スイスワインは日本ではあまり見かけないので、イメージが湧かない人も多いかもしれません。でも、じつはスイスは隠れたワイン大国。生産量は少ないながら高...
2022/01/07
日本各地には、その土地の風土や気候を活かした様々なワイナリーがあります。日本酒の酒蔵の多いことで知られる広島県ですが、ワイナリーもいくつかあります...
2021/07/14
今回は東京メトロ・JR中野駅から徒歩3分の「ビストロ&ワイン酒場Tsui-teru!」さんへ。真っ赤な大きな看板が目印! 入り口だけでテンション上...
2019/08/09
寒暖差が大きい、ブドウ栽培向きの土地が多い九州。もともと日本酒や焼酎といったお酒造りが盛んなこの地には、優秀なワイナリーもいくつか存在しています。...
2024/08/22
紀元前の時代からワインの取引が行われていたといわれ、古くからワインと深いかかわりのあるギリシャ。近年、個性的な味わいのワインを生産するワイナリーが...
2019/08/07
九州のお酒といって、まず思い浮かべるのは焼酎でしょうか?じつは、焼酎や日本酒の酒蔵以外にもワイナリーも多数あるのを知っているでしょうか?最近注目を...
2021/06/01
イベリア半島西端に位置し、スペインと国境を接するポルトガルは、国土は日本の約4分の1ほどの比較的小さな国ですが、250種を超える固有のブドウ品種や...
2022/08/30
有名な醸造家が日本人向けに造ったワインと、じっくりと手をかけて作られたハモンセラーノと羊のチーズ。ワインとのマリアージュをたのしめる、お得なギフト...
ワインといえば、フランスやスペイン、イタリアといったヨーロッパの国々を思いうかべますが、日本にもおいしいワインを醸造するワイナリーがたくさんありま...
2022/06/16
フランス、スペインと共に、ワイン世界三大生産国のイタリア。気候や土壌の多様性、豊富なブドウ品種など個性的な味わいを生む環境があります。イタリアのな...
2019/07/29
桃やブドウなどフルーツの産地として有名な岡山県。高品質なワイン用のブドウが豊富なことでも知られています。そのため、ワイナリーも多く、なかには受賞歴...
2019/07/30
寒暖差が大きく、ブドウ栽培に適した土地が多い九州。もともと日本酒や焼酎といったお酒造りが盛んで優秀なワイナリーもいくつか存在しています。スパークリ...
ビギナーからプロ志望まで、ワインを本格的に学びたい方向けのワインアカデミー「アカデミー・デュ・ヴァン」が今春、名古屋と新宿に新設されます。
おいしいワインを買ってきても、いつも1本全部を飲み切れず、そのまま残して捨てるに捨て切れないという方にぜひおすすめしたいアレンジ法。赤ワインは、醤...
柑橘類栽培のイメージが強い四国ですが、一部ではブドウ栽培がおこなわれており、その栽培技術を生かしたワイン造りを行うワイナリーもいくつかあります。こ...
2019/07/25
おいしいお酒や料理の値段を気にすることなく、たっぷりとたのしみたいという方におすすめなのが、原価提供で話題の 「ジョニーの原価酒場」です。
旅先で出会ったワインや日本酒を安全に持ち運べる、保冷バッグとキャスターが一つになった「Bottle Flyer」。仕切りを外せば通常の保冷バッグと...
2021/01/22
いつもとは違うラーメンを食べたいという人に、甘海老を贅沢に使った「海老麺総本家 JIMOTOYA 麻布十番店」の海老麺はいかがでしょうか?
2021/06/15
桜の開花が待ち遠しいこの時期。アサヒビールから、春を感じさせる桜をモチーフとした、デザインラベルのロゼワイン3アイテムが登場しました。
結婚式やパーティー、会社の創業記念など華やかな場面で栓を開けることの多いシャンパン。少しお高いお酒、という印象ですが、銘柄を選べば普段自宅で飲むこ...
2019/12/20
お気に入りのワインは、せっかくなら部屋のインテリアとして飾りたい…。そんな方におすすめしたい、モダンなフォルムのワインラック。
2020/11/12
お祝い事など華やかな場面で開けられることの多いシャンパン。最近は、日常的に飲む人も増えてきたようです。シュワシュワっとした爽やかで飲みやすい味わい...
「グランドニッコー東京 台場」が、都市型ワイナリーとして知られる「深川ワイナリー」とコラボレーションし、プライベートワインを商品化。ホテル内のグリ...
もっとワインのことを知りたい、と思ったときに学ぶ方法は様々。趣味程度ではなく、本格的にワインを学びたい人にはいくつかの検定や資格試験があります。こ...
2019/07/24
2025/05/01
2022/02/09
2020/08/28
三菱食品株式会社(東京都文京区)は、8月26日(火)より有限会社佐多宗二商店の「XX(ダブルエックス)晴耕雨讀 ジョイホワイト(※1)」の原酒を使...
2025/08/26
ビールのお祭りオクトーバーフェストはドイツ発祥ながら世界中で開催されるイベント。「10月の祭り」という意味ですが、ドイツビールとソーセージやプレッ...
広島県のサクラオ ブルワリーアンドディスティラリーより「ブレンデッドジャパニーズウイスキーSOGAINI」が10月に発売! 新たなジャパニーズウイ...
2025/08/28
アサヒビールから、新しいノンアルコールカクテルテイスト飲料*「ウィルキンソン タンサン タグソバー」が発売! “夜専用炭酸水”として「レモンジンジ...
2025/08/27
今年の夏も記録的な暑さが続いています。暑い日が続くと普段からお酢を使った料理、薬味たっぷりの料理、だしの効いた料理…などさっぱりした料理が自然と多...
もっと見る
2023/11/22
ワインの作り方をしっかり説明...
今年の夏も記録的な暑さが続い...
9月17日は日本イタリア料理...
三菱食品株式会社(東京都文京...
ビールのお祭りオクトーバーフ...
2025/08/25
9月6日(土)・7日(日)、...