宝酒造の松竹梅白壁蔵「澪」が、味わいもパッケージもリニューアル! さらに新しいラインナップとして、松竹梅白壁蔵「澪」<CLEAR>が発売されます。
2023/05/10
日本酒は単純な造り方(作り方)でできあがるわけではなく、数多くの工程を経て醸造されます。今回は、精米、洗米・浸漬、蒸米・放冷、麹造り、酒母造り、醪...
2024/03/07
白鶴酒造「白鶴 サケパック 香る純米 香り織り」と「白鶴 梅酒原酒」が、ベルギーの 「International Taste Institute...
2023/03/22
白瀧酒造より、季節限定「花見酒の上善如水 純米吟醸」が発売! 華やかな香りと軽快な味わい、そして華やかな桜カラーのボトルとともに、春の訪れを感じ...
2024/04/01
日本酒のアルコール度数は一般的に13~16度前後と、同じ醸造酒のワインと比べて約1~2度高いだけなのに、日本酒は酔いやすいというイメージをお持ちの...
2023/04/17
熊澤酒造は神奈川県の湘南エリア・茅ヶ崎唯一の日本酒蔵です。今回は熊澤酒造の魅力、ユニークな社是や歴史、こだわりの酒造り、主要ブランド「天青(てんせ...
2023/03/13
「どぶろく」とは、米と米麹(こめこうじ)、水を原料とするお酒。もろみを漉(こ)さずに造るのが特徴です。今回は「どぶろく」の味わい、歴史や名前の意味...
2023/03/08
2022年10月、Association Monaco Friends of Japan主催の「モナコSAKEアワード2022」にて、この年の受賞...
2023/05/11
発酵デパートメント×土田酒造×BIOTA、3社のコラボ日本酒「菌の見える木桶酒」が発売!ラベルに付いたQRコードからは発酵のプロによる微生物解析が...
2023/02/15
池袋駅から最寄りの小川町駅まで約1時間、都心からのアクセス至便な日本酒蔵『松岡醸造』。『帝松(みかどまつ)』の銘柄名で知られる埼玉県の老舗です。水...
2024/05/17
「角打ち(かくうち)」というお酒のたのしみ方を知っていますか?今回は角打ちの語源や歴史、さらに角打ちをたのしむために知っておきたいルールからお店の...
日本酒はほかのお酒よりカロリーが高くて太りやすいイメージがあるかもしれませんが、実際は焼酎などの蒸溜酒より少し高いだけで、気にするレベルではありま...
2024/05/21
「下戸」は、お酒を飲めない人を表す言葉で、はるか昔の日本の法典「律令(りつりょう)」に由来するといわれています。今回は、「下戸」や対義語「上戸」の...
2023/08/21
「上善如水」は新潟県の白瀧(しらたき)酒造が手掛ける日本酒銘柄です。今回は「上善如水」の読み方や言葉の意味、誕生秘話、「水」にたとえられる味わいの...
2023/04/20
日本初の日本酒・一合瓶ブランド「きょうの日本酒」が、全国各地の酒蔵から選りすぐりの銘柄を組み合わせたセットを、新たにオンラインショップにて販売します。
2023/01/22
「八海山」は新潟県の八海醸造(はっかいじょうぞう)が造る人気の高い日本酒銘柄です。今回は、日本酒「八海山」のプロフィール、蔵元・八海醸造の酒造りや...
2024/05/31
新潟県佐渡市の尾畑酒造が取り組む、廃校を酒蔵として再生させた「学校蔵」でのサスティナブルな酒造りと、それらの循環を学び体験するプログラムが、環境省...
2023/01/13
雪花ラミィと明利酒類が共同開発した「大吟醸 雪夜月」が、世界最大規模のワイン・清酒品評会「IWC2022」にてブロンズメダルを受賞したことを記念し...
