スイスワインは日本ではあまり見かけないので、イメージが湧かない人も多いかもしれません。でも、じつはスイスは隠れたワイン大国。生産量は少ないながら高...
2022/01/07
おいしいお酒を見つけたら、もっとおいしく飲めるように酒器にもこだわりたいですね。割り方によって酒器を変えるのはよくあります。焼酎は産地によって味わ...
2022/10/14
たのしく飲む場での話のネタ作りから、仕事に使えるものまでビールにまつわる講習や資格は様々です。自分の目的にあった講習や資格を調べて挑戦するのもおも...
2021/04/19
日本各地には、その土地の風土や気候を活かした様々なワイナリーがあります。日本酒の酒蔵の多いことで知られる広島県ですが、ワイナリーもいくつかあります...
2021/07/14
「焼酎サーバー」とは、甕や壺型をした陶器で、下部に蛇口が付いている焼酎専用のサーバーです。お店の店頭で見たことがあるのではないでしょうか?最近では...
2019/07/23
作り置きもしておける、簡単でおいしいおつまみ。アルミホイルで包んで、オーブントースターで焼くだけの「ちゃんちゃん焼き」レシピをご紹介。
2023/12/26
置き物やフラワーベースにもなりそうな、クラシカルなデザインの陶器に金属の蓋が付いたドイツ製のビアマグは、ヨーロッパで流行した“あること”がきっかけ...
2021/07/15
ウイスキーを知れば知るほどハマる人が多いといわれているスモーキーな香りを指す“スモーク香”。ウイスキーの世界ではよく聞く言葉なようですが、いったい...
2020/08/13
いまや日本国内のクラフトビールの醸造所は300を超え、47都道府県すべてで地ビールが造られています。各地域の農産物でつくられたジュースと合わせるこ...
2019/04/17
寒暖差が大きい、ブドウ栽培向きの土地が多い九州。もともと日本酒や焼酎といったお酒造りが盛んなこの地には、優秀なワイナリーもいくつか存在しています。...
2024/08/22
今回は東京メトロ・JR中野駅から徒歩3分の「ビストロ&ワイン酒場Tsui-teru!」さんへ。真っ赤な大きな看板が目印! 入り口だけでテンション上...
2019/08/09
紀元前の時代からワインの取引が行われていたといわれ、古くからワインと深いかかわりのあるギリシャ。近年、個性的な味わいのワインを生産するワイナリーが...
2019/08/07
京都で造られるお酒といって、まず頭に浮かぶのは日本酒でしょうか?日本酒を醸造する酒蔵が多いので無理もないことですが、最近はクラフトビールを造るマイ...
2019/07/31
焼酎や日本酒をロックで飲むのが好きな方におすすめしたい、いつもとはひと味違ったテイストを味わえる秘技をご紹介。
2018/03/22
桜が咲く季節に、桜が描かれた上品な酒器でしっぽりと日本酒を味わう晩酌はいかが? 華やかな気分になれそうな「桜酒グラス」をご紹介。
鹿児島といえば、なんといっても芋焼酎。工場直送の鮮度抜群のさつまあげと一つになった特別セットは、焼酎ファンの方にぜひ贈っていただきたいおすすめのギ...
2018/03/21
ウイスキー好きの間では、「シングルモルト」を好んで飲む人も多いようですが、じつはグレーンウイスキーとモルトウイスキーなどをブレンドしたブレンデッド...
2023/04/28
九州のお酒といって、まず思い浮かべるのは焼酎でしょうか?じつは、焼酎や日本酒の酒蔵以外にもワイナリーも多数あるのを知っているでしょうか?最近注目を...
2021/06/01
「冷酒を自宅でくつろぎながらゆっくり飲みたい」という方にぴったりなお酒がこのたび新発売。 蔵でのしぼりたての味わいをそのまま瓶に詰めて皆さまにお...
2024/05/17
“ブルワリーでしか味わえないできたてのおいしさを、全国へ”をコンセプトに、三菱食品が日本のクラフトビールブルワリーと共同開発したチルドビールブラン...
日本酒の冷酒と冷やの違いは温度の違いです。冷酒は冷やした(冷蔵した)日本酒、冷やとは冷やさない、常温の日本酒を意味します。冷酒ではさわやかな口当た...
2022/11/04
世界5大ウイスキーのなかでも禁酒法の影響を大きくうけてきたアメリカンウイスキー。バーボンもその例外ではありません。禁酒法を経て、アメリカのウイスキ...
2019/07/25
イベリア半島西端に位置し、スペインと国境を接するポルトガルは、国土は日本の約4分の1ほどの比較的小さな国ですが、250種を超える固有のブドウ品種や...
2022/08/30
日本酒の蔵元の多い兵庫県では、じつはビールの醸造も盛んです。温泉地や人気観光地には、そこでしか味わえないクラフトビールを飲めるレストランも数多くあ...
有名な醸造家が日本人向けに造ったワインと、じっくりと手をかけて作られたハモンセラーノと羊のチーズ。ワインとのマリアージュをたのしめる、お得なギフト...
ワインといえば、フランスやスペイン、イタリアといったヨーロッパの国々を思いうかべますが、日本にもおいしいワインを醸造するワイナリーがたくさんありま...
2022/06/16
まるでお好み焼きを食べているような気分に! さっと炒めて本格的な味わいをたのしめるおつまみをご紹介します。
2023/09/28
「プレミアム焼酎」という名前を聞いたことがありますか? 香りや味に加え、その希少性も手伝って、なかなか手に入りにくい焼酎のことです。なかでも、「3...
2020/12/23
フランス、スペインと共に、ワイン世界三大生産国のイタリア。気候や土壌の多様性、豊富なブドウ品種など個性的な味わいを生む環境があります。イタリアのな...
2019/07/29
桃やブドウなどフルーツの産地として有名な岡山県。高品質なワイン用のブドウが豊富なことでも知られています。そのため、ワイナリーも多く、なかには受賞歴...
2019/07/30
もっと見る
2025/10/20
日本酒好き必見!全国各地で行...
2025/09/19
たのしいお酒.jpの運営主体...
2025/10/14
2ブランドの共通点は「アメリ...
PR2025/10/17
サッポロビール(株)は、「サ...
ビール好き必見!全国各地で行...
PR
広島県では、豊かな瀬戸内の自...
いつもの晩酌を、ちょっと贅沢...