「ビア検」(日本ビール検定)とはどんな資格?難易度や勉強法などについてご紹介!

「ビア検」(日本ビール検定)とはどんな資格?難易度や勉強法などについてご紹介!
出典 : Rido/Shutterstock.com

ビア検(日本ビール検定)は、ビールの基礎知識である歴史や文化、製造方法、おいしい飲み方やうんちくまで、幅広くビールを学ぶことができる検定です。この記事では、ビア検の基本情報や、各級の難易度や勉強法などについてご紹介します。

  • 更新日:

ビア検(日本ビール検定)とは?

Orla/ Shutterstock.com

まずはビア検(日本ビール検定)の基本情報を紹介します。

ビア検(日本ビール検定)ってどんな検定?

ビア検(日本ビール検定)とは、ビールの歴史や文化、製造方法、おいしい飲み方などを探求することを目的とした検定です。国内外のビールの種類やその特徴をはじめ、酒税法やビールの広告にいたるまで、試験問題は広範囲におよび、ビールに関する幅広い知識が問われます。

ビア検(日本ビール検定)は、一般社団法人 日本ビール文化研究会の主催により、2012年からはじまり、2020年のコロナ禍で1回開催中止となった以外は、毎年開催されています。
2023年に実施された第13回までに全国で累計約37,000名が受検し、そのうち約20,000名以上の方が合格しています。2021年度から試験方式がCBT(コンピュータ試験)に変更され、全国47都道府県で受検できるようになりました。

ビア検(日本ビール検定)の合格者には、合格認定証(カード型) が届きます。 20歳以上であれば性別や世代を問わず、誰でも受検可能なので、興味のある人はチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

ビア検(日本ビール検定)の基本情報

ビア検(日本ビール検定)は、2021年試験からCBT方式となり、会場や試験日の選択の幅が広がりました。2024年の秋に開催予定の第14回の申込受付はまだ始まっていませんが、3級と2級の試験は、9月1日~10月31日の毎日受検可能、1級の試験は10月20日の実施と発表されています。

検定料金は3級が4,500円、2級が5,500円、1級が7,500円、3級・2級併願が9,000円。前回の1級試験で70点以上獲得者が再度1級にチャレンジする場合は5,700円と、「1級高得点者スペシャル割」もあります(税込・2024年)。

受検資格はお酒の試験のため、2024年8月31日(土)時点で満20歳以上であれば、誰でも受検可能ですが、1級受検は2級合格者に限ります。

ビア検(日本ビール検定)の難易度

Peshkova/ Shutterstock.com

ビア検(日本ビール検定)の難易度は、どれくらいのものでしょうか。ここでは、ビア検(日本ビール検定)の出題範囲や、求められるレベル、合格ラインなど、その難易度の指標となる要素についてみていきます。

出題範囲と出題形式

ビア検(日本ビール検定)は3級から1級までの3つのレベルがあり、それぞれの級によって出題範囲と出題形式が異なります。


◇3級
ビール初級者向け。ビールを学ぶことで、ビールがもっと、おいしく、たのしくなります。
[出題範囲]
『知って広がるビールの世界~ビア検公式テキスト2024年4月改訂版』からの出題が中心となりますので、公式テキストを学習すれば合格可能です。ビールの商品に関する問題や時事問題なども一部出題されます。
全部で100問、4者択一で解答します。

◇2級
ビール中級者以上。酒類を扱う仕事の方やビール愛好家向け。ビアバーでの会話も弾みます。
[出題範囲]
『知って広がるビールの世界~ビア検公式テキスト2024年4月改訂版』を深く学習、理解すれば合格可能。ビールの商品に関する問題や時事問題なども数問出題されます。
3級同様、全部で100問、4者択一で解答します。

◇1級
ビール愛好者の頂点。広範で深い知識をもち、自らビール文化を発信できるビール伝道者。
[出題範囲]
『知って広がるビールの世界~ビア検公式テキスト2024年4月改訂版』からの出題の他、ビールに関するうんちくや時事情報等、幅広い範囲から出題されます。
1級は、全部で61問。4者択一、記述、論述問題で構成されています。

出題範囲と出題形式

ビア検(日本ビール検定)は3級から1級までの3つのレベルがあり、それぞれの級によって出題範囲と出題形式が異なります。


◇3級
ビール初級者向け。ビールを学ぶことで、ビールがもっと、おいしく、たのしくなります。
[出題範囲]
『知って広がるビールの世界~ビア検公式テキスト2024年4月改訂版』からの出題が中心となりますので、公式テキストを学習すれば合格可能です。ビールの商品に関する問題や時事問題なども一部出題されます。
全部で100問、4者択一で解答します。

◇2級
ビール中級者以上。酒類を扱う仕事の方やビール愛好家向け。ビアバーでの会話も弾みます。
[出題範囲]
『知って広がるビールの世界~ビア検公式テキスト2024年4月改訂版』を深く学習、理解すれば合格可能。ビールの商品に関する問題や時事問題なども数問出題されます。
3級同様、全部で100問、4者択一で解答します。

◇1級
ビール愛好者の頂点。広範で深い知識をもち、自らビール文化を発信できるビール伝道者。
[出題範囲]
『知って広がるビールの世界~ビア検公式テキスト2024年4月改訂版』からの出題の他、ビールに関するうんちくや時事情報等、幅広い範囲から出題されます。
1級は、全部で61問。4者択一、記述、論述問題で構成されています。

