読み方がむずかしいお酒の銘柄名って多いですよね。たのしいお酒.jpでは、お店で自信をもって注文できるよう、お酒難読銘柄の漢字クイズを用意しました。...
2024/04/05
2024/03/29
「つなぐ石川の酒」は、石川県酒造組合連合会が、能登半島地震の被災者・被災蔵元の一日も早い復興を祈願し支援する能登の復興応援酒で、18銘柄が2024...
2024/04/09
日本酒をワイングラスで飲むと、ほかの酒器で飲んだときと香りや味わいが変わり、日本酒のたのしみ方が広がります。今回は、ワイングラスで日本酒を飲むのが...
2024/03/23
山形は日本酒造りが盛んな土地で、「全国新酒鑑評会」の金賞受賞数が第1位になるなど高レベルなお酒が数多く造り出されています。今回は「吟醸王国」とも称...
2024/04/16
2024/03/01
2024/02/22
日本酒は割らずに飲むイメージがありますが、割って飲んでもよいのか迷う人も少なくないのではないでしょうか。今回は、日本酒は割ってもよいお酒かどうか、...
2024/02/18
2024/02/16
“時間”に寄り添う日本酒『HINEMOS(ひねもす)』。飲む時刻や場所、シーンに合わせた味わいの日本酒を提案するブランドです。2023年7月に初と...
2024/05/17
2024/01/19
2024/01/12
「新酒鑑評会」とは、新酒のコンクールのことです。今回は、全国新酒鑑評会の概要、鑑評会と品評会の違い、全国新酒鑑評会の歴史や目的、審査の方法や審査員...
2024/08/06
秋田は日本酒がおいしい酒処として知られています。今回は秋田の日本酒の特徴やおいしい理由に加え、おすすめしたい有名銘柄や入手困難なレア銘柄、さらには...
2023/12/23
2023/12/15
クラフトビールの技術を掛け合わせた日本酒などをつくるファントムブルワリー「ぷくぷく醸造」が、設立1周年を記念したホップサケを発売! 千葉県の老舗...
2023/12/13
日本酒グラスとは、日本酒を飲むときに使うグラスのこと。今回は、日本酒グラスの概要、香りや味わいにも影響する形状ごと&素材別の特徴、容量、日本酒グラ...
2023/12/10
発売から30年の「一ノ蔵 純米大吟醸 松山天(しょうざんてん)」が、この冬リニューアル! 宮城県の風土と、一ノ蔵が善美を尽くして生み出した新しい純...
2023/12/09
2023/12/08
2023/12/01
日本酒を50度前後に温めたものを「熱燗」といいます。今回は、熱燗の定義、味わいや香りの特徴、湯煎やレンジでの燗酒の作り方、燗酒に向く日本酒の種類や...
2023/11/21
2023年10月に創業280周年を迎えた「白鶴」が、周年記念の特別サイトを開設。日本酒の歴史をじっくりと振り返ることのできる、日本酒好きにはたまら...
2023/11/20
2023/11/08
肌への効果やリラックス効果、血行促進効果などが期待されています。今回は、日本酒風呂の概要、日本酒風呂におすすめの日本酒や入れる量の目安、期待される...
2023/11/09
2023/11/03
飲みやすい日本酒にはたくさんの種類があります。今回は、その特徴に加え、甘口の味わいやフルーティーな香り、アルコール度数が低い日本酒やスパークリング...
2023/10/31
日本酒は冷蔵庫で保存するのがおすすめです。今回は、日本酒を冷蔵庫で保存する理由、家庭用冷蔵庫で保存するときの4つのポイント、一升瓶の日本酒をもらっ...
2024/06/05
日本酒「東光」を醸造する山形県の酒蔵・小嶋総本店が、日本酒の製造における二酸化炭素の排出量を実質ゼロとし、カーボンニュートラル化*2を達成! さ...
2023/10/04
2023/09/28
北海道に12番目の日本酒蔵として誕生した上川大雪(かみかわたいせつ)酒造。上川町に続いて帯広市や函館市にも酒蔵を設立し、地域との連携を深めながら事...
「クセのあるウイスキーは苦手」「食事に合うお酒がほしい」。そんな方にこそ試してほしいのが、米文化と蒸留技術が融合したライスウイスキー天乃白雨です。...
PR2025/10/31
たのしいお酒.jpの運営主体は三菱食品(株)です。9月から11月、そのポップアップストアを全国7都市で開催!セグラヴューダスなどワインやサワー、バ...
2025/09/19
284銘柄のウイスキーを徹底的に深堀りしたガイドブック「運命の1杯に出合える ウイスキー大全」が発売! ウイスキー初心者から愛好家まで、ウイスキー...
2025/10/27
ワインをもっと知りたい、ワインをもっと学びたい! そんな人のための中級者向けワインガイド「THE STUDY OF WINE」が発売中。ここにしか...
2025/10/26
「さつま白波」誕生70周年を記念したキャンペーンが開催中! 買って・飲んで、復刻版「さつま白波」をゲットするチャンスです。
2025/10/25
もっと見る
2023/02/20
「幻の酒」と聞くと、日本酒に...
2023/07/11
「もっきり」とは、升のなかや...
2024/11/28
日本酒の量を表す「一合(いち...
2023/09/15
「卵酒(たまご酒/玉子酒)」...
2023/08/09
日本酒の四合瓶(よんごうびん...
PR
「クセのあるウイスキーは苦手...
サッポロビール(株)は、「サ...
2025/10/14
広島県では、豊かな瀬戸内の自...
いつもの晩酌を、ちょっと贅沢...
2ブランドの共通点は「アメリ...