「オホーツクビール」は、国内でも非常に早い時期から地ビールの開発に励み、地域とともに歩んできた会社です。北海道北見を訪れたらぜひ現地で堪能したい、...
2018/09/13
「北海道といえばビール」という印象をもつ人も多いでしょう。麦とホップの生産が盛んな北海道は、大手ブランドだけでなくクラフトビールの宝庫。そこで、北...
2018/09/12
キリッと冷やしたクリーミーな泡のビールは、1日の疲れを吹き飛ばしてくれるおいしさです。でも、たまにおなじみの銘柄でなくて違うものが飲みたいなぁと思...
2018/09/11
アメリカビールの歴史は、17世紀にヨーロッパから伝えられたことに始まるとされています。その後、アメリカへの入植が盛んになるとともに普及が拡大。禁酒...
2018/09/03
「日本橋ブルワリー(NIHONBASHI BREWERY.)」は、アメリカ最高峰レシピのビールがたのしめるクラフトビール専門店。2016年11月に...
2018/08/15
「中野ビール工房」は、都内各でお店を展開する「ビール工房」の系列店。多彩な商店やサブカルスポットが集まる中野の街にふさわしく、誰もが気軽にできたて...
2018/08/14
「高円寺麦酒工房」は、都内各地で人気のブルーパブ「ビール工房」の第1号店です。街の暮らしのなかにビール文化を根づかせたいという創業者の想いからスタ...
2018/08/13
仕事帰りや友人との飲み会のキリッと冷えたビールのおいしさは格別です。お店で飲むビールもよいですが、家飲みで本格的な味わいをたのしめたらうれしいですよね。
2018/08/11
「高田馬場ビール工房」は、都内各地でブルーパブを展開する麦酒企画がプロデュースするお店。「ビール工房」としては初となる山手線圏内の店舗で、気軽に造...
2018/08/10
「荻窪ビール工房」は、「ビール工房」の3番目の系列店。JR中央線沿いの街としては比較的落ち着いたエリアである荻窪の路地裏で、街にすっかりと溶け込ん...
2018/08/09
「スプリングバレーブルワリー」は、150年もの歴史をもち、日本のビール文化の発展とともに歩んできた老舗として知られています。“造り手”と“飲み手”...
2018/08/08
「さかづき brewing」は、若者に人気が高い北千住の街で2016年に誕生したブルーパブ。ビールが大好きな女性ブルワーが、自身が考える「理想のビ...
2018/08/07
「うしとら」は、個性的な古着屋や小劇場、ライブハウスなどが集まった若者の街として知られる下北沢で人気のビアバーです。「オリジナルであること」に、と...
2018/08/06
「アウグスビール」は、ピルスナービールの原点に立ち返り、原料や製法、温度管理などにこだわり抜いた日本を代表するプレミアム・クラフトビールのメーカー...
2018/08/03
「VERTERE(バテレ)」は、その周囲を奥多摩の緑豊かな自然に囲まれたブルーパブです(店舗名は「beer café VERTERE」)。ストレス...
2018/08/02
東京のビール好きのあいだで、急速に人気が高まっている「クラフトビール(手造りの自家製ビール)」。クラフトビールといえば、 “地ビール”をイメージす...
2018/08/01
ビールの分解時間とは、ビールを飲んだ人の体内からアルコールが抜けるまでに要する時間のこと。個人差がありますので、自分の分解時間を知って二日酔い防止...
2018/07/29
レモネードは、暑い夏にはうれしい飲み物。同様に夏の定番であるビールとの相性もよく、ビールをレモネードで割ったカクテルも人気です。ビールの苦味が得意...
2018/07/28
「掃除にビール」と聞いて、ビール好きの人は驚かれるかもしれません。とはいえ、いただき物のビールをしまっておいて、気づけば賞味期限が過ぎていた、とい...
2018/07/25
栄養面からビールを考えるという人は、意外に少ないかもしれません。太りやすいイメージがあるビールですが、さまざまな栄養が含まれていることから、栄養面...
2018/07/21
ビールジョッキの容量は、どのくらいか知っていますか? 今回は、ビールジョッキのおおよその量や、ビールをジョッキで飲むメリットなど、ジョッキにまつわ...
2018/07/20
牛乳とビールが好相性だということを知っていますか? 牛乳の甘さとビールの苦味とは、一見すると対照的ですが、じつはお互いのよさを引き立て合う関係でも...
2018/07/19
ビールで夢占いができることを知っていますか? ビール好きなら、ビールに関する夢を見たことがあるかもしれません。夢占いでビールが意味するところは「人...
2018/07/17
「ビール電車」とは、電車に乗りながら、おいしいビールが味わえる、非日常体験が魅力のイベント。毎年、春から夏にかけて、全国各地で実施されています。ビ...
2018/07/13
「ビールを買いだめしすぎて賞味期限切れになっていた」・・・そんなときにふと浮かぶ「期限切れを飲んでも平気?」という疑問にお答えしましょう。
2018/06/30
「ビール4社」という言葉をよく耳にすると思います。国内のビールメーカー大手4社のことですが、4社すべての名前を、すぐに回答できますか? ここでは、...
2018/06/22
ビールを飲んだ後で、お風呂にゆっくりつかる生活、小さな幸せを感じますよね。ところがここにはリスクが。気をつけたいポイントを知らないと、カラダに負担...
2018/06/16
ビールとヨーグルトと聞くと、意外な組み合わせに思われるかもしれません。しかし、おしゃれなカクテルも、ビールにぴったりのおつまみも作れる優秀な食材が...
2018/06/08
「ラガービール」や「エールビール」といった言葉を聞いたことはあるはずですが、その違いをご存知でしょうか? これらはビールの製造法による分類です。今...
2018/06/07
ビールにもいろいろ種類があって、料理やシーンに応じて選べるたのしみがあります。ここでは、フルーティな香りや、軽やかな口当たりが特徴的な「白ビール」...
2018/06/02
「福司」という縁起のよい名で人気の日本酒は、釧路で唯一の蔵元、福司酒造の代表銘柄です。大正期の創業以来、約1世紀にわたる歴史を重ねてきた蔵元が、釧...
2021/04/15
2021年6月と11月に実施される今年度の「日本ビール検定」(びあけん)。たのしいお酒.jp編集部では、びあけんを受験する方の試験対策のため、毎週...
やさしい吟醸香と柔らかくまろやかな味わいが特長の本格米焼酎「八代不知火蔵 こめ焼酎 白水」から、「八代不知火蔵 こめ焼酎 白水 妙見祭ラベル」(9...
2021/04/14
「シングルトン」は、スコットランドで造られているシングルモルトウイスキーです。ユニークな点は、複数の蒸溜所が同銘柄をリリースしていること。今回は、...
2021/04/13
もっと見る
2021年6月と11月に実施...
サントリービール(株)が新発...
2021/04/01
「第10回日本ビール検定」び...
2017/08/09
ビールを専門店などでオーダー...
ビールジョッキの容量は、どの...
近年、カシスリキュールやラム...
2021/03/31
お手頃プライスながら上級者を...
2021/03/25
先日TBSテレビ「王様のブラ...