米焼酎の魅力を徹底調査! 飲み方やフードペアリング、おすすめの銘柄まで

米焼酎の魅力を徹底調査! 飲み方やフードペアリング、おすすめの銘柄まで
出典 : masa44/Shutterstock.com

米焼酎はお米を原料に造られる本格焼酎。米の甘味や旨味、香りが魅力で、幅広い料理とマッチします。今回は米焼酎の特徴や魅力、選び方のポイント、おいしい飲み方とフードペアリング、おすすめの銘柄などを紹介。気になる日本酒との違いにも触れていきます。

  • 更新日:

米焼酎ってどんなお酒?

Botamochy/ Shutterstock.com

米焼酎はその名のとおり、お米を主原料に造られた焼酎です。まずは特徴や魅力を紹介します。

米焼酎の特徴

米焼酎とはお米で造った焼酎のこと。芋焼酎や麦焼酎と同様に、伝統的な単式蒸溜機によって造られる乙類焼酎(本格焼酎)に分類されます。
芋焼酎や麦焼酎は、麹の原料に主原料とは異なる素材が使われることがありますが、米焼酎は米と米麹、つまり米100%で造られます。

おもな産地は熊本県の人吉球磨地方。この地に伝わる「球磨焼酎」は、世界貿易機関(WTO)によって地理的表示が認められた産地呼称焼酎ブランドで、国内外から注目を集めています。

同じく米100%の焼酎に沖縄県の「泡盛」がありますが、こちらは黒麹菌で造った米麹のみを原料とした全麹仕込み。製法も味の特徴も米焼酎とは大きく異なります

米焼酎の魅力はお米本来の旨味と香り

乙類焼酎の特長は原料由来の風味や香りにありますが、米焼酎の場合は、お米ならではのふくよかな甘味と旨味、炊き立てのご飯のような香りが強く感じられるのが魅力です。日本人にとってはなじみのある味わいで、飲みやすい印象もあります。

日本人の主食であるお米で造られる米焼酎は、料理との相性にも定評あり。白ご飯に合うものならどんな料理とも引き立て合うので、食中酒にも最適です。

米焼酎と日本酒の違いとは

泡盛のほかにも、お米を原料に造られるお酒があります。海外で「サケ(sake)」の名で親しまれている日本酒です。
米100%と原料は同じですが、米焼酎と日本酒は酒税法上、明確に区別されています。決定的な違いは、蒸溜という工程にあります。

米焼酎は蒸溜酒であるのに対し、日本酒は醸造酒です。平たくいうと蒸溜酒は醸造酒を蒸溜したもので、ワインを蒸溜するとブランデーになるのと同じように、日本酒を蒸溜すると焼酎になります。もちろんこれは理論上のお話。おいしい米焼酎に仕上げるには、日本酒造りとは異なる製法上の工夫が不可欠です。

たとえば、お米の扱い方。日本酒の場合はお米の外側を削って(これを「精米(せいまい)」といいます)使います。タンパク質や脂質が多く含まれ、雑味のもとになるためですが、米焼酎の場合は蒸溜過程で雑味は取り除かれるので、あまり削らないほうが米本来の旨味や甘味を引き出せるという考え方もあるようです。
日本酒造りに適した「酒造好適米」に限らず、食用米なども含めて幅広いお米を原料にしているのも、米焼酎ならではの特徴といえるでしょう。

米焼酎の選び方

jazz3311/ Shutterstock.com

米焼酎の選び方のポイントを紹介します。

米の品種と精米歩合

米焼酎の味わいを左右する要素のひとつに、お米の品種があります。
おもに使われるのは食用米よりも大粒の酒造好適米。山田錦は芳醇な香りとバランスのよさ、五百万石は淡麗できれいな酒質、雄町は芳醇でコクのある味わいと、品種によって異なる個性に仕上げることができます。こうした米の品種の違いはもちろんですが、産地や農法にこだわるケースも多く、なかには契約栽培や自家栽培を行う蔵元も存在します。

お米を削る度合いを精米歩合といいますが、この精米歩合を上げることで、フルーティーで華やかな香りのお酒に仕上げることができます。日本酒の吟醸酒のように香り高い米焼酎を飲みたい人は、この精米歩合に着目するのも一手です。

麹の種類

麹造りに欠かせない麹菌もまた、米焼酎の味わいに影響をおよぼします。
焼酎に使われる麹菌には黒麹と白麹、黄麹の3種類。どれを採用するかで米焼酎の個性が大きく変わってきます。

多くの米焼酎は白麹仕込み。原料由来のクセが少ないすっきりした味わいが特徴で、焼酎初心者でも安心して味わうことができます。
近年注目されているのが、黄麹仕込み。黄麹は日本酒に使われる麹菌で、吟醸酒を想わせる華やかな香りと淡麗な味わいが特徴です。
一方黒麹仕込みの米焼酎は、濃厚なコクと旨味、芳醇な香りが際立つ個性派ぞろい。お米の個性を堪能したい人におすすめです。

蒸溜方法

米焼酎の蒸溜方法は、「常圧蒸溜」と「減圧蒸溜」の2種類があります。

お米独特の風味や香りを堪能したい人には、昔ながらの常圧蒸溜がおすすめ。高い温度でもろみを熱するため雑味も若干残りますが、その分深みのある味わいがたのしめます。

すっきり飲みやすい米焼酎がお好みの人には、減圧蒸溜の米焼酎がおすすめです。常圧蒸溜より低い温度で行う減圧蒸溜では、沸点や揮発性の高い成分は抽出されないため、雑味の少ないクリアな酒質に仕上がります。

