県うるま市)は、「くめじまーるCafé」(沖縄県久米島町)をオープンするとともに、...
2021/11/09
レンチンで温めてホットで美味しく、冷蔵庫で冷やしても美味しく飲める、ひとつのお酒で2通りの味わいをたのしめるお酒が2種類、2021年11月9日(火...
PR2024/03/18
日本酒の香りや味わいに大きな影響をもたらす「精米歩合」をご存知ですか?精米歩合によって、日本酒の分類まで変わります。精米歩合の意味を知り、日本酒を...
2024/03/07
薩摩酒造(鹿児島県枕崎市)は、一切、加水を行わずに仕上げた本格焼酎ベースのリキュール「SLEEPYシリーズ」第2弾となる、22年超長期熟成の『SL...
2021/11/07
香りや味わいが濃厚な「フルボディ」の赤ワインを試されたことはありますか?ずっしりと飲みごたえのある味わいで多くのワイン愛好家に好まれている「フルボ...
2024/04/03
日本酒事業を運営するClear(東京都渋谷区)が、スパークリング日本酒の新商品『深星 | SHINSEI』をオンラインによる事前登録制で販売開始。
2021/11/05
2024年度は、9月1日から10月31日まで開催されるビア検(日本ビール検定)。たのしいお酒.jp編集部の「ペールエール伊東」が、ビア検を受検する...
2024/04/24
ビールのアルコール度数はどのくらいが一般的かご存じですか?今回はビールのアルコール度数に注目して、他のお酒と比較しながら、アルコール度数による味わ...
2023/05/25
もっと見る
2025/05/01
三菱食品株式会社(東京都文京...
2023/07/25
「ウイスキーが、お好きでしょ...
2025/03/31
日本酒好き必見!全国各地で行...
2025/03/28
三菱食品株式会社は、国内オリ...
ビール好き必見!全国各地で行...
PR
イタリア食材・イタリアワイン...
大関株式会社は、サステナビリ...
2025/02/20
三菱食品株式会社(東京都文京...