2023/01/09
「十四代」は、山形県村山市の高木(たかぎ)酒造が手掛ける日本酒銘柄です。今回は、高木酒造のプロフィール、「十四代」という銘柄名の由来、「十四代」が...
吟醸酒とは、精米歩合60パーセント以下の米を吟醸造りで醸した、日本酒の「特定名称酒」のひとつ。今回は「吟醸」の読み方や意味、吟醸酒の定義、味わいや...
2024/06/05
「大吟醸」の日本酒とは、精米歩合50パーセント以下の米を使って吟醸造りで造る「特定名称酒」の大吟醸酒のこと。今回は、大吟醸酒の味わいや香りの特徴、...
2024/01/10
「迎え酒」とは、二日酔いの気分の悪さを緩和するために飲む酒のことですが、二日酔いの症状がラクになるという科学的根拠はありません。今回は、迎え酒が効...
2023/12/13
月桂冠が主催の「酒蔵(さかぐら)ガイドツアー」がスタート!京都・伏見にある「月桂冠大倉記念館」と、隣接する「内蔵酒造場(うちぐらしゅぞうじょう)」...
2022/12/14
グラスに注ぐと一筋の泡が美しく立ち上がり、口に含むと舌の上で上品に弾け、心地よい味わいが広がるスパークリングタイプの日本酒が近年注目されています。...
2024/05/20
毎年この時期に注目を集める、大関の「上撰 新米新酒720ml瓶詰」が今年も登場!季節限定・数量限定で発売されます。
2022/12/03
白瀧酒造より、新潟県産の新米だけで仕込んだ日本酒「新米新酒の上善如水 純米吟醸」が販売スタート!華やかな香りと、搾りたてならではのフレッシュで力強...
2022/12/01
『夏子の酒』とは、日本酒造りの世界を描いた尾瀬あきら氏作の名作漫画です。テレビドラマ化もされ、一般の読者だけでなく蔵元関係者にも影響を与えたといわ...
2023/02/16
「唎酒師(ききさけし)」とは「日本酒のソムリエ」といわれる資格。取得した人の多くは、日本酒の提供・販売のプロフェッショナルとして活躍しています。こ...
2024/03/27
日本酒には明確な賞味期限がありません。そのため、ほかの飲料や食品などでよく見かける賞味期限の表示がないものがほとんどです。今回は、日本酒の賞味期限...
「上撰」とは、日本酒のランクづけを示す言葉のひとつです。法令で定められているものではなく、各蔵元がそれぞれの基準で使用しています。今回は、「上撰」...
2023/04/26
【簡単おつまみレシピ】今回は、常備品としても便利な、もやしを使ったメニューを紹介します。ピリ辛に調味するので、単体でも、他食材といっしょに食べても...
2024/09/19
カンパリとは、イタリア生まれのハーブリキュール。鮮やかな赤色と独特の苦味が特徴で、食前酒やカクテルベースの定番として世界中で愛されています。今回は...
2024/09/17
休肝日とは、肝臓を休めるために飲酒をしない日のこと。効果についてはさらなる検証が必要とされていますが、厚生労働省では「1週間のうち、飲まない日を設...
2024/09/15
2024年度は、9月1日から10月31日まで開催されるビア検(日本ビール検定)。たのしいお酒.jp編集部の「ペールエール伊東」が、ビア検を受検する...
2024/09/14
もっと見る
2023/03/17
日本酒の量を表す「一合(いち...
2024/08/27
「日本酒の日」を知っています...
休肝日とは、肝臓を休めるため...
2023/02/20
「幻の酒」と聞くと、日本酒に...
2023/08/09
日本酒の四合瓶(よんごうびん...
2024/07/01
三菱食品株式会社は、パイン株...
2024/06/10
三菱食品は、UHA 味覚糖「...
2024/07/31
2024年、シングルモルトウ...
2024/07/18
三菱食品㈱は、㈱昭文社が発行...
三菱食品㈱は、有機認証を取得...