アルゴンガスを使用したワインセーバーを提供するCoravin(米国マサチューセッツ州、以下、コラヴァン)より、スパークリングワインを開けたてに近い...
2022/04/20
テネシーウイスキーはバーボンウイスキーの一種で、生産地がアメリカのテネシー州、かつチャコールメローイング製法で造られたものだけがテネシーウイスキー...
2024/06/07
缶入りサワーカテゴリーの新商品「キリン 芳醇ぶどうサワー 発酵仕立て」が4月19日(火)から全国のローソン限定で発売されます。ぶどう果汁を乳酸菌で...
2022/09/07
香料・砂糖不使用、口あたりの軽いスパークリング蜂蜜酒「モダンミード」が、ミラベル(東京都渋谷区)より発売。イギリス産とフランス産、それぞれでさまざ...
2022/12/07
焼酎は、「もろみ」と呼ばれる発酵液を蒸溜して造られる蒸溜酒ですが、焼酎の種類や原料によって製造方法が異なります。工程ごとの違いを知っておくと、銘柄...
2023/06/20
日本酒の量を表す「一合(いちごう)」は約180ミリリットルです。「一合」の「合」は「尺貫法(しゃっかんほう)」の単位のひとつ。今回は尺貫法の基本か...
2024/11/28
株式会社kitafuku(キタフク/神奈川県横浜市)が開発した、クラフトビール醸造過程で廃棄となるモルト粕を活用したクラフト紙「クラフトビールペー...
2022/04/15
フランスワインの特徴は産地によってさまざま。それぞれの産地が気候条件や隣接する国などの影響を受けつつ個性的なワインを生み出しています。今回はボルド...
2022/04/14
フルーティな香りで、すっきりとした甘さと炭酸感が心地よい発泡性の日本酒「スパークリング清酒 うたかた」が、月桂冠(京都市伏見区)より発売。いつでも...
2022/04/13
ウイスキーの飲み方には、ハイボールやストレート、水割りやオン・ザ・ロックなどさまざまな種類があります。ほかにもウイスキーを使ってカクテルにしたり、...
2024/02/13
国産果汁にこだわり、瀬戸内産レモン果汁と愛媛産伊予柑果汁を使用した缶チューハイ「瀬戸内物語」シリーズから2種が新発売されました。甘味料不使用の自然...
2022/04/12
月桂冠(京都市伏見区)から誕生した、果実のような香り豊かな日本酒「果月」(かげつ)シリーズ。その新商品として、「果月 メロン」が発売されます。これ...
2022/04/11
イタリアは世界随一のワイン大国。ブドウの土着品種の数が豊富なほか、南北に縦長な地形がもたらす気候条件や文化の違いから、地域ごとに個性的なワイン造り...
2022/04/10
京都の老舗数珠メーカー・神戸珠数店から、国産ウイスキー樽を再利用し作られた、大人の為のオリジナル念珠「ウィスキーウッド」シリーズ(全5種)が誕生し...
2022/09/09
日本酒は、温度や使用する酒器によって異なる魅力をたのしめるお酒。近年は、ロックやハイボール、カクテルなどのアレンジ方法も注目されています。ここでは...
2023/02/07
ラグジュアリー・ライフスタイルホテル「W大阪」(大阪市中央区)内にあるソーシャルハブ 「LIVING ROOM(リビングルーム)」にて、W大阪の...
2022/04/07
ウイスキーの樽熟成は、味わいを決めるとても大切な工程。樽の種類はさまざまで、ウイスキーの香味を左右します。今回は、ウイスキー樽の種類や樽材ごとの特...
2023/08/02
「カスク」とは、ウイスキーを貯蔵し、熟成させるために使う木樽のこと。おもにオーク材で作られた樽が使われます。今回は、ウイスキーとカスクの関係や、カ...
2023/03/08
「泡盛」は、沖縄県に伝わる日本最古の蒸溜酒。原料や仕込み法が独特で、アルコール度数も30度前後とやや高めですが、酒税法では「焼酎」に分類されていま...
2023/05/10
アイラウイスキー(アイラモルト)とは、スコットランドのアイラ島で造られているスコッチウイスキーのこと。「スコッチの聖地」と呼ばれるアイラ島には魅力...
2024/09/06
奈良県大和郡山市が誇る特産品「いちじくワイン~無花果の一滴(いちじくのいってき)~」の販売が今年も開始されました。
2022/04/04
【簡単おつまみレシピ】今回は、ついついクセになるおいしいディップペーストを紹介します。目分量でもできちゃう手軽さなので、ぜひ試してみてくださいね。...
2023/02/16
ビア検(日本ビール検定)は、ビールの基礎知識である歴史や文化、製造方法、おいしい飲み方やうんちくまで、幅広くビールを学ぶことができる検定です。この...
2024/04/25
これまでたくさんの人気を集めてきた、サントリースピリッツのロングセラー缶チューハイ「-196℃」より、新しいシリーズとして「CRAFT-196℃(...
2022/04/01
サントリーは、2021年11月2日に「人生には、飲食店がいる。」というメッセージを発信し、飲食店を支援する新しい取り組みを開始、2021年12月2...
オレンジを使ったカクテルには、ウイスキーやウォッカ、テキーラ、ジン、果実系リキュールなど、さまざまなお酒と掛け合わせた豊富なレシピが存在します。そ...
2023/04/28
麦焼酎とは、麦が主原料の本格焼酎。麦焼酎発祥の地で知られる長崎県壱岐(いき)市と第2次焼酎ブームを先導した大分県を2大産地に、それぞれ異なる発展を...
2025/01/07
都心からほど近く、日帰り可能な秩父にある『兎田(うさぎだ)ワイナリー』。自家畑と契約農家が育てたブドウを用いてワインを醸しています。代表で醸造責任...
2024/05/17
日本のビールの歴史は、現在の大手ビールメーカー発展の歴史といっても過言ではありません。江戸時代に伝わり、明治時代には醸造所が相次ぎ設立。戦後に定着...
サントリービール㈱は、現在、リアルでビール工場見学ができない中、オンラインのバーチャル空間を使った冒険型のビール工場体験の配信をリリースしました。...
2022/03/25
もっと見る
2025/09/16
日本酒好き必見!全国各地で行...
2025/09/03
たのしいお酒.jpの運営主体...
2025/09/04
「たのしいお酒.jp」読者の...
2025/08/26
ビールのお祭りオクトーバーフ...
ビール好き必見!全国各地で行...
2025/08/27
今年の夏も記録的な暑さが続い...
9月17日は日本イタリア料理...
三菱食品株式会社(東京都文京...