合格ライン

ビア検(日本ビール検定)の3級から1級までの合格ラインについてみていきます。

◇3級
60点(100点満点)

◇2級
70点(100点満点)

◇1級
80点(100点満点)

2023年に実施された第13回では、3級の合格率は88.4%、2級の合格率は42.8%、1級の合格率は4.2%でした。
いかに1級の合格ハードルが高いのかがわかりますね。

ビア検(日本ビール検定)はこんな人におすすめ

jazz3311/ Shutterstock.com


ビア検(日本ビール検定)では、ビールに関する幅広い知識が問われます。このため、酒類販売業や飲食店などの仕事で「お客様にビールをもっとたのしんでもらうため知識を身につけたい」という人にとって、おすすめの検定といえるでしょう。

ただし、ビア検(日本ビール検定)は、仕事に役立てるためだけのものではありません。実際に、ビールが好きで、趣味としてビア検(日本ビール検定)を受検している人も数多くいます。
受検者の間では、「ビア検(日本ビール検定)を通じてビールに関する知識が深まり、これまで以上にビールをたのしめるようになった」との声も聞かれます。

ビア検(日本ビール検定)の勉強法は?

fizkes/ Shutterstock.com

ビア検(日本ビール検定)は、おもに一般社団法人日本ビール文化研究会が制作した「知って広がるビールの世界~ビア検公式テキスト2024年4月改訂版」(株式会社翔泳社)から出題されます。

3級はこの公式テキストをひととおり学んでおけば十分です。2級もほぼ公式テキストからの出題ですが、難易度は上がるので、より細かい部分まで頭に入れておく必要があります。

1級になると難易度は大幅に上がります。公式テキストを網羅しておくのは最低限必要なことはもちろん、時事問題やクラフトビールブルワリーの動向、海外のビール事情など、ビールに関する広範囲な知識が求められます。テキストだけではなく、新聞・雑誌やニュースサイトなどで常に「ビール」に関する情報にアンテナを張っておきましょう。とくに、「ビールの審査会の結果」などの情報は時事問題として出題されやすいので、押さえておくべきです。
論述問題は20点と配点が高いので、ここで満点を獲得できると1級合格が近づきます。

最新版の公式テキスト「知って広がるビールの世界~ビア検公式テキスト2024年4月改訂版」は、2024年4月22日に発売されました。

2024年に受検される方は、この公式テキストで勉強しましょう。

ビア検(日本ビール検定)公式テキスト

ビア検(日本ビール検定)公式テキスト
画像提供:(一社)日本ビール文化研究会

その他のお酒の資格

Nirat.pix/ Shutterstock.com

ビア検(日本ビール検定)以外にも、お酒に関する資格は存在します。なかでも、ビア検(日本ビール検定)と合わせて取っておきたいおすすめの資格を紹介します。ぜひチャレンジしてみてください。

ビアテイスター

「ビアテイスター」は、「クラフトビア・アソシエーション(日本地ビール協会)」が認定する資格です。「官能評価(テイスティング)によってビールのできの良し悪しを客観的に鑑定し、その理由を理論的に説明できる人」(公式ホームページより)を証明する資格で、クラフトビア・アソシエーション(日本地ビール協会)が主催する「ビアテイスターセミナー」を受講し、そののちに行われる認定試験に合格することで取得できるものです。

この「ビアテイスター認定セミナー」は、ビールの味わいについて細かく学び、約40種類のビールを試飲しながら主要なビアスタイルを体験していくもので、1日かけてビールの全般的な理論と多様なビアスタイルについて本格的な知識を身につけられます。

筆記試験55問、官能評価試験6問からなる検定は、筆記・官能評価ともに75点以上で合格となり、「ビアテイスター」の資格が与えられます。

クラフトビア・アソシエーション(日本地ビール協会)
公式サイトはこちら
https://www.beertaster.org/

ウイスキー検定

「ウイスキー検定」は、「一般社団法人ウイスキー検定実行委員会」が主催している資格で、検定試験は毎年2月と9月に行われています。

初級レベルの3級は、100問中60問正解で合格となります。中級レベルの2級は、100問中70問正解で合格。最上級レベルの1級は、ウイスキーの文化や歴史、製法、時事問題に関する深い知識が必要で、合格ラインは100問中80点以上と難関です。

このほか、アイリッシュウイスキーに特化した「アイリッシュウイスキー(IW)級」や日本のクラフトウイスキーに特化した「ジャパニーズクラウトウイスキー(JC)級」などがあります。

ウイスキー検定
公式サイトはこちら
https://whiskykentei.com/

ビア検(日本ビール検定)について、その概要やメリット、難易度や勉強法などについて紹介してきました。資格を持つことは就職・転職に有利になるのはもちろんですが、何よりビールへの理解を深めることで、よりたのしいビアライフを送ることができそうです。

※紹介した情報は記事執筆時点のものです。記載した情報が変更になっている場合がありますのでご注意ください。

おすすめ情報

関連情報

ビア検(日本ビール検定)情報

ビールの基礎知識

ビア検(日本ビール検定)情報

イベント情報

おすすめ情報

Ranking ランキング

おすすめの記事