ワインの基礎知識について
ワインの「ライトボディ」の意味をご存知ですか?「ボディ」とはワインの味わいの重さ・強さの表現のひとつで、多くは赤ワインに使われる言葉です。今回は、...
2023/05/11
「朝ワイン」「朝シャン」という習慣を知っていますか? 心地よく目覚めた休日は、朝からワインをたのしむのも優雅なもの。日本ではまだ浸透していませんが...
2019/07/13
ワインスクールに通う人の目的や動機は千差万別で、ワインスクールにもそれぞれ特徴があります。自分に合ったワインスクールを見つけるには、どのようなポイ...
2019/07/05
「ピノグリージョ」は、ワインの原料となるブドウのなかでも、近年、注目を集めている品種です。ピノグリージョで作られるワインには、どんな魅力があるので...
2019/06/30
山葡萄(やまぶどう/ヤマブドウ)は、日本古来のパワーフード。そんな山葡萄から作られた「山葡萄ワイン」は、一般的なワインよりも栄養素が豊富と言われて...
2019/06/21
ワインと焼肉は、「赤ワインには肉料理」と言われるように、定番の組み合わせのひとつ。「ワインも焼肉も大好き」という人にとっては、天国のようなペアリン...
2019/06/08
「ワインの5大シャトー」とは、世界のワイン好きが憧れる、最高クラスのワインの造り手たちのこと。5大シャトーとはどのようなものか、なぜワイン通を魅了...
2019/05/28
スパークリングワインは、きめ細やかな泡とおしゃれな印象が魅力の発泡性ワイン。産地ごとにさまざまな商品が提供されていて、昨今はブームとも言える人気ぶ...
2025/08/14
イギリスのワイン文化には、長い歴史があります。ワインの生産国としてだけではなく、消費国としても世界各地のワイン産業の発展に貢献してきました。最近は...
2019/05/17
ワインの注ぎ方やマナーを覚えておくと、ワインの味わいも、場の雰囲気も、よりたのしむことができます。ワンランク上のレストランで食事する際や、ホームパ...
2019/05/05
「ワインの包み方」とひとくちにいっても、ギフトや手土産、単に運搬のためなど目的は幅広く、それぞれに適した方法や包装資材があります。せっかく選んだ大...
2019/04/12
2019/07/24
ワインとケーキのマリアージュは、贅沢な大人のスイーツのたのしみ方。ケーキにもワインにも、さまざまな種類がありますが、組み合わせ次第で絶妙なおいしさ...
2019/03/28
ワインと合わせてチェイサーを飲む理由を知っていますか? 一般的にチェイサーといえば、ウイスキーやテキーラなどのアルコール度数の強いお酒とともに飲む...
2023/03/16
ワイン好きには嬉しいアプリ、「Vivino」を知っていますか? ワインのラベルを撮影するだけでワインの詳細情報を知ることができ、自分が飲んだワイン...
2021/07/21
ワインの染み抜きに悩んだことはありませんか? お気にいりの洋服にうっかりワインをこぼしてしまった際、外出先では十分な対処ができずに、ガンコな染みが...
2022/12/16
世界中で愛されているワイン。その奥深い魅力を本格的に学びたい、ワインをもっとたのしみたいと思ったら、ワインコーディネーターやソムリエの資格に挑戦す...
2021/07/09
ワインに氷を入れて飲む・・・ワイン通からは邪道だと怒られるかもしれませんが、自由なスタイルでカジュアルにワインをたのしむ「ロック・ワイン」は、ホー...
2023/03/15
ワインオープナーは、ワイン好きにとっては必需品ともいえるアイテム。一口にワインオープナーといっても、さまざまな種類がありますが、使いやすいワインオ...
ワイン造り体験は、ワイン造りの工程やワインの魅力を深く知ることができる絶好の機会。ワインの造り手たちの情熱を間近で感じることもでき、これまで以上に...
2019/01/23
ワインも映画も大好きという人におすすめしたいのがワイン映画。以前は映画のなかで“小道具”として扱われがちだったワインですが、今では“主題”、あるい...
2019/01/07
アヒージョは、日本でも大人気のワインのお供。そんなアヒージョの魅力といえは、エビやキノコ、チキンなど、お好みの具材をさまざまにアレンジできること。...
2021/06/15
ヴィンテージワインと聞けば、誰もが「高級なワイン」をイメージするでしょうが、そもそもヴィンテージワインとはどんなワインなのでしょう? 今さら人には...
2018/10/30
「ワイン」とひとくちにいってもその味わいはさまざまです。色の違いはもちろんのこと、同じ色のワインでも軽いものや重いもの、辛口や甘口など多種多様です...
2019/07/29
ワインには、赤・白ともに、甘口と辛口のものがあります。白ワインについては、甘口か辛口かを話題にしますが、赤ワインはどうでしょうか? 赤ワインのほと...
2019/07/23
温かくなってくると外飲みがたのしくなりますね。オープンエアな場所で飲むワインは格別においしく感じます。こんな季節は、ワインフェスも多く開催される時...
2019/07/30
ワインや日本酒だけではなく、私たち日本人が昔から親しんできた味噌や醤油、更にはパンやチーズを作るのにも必要な酵母。酵母は土の中や水の中、植物の葉・...
2019/07/31
春の桜の時期やお祝いの席で見かけることの多いロゼワイン。その淡くやわらかでありつつも華やかで美しいピンクの色合いは、多くの人の心を魅了します。満月...
2021/07/14
赤ワインと聞くとなんだか難しく考えてしまうことはありませんか?赤ワインの醸造方法、香りや味わいの表現、スマートな注ぎ方の基本を知っておけば、もっと...
2020/01/09
お祝い事など華やかな場面で開けられることの多いシャンパン。最近は、日常的に飲む人も増えてきたようです。シュワシュワっとした爽やかで飲みやすい味わい...
三菱食品株式会社(東京都文京区)は、8月26日(火)より有限会社佐多宗二商店の「XX(ダブルエックス)晴耕雨讀 ジョイホワイト(※1)」の原酒を使...
2025/08/26
ビールのお祭りオクトーバーフェストはドイツ発祥ながら世界中で開催されるイベント。「10月の祭り」という意味ですが、ドイツビールとソーセージやプレッ...
広島県のサクラオ ブルワリーアンドディスティラリーより「ブレンデッドジャパニーズウイスキーSOGAINI」が10月に発売! 新たなジャパニーズウイ...
2025/08/28
アサヒビールから、新しいノンアルコールカクテルテイスト飲料*「ウィルキンソン タンサン タグソバー」が発売! “夜専用炭酸水”として「レモンジンジ...
2025/08/27
今年の夏も記録的な暑さが続いています。暑い日が続くと普段からお酢を使った料理、薬味たっぷりの料理、だしの効いた料理…などさっぱりした料理が自然と多...
もっと見る
広島県のサクラオ ブルワリー...
アサヒビールから、新しいノン...
日本酒好き必見!全国各地で行...
ビール好き必見!全国各地で行...
2025/07/31
糖質を抑えつつも、おいしい餃...
今年の夏も記録的な暑さが続い...
9月17日は日本イタリア料理...
三菱食品株式会社(東京都文京...
ビールのお祭りオクトーバーフ...
2025/08/25
9月6日(土)・7日(日)、...