貯蔵・熟成

焼酎は熟成するとおいしくなるといわれています。蒸溜したての荒々しい酒質を好む人もいますが、一定期間貯蔵することで刺激の強さを抑え、原料に含まれる油分を浮かせて取り除くことで酒質が安定し、飲みやすくなります。

一般的な焼酎の貯蔵・熟成期間は1〜3カ月。なかには何年もかけて熟成させる銘柄もあります。長期間熟成するほど香り落ち着き、まろやかで深みのある味わいに変化します。アルコール特有の刺激もやわらぐので、お酒に強くない人や焼酎を飲み慣れていない人は、熟成期間の長い米焼酎をチョイスしてみてはいかがでしょう。

米焼酎のたのしみ方

taa22/ Shutterstock.com

米焼酎のおいしい飲み方やおすすめのおつまみを紹介します。

米焼酎は温めて飲むのがおすすめ

米焼酎は、ロックや水割りなど、さまざまな飲み方でたのしめます。もちろん、好みにもよりますが、米本来の旨味を味わうなら、やはりお湯割りやお燗など、温める飲み方がおすすめです。
炊き立てのホカホカしたご飯がおいしいのと同様に、米の香りや旨味は温めることで引き立ちます。日本人にとってなじみ深い、やわらかで、やさしい味わいを堪能してください。

米焼酎は、和風のおつまみと一緒に

米焼酎は、和食の要であるお米を原料とするだけに、和風のおつまみと好相性。ここでは、とくにおすすめの料理を紹介します。

◇あっさりした魚介料理
米焼酎には、刺身や魚の塩焼きなど、あっさりとした魚介料理が合います。

たとえば「球磨焼酎」に合わせるなら、水俣(みなまた)・芦北(あしきた)地方でよくとれる太刀魚料理は、ぜひ一緒にいただきたいところ。

ほかにも、春には真鯛、きびなご、こういか、夏にはあじ、いさき、車海老、秋には太刀魚、もちうお(いぼだい)、冬にはこのしろ(こはだ)、ぶり、ひらめなど、熊本でとれる旬の魚を使った料理を合わせてみるとよいでしょう。

◇さっぱりとした野菜料理や豆類を使った料理
みそや豆類を使用した料理も、米焼酎のおつまみとしておすすめです。みそ田楽や肉みそのほか、豆腐や納豆、枝豆などを使った料理を合わせてみてください。

球磨焼酎には、熊本の郷土料理である「なます」や「煮しめ」、茹でたわけぎをぐるぐると巻いた「一文字のぐるぐる」のほか、ふろふき大根やきゅうりとわかめの酢の物などもマッチします。

また、味噌や豆類を使用した料理も、米焼酎のおつまみとしておすすめです。味噌田楽や肉味噌のほか、豆腐や納豆、枝豆などを使った料理を合わせてみてください。

◇米焼酎の原料と同じ米を使った料理
米焼酎とのフードマッチングの大定番といえば、お寿司。米から造られる日本酒が寿司によく合うように、米焼酎も寿司との相性が抜群です。寿司に使われるシャリも魚介も米焼酎に合う食材なので、ベストな組み合わせといえるかもしれません。

このほか、炊き込みご飯や米処・秋田の郷土料理「きりたんぽ鍋」なども米焼酎とよく合います。

米焼酎おすすめの銘柄

kai keisuke/ Shutterstock.com

米焼酎のおすすめ銘柄を紹介します。

白岳(はくたけ)ブランド

HAKUTAKE ONLINE SHOP

明治33年(1900年)創業の高橋酒造が手掛ける「白岳」は、球磨焼酎を代表する米焼酎シリーズ。定番の「白岳」は、上質な米の香りとまろやかな口当たりが特徴のロングセラー。「白岳 しろ」は上品な香りとすっきりとした味わいが魅力の人気商品です。「銀しろ(吟麗しろ)」は、華やかな吟醸香と深くまろやかな味わいが特徴の絶品。どれも料理との相性が抜群です。

製造元:高橋酒造株式会社
公式サイトはこちら

吟香 鳥飼(ぎんかとりかい)

熊本県人吉地方で400年の歴史を持つ鳥飼酒造の看板銘柄。原料米を58%に磨いた吟醸麹を使用し、日本酒を想わせる吟醸香とまろやかな口当たり、すっきりとした後味に仕上げたこだわりの米焼酎です。

製造元:株式会社鳥飼酒造
公式サイトはこちら

日本酒の蔵元が造る米焼酎も人気

日本酒ファンや米焼酎通の間では、米の魅力を知り尽くす日本酒の蔵元が手掛けた米焼酎が人気を集めています。なかには需要に供給が追いつかず入手困難となる幻の米焼酎も存在するほど。機会があったら試してみてください。

【よろしく千萬(せんまん)あるべし】

八海醸造株式会社公式サイト

「八海山」で知られる八海醸造が日本酒の醸造技術を取り入れ、清酒酵母と黄麹を用いた三段仕込みで造った本格米焼酎。発酵途中で清酒粕を加えたもろみを減圧蒸溜し、2年以上貯蔵・熟成させたふくよかな味わいの1本です。

製造元:八海醸造株式会社
公式サイトはこちら

米焼酎の味わいは、お米を主食とする日本人にとってなじみ深く、ほっとするものがあります。焼酎初心者はもちろん、和食が好きな人や日本酒ファンにもおすすめなので、いろいろ飲み比べて自分なりのたのしみ方を見つけてください。

おすすめ情報

関連情報

焼酎の基礎知識

ビア検(日本ビール検定)情報

イベント情報

おすすめ情報

Ranking ランキング

おすすめの記事