「シャンパン」のおいしさに酔う!
お祝い事など華やかな場面で開けられることの多いシャンパン。最近は、日常的に飲む人も増えてきたようです。シュワシュワっとした爽やかで飲みやすい味わいに、お酒初心者や女性にもたいへん人気があります。
- 更新日:
シャンパンについて語ろう
Stock image/ Shutterstock.com
結婚式やパーティー、スポーツの表彰式などお祝いの場で開けられることの多いシャンパン(シャンパーニュ)。シャンパンとはどんなお酒かご存知でしょうか? 発泡性ワイン=シャンパンではありません。シャンパンと名を付ける場合には、フランスのワイン法の条件を幾つかクリアする必要があります。
まずは、フランスのシャンパーニュ地方で生産されたブドウを使って醸造し、15ヵ月以上熟成させたスパークリングワインであること。
また、ブドウ品種がシャルドネ、ピノ・ノワール、ピノ・ムニエの3品種のみ使用が認められています。シャルドネはエレガントさや繊細さを、ピノ・ノワールは骨格を、ピノ・ムニエはフルーティーさや爽やかさを与えます。
もっとも一般的なスタイルはこの3種類のブドウを使い、複数の生産年のワインをアッサンブラージュ(ブレンド)して造られるノン・ヴィンテージ(NV)シャンパンです。他にはブドウの出来が良かった年にのみ生産され、ブドウの収穫年がラベルに表記できるミレジメ(ヴィンテージ・シャンパン)があります。この場合は瓶内熟成期間が3年以上とさらに別の条件をクリアしないといけません。
そして、他にもシャンパンと名を付けるためにはワインを発酵させる段階で炭酸ガスが生じるのを利用して、瓶内で二次発酵をさせるトラディッショナル方式(シャンパン方式)で醸造されていることなどが必須条件となります。
シャンパーニュ委員会公式サイト(シャンパーニュの定義)
https://www.champagne.fr/jp/from-wine-to-wine/what-is-champagne-wine/champagne-wine
シャンパンの種類を知っていますか?
Silberkorn/ Shutterstock.com
さて、そんな多くの条件をクリアしないと名乗れないシャンパンですが、味わいも種類も様々です。
シャンパンを造る工程の中で、瓶に打栓する直前に添加される「門出のリキュール」には無糖のものもあれば、蔗糖が添加されるものもあり、この蔗糖の量によってシャンパンの甘辛度が6段階に分類されます。
辛口のものからExtra Brut(エクストラ・ブリュット)、Brut(ブリュット)、Extra Sec(エクストラ・セック)、Sec(セック)、Demi Sec(ドゥミ・セック)、Doux(ドゥー)と分類されます。そして近年多くなってきた無糖のものはNon Dose(ノン・ドゼ)やBrut Zero(ブリュット・ゼロ)、Ultra Brut(ウルトラ・ブリュット)などと呼ばれ、いちばん辛口です。
エクストラ・ブリュットやブリュットは、パーティーの席や食前酒に最適。セックやドゥミ・セック、ドゥーは、デザートに合わせたり、また、上品な甘味はお酒が苦手な方にも喜ばれます。
ちなみに、シャンパンの色は、基本的には白かロゼの2種類のみで、ピノ・ノワールやピノ・ムニエを使っているからといって赤ワインのような色になることはありません。ロゼシャンパンの多くはピノ・ノワールとピノ・ムニエで赤ワインを造り、調合の時に10%ほど加える方法でロゼ色にします。
シャンパンの素敵な開け方
Foodpictures/ Shutterstock.com
「サーベラージュ」という言葉を聞いたことはあるでしょうか?
サーベラージュとは、サーベルと呼ばれる大きめの刀でシャンパンのボトルの口をガラスごとスパッと切ってしまう演出で、パーティーやウェディングパーティーなどでも行われます。
もともとは中世フランス時代に戦場に赴く兵士の無事と戦いの勝利を願って、サーベルでシャンパンの首の部分を切り落とし、祈っていたのが由来だそうです。この方法はやはりプロがやらないと危ないもの。では一般的には、どうやって開けるのがスマートなのでしょうか。
コルクが飛んでしまうのが怖いという人が多い中でおすすめしたいのが、トーション(布)を被せたまま行う抜栓方法です。ボトルにトーションを被せ、針金を外さずにコルクをしっかり押さえたまま抜くと少しの力で栓を抜くことができます。また、抜栓前にワインを良く冷やしておくこと、ボトルをまっすぐ立てたままではなく斜めにして開けるとコルクが飛び出しにくいのです。
せっかくのシャンパンですから、開ける時もスマートに演出したいですよね。方法を覚えたら後は練習あるのみです。