フランスの新酒ワイン「ボージョレ・ヌーヴォ2018」が、11月15日(木)より販売スタート。今年の新アイテム「ボージョレ・ヴィラージュ・ヌーヴォ“...
2021/06/15
国内外約30種類のビールや100種類のボトルワインが揃った肉バル「MEAT GRILL WINE&BEER GLASS DANCE八重洲(ミート ...
2021/07/14
ワインに興味がある人のための入門的な検定試験として注目されているのが、一般社団法人日本ソムリエ協会が主催する「J.S.A.ワイン検定」。ソムリエや...
プレミアムカテゴリーのワインにて、チリでの販売量がNo.1の「タラパカ」(※2016年 ニールセン調べ)。その「タラパカ グランレゼルバ」2本セッ...
足の高いグラスでゆっくり飲むワインもおいしいですが、カジュアルに飲むワインもたのしいもの。そんなときに重宝するのが、扱いやすくおしゃれなデザイング...
爽やかな飲み口が心地よいスパークリングワインは、初心者にも比較的飲みやすいお酒。オーガニック認証を取得したスパークリングワインなら、素材にこだわる...
「グランドニッコー東京 台場」では、リニューアル1周年を記念して「ブルゴーニュワイン付エグゼクティブフロア 贅沢宿泊プラン」の予約を開始。名高いマ...
若いワインが空気に触れることで閉じていた香りが開いたり、熟成したワインの澱を取り除くなど、よりおいしくワインを味わうために行われる「デキャンタージ...
世界中で愛されているワイン。その奥深い魅力を本格的に学びたい、ワインをもっとたのしみたいと思ったら、ワインコーディネーターやソムリエの資格に挑戦す...
昨年、六本木にオープンした「Empire Steak House Roppongi」に新ランチメニューが登場。シャンパーニュの5大ブランドがマグナ...
イタリアの老舗ハウスメーカーが、コルクのために生み出したオシャレなアイテムをご紹介。ワインが好きな方にとって、コルクはワインを語ってくれる大切なア...
2018/05/27
「ワイン」とひとくちにいってもその味わいはさまざまです。色の違いはもちろんのこと、同じ色のワインでも軽いものや重いもの、辛口や甘口など多種多様です...
2019/07/29
ワインには、赤・白ともに、甘口と辛口のものがあります。白ワインについては、甘口か辛口かを話題にしますが、赤ワインはどうでしょうか? 赤ワインのほと...
2019/07/23
温かくなってくると外飲みがたのしくなりますね。オープンエアな場所で飲むワインは格別においしく感じます。こんな季節は、ワインフェスも多く開催される時...
2019/07/30
ワインや日本酒だけではなく、私たち日本人が昔から親しんできた味噌や醤油、更にはパンやチーズを作るのにも必要な酵母。酵母は土の中や水の中、植物の葉・...
2019/07/31
ワインを飲むことが好きで、飲むだけでなくワインの歴史や製造工程などさまざまなことを知りたいと思っている人は多いのではないでしょうか? 自分の知識が...
山梨県は、ブドウを育てるのに適した地形といわれています。そのため、80を超えるワイナリーが各エリアに点在しています。醸造所の見学はもちろん、試飲の...
この季節にぴったりな、桜の花びらが浮かぶカクテルをご紹介。ほんのりとしたピンク色が映える、見た目にもうつくしいグラスを眺めてお花見気分を。
2018/04/21
春の桜の時期やお祝いの席で見かけることの多いロゼワイン。その淡くやわらかでありつつも華やかで美しいピンクの色合いは、多くの人の心を魅了します。満月...
ワインに詳しくなりその魅力にはまりつつある人は、もっと知りたい意欲が沸いてきていることでしょう。ワインには、自分の現在の知識の深さを確認できるさま...
ワインの知識をもう少し増やしたいというなら、資格試験にチャレンジしてみるというのはいかがでしょうか。「ソムリエやワインエキスパートの資格は少し本格...
2022/02/08
世界のトップソムリエも注目! ギリシャのワインや食文化をたのしむイベント「Meet the Wine Maker 2018 by MOTTOX ~...
お気に入りのワインをオシャレに演出してくれる、動物がモチーフのワインラック。まるでペットのような可愛らしいアイテムをご紹介。
2020/09/10
「Casa de Machaカサ・デ・マチャ」は、スペイン各州の郷土料理とワインが楽しめるお店です。スペインへの愛情がお店の雰囲気からも伝わってきます。
2020/02/03
ワイン好きが高じたら、資格にチャレンジしてみるというのはいかがでしょう? ソムリエやワインエキスパートの資格はちょっと敷居が高いという人におすすめ...
ワイン愛好家の間で注目される「クールクライメイトワイン」の産地として、アルザス、ドイツに続き注目されているのが、オーストリアです。隠れた名品が多く...
ワインのお供としても、お料理の材料としても、世界中の人から愛されているチーズ。ひとことにチーズといってもその種類は多く、知れば知るほど奥深い食材で...
有機栽培で育てられたブドウを使ったオーガニックワインは、ナチュラルなイメージから多くのファンを持ちます。今回は、様々な品種のブドウを使用したおすす...
2024/05/17
赤ワインと聞くとなんだか難しく考えてしまうことはありませんか?赤ワインの醸造方法、香りや味わいの表現、スマートな注ぎ方の基本を知っておけば、もっと...
2020/01/09
スイスワインは日本ではあまり見かけないので、イメージが湧かない人も多いかもしれません。でも、じつはスイスは隠れたワイン大国。生産量は少ないながら高...
2022/01/07
三菱食品株式会社(東京都文京区)は、2025年7月29日(火)より株式会社昭文社(千代田区麹町)の人気旅行ガイドブックシリーズ「ことりっぷ」とコラ...
2025/07/29
「ウッドフォードリザーブ」はアメリカ・ケンタッキー州の伝統的な製法を守り続ける高品質なバーボンウイスキー。1812年に創業されたケンタッキー州で最...
PR2025/07/24
「自然派ワイン(ワインナチュール/ナチュールワイン)」とはフランス語「ヴァンナチュール」の日本語訳。一般的に「できる限り自然の力を活かしてブドウを...
2025/07/26
神奈川トヨタ自動車が実施する「かながわ酒蔵応援プロジェクト」。その活動のひとつとして、神奈川県内の酒蔵を巡るイベント「かながわ酒蔵めぐり スタンプ...
2025/07/25
山梨県のプレミアム クラフトリカー ブランドHIYORIが手掛ける、日本ワインと和のボタニカルから生まれたジャパニーズ ヴェルモット「hiyori...
2025/07/24
もっと見る
2023/11/22
ワインの作り方をしっかり説明...
2024/04/03
「サングリア」を飲んだことは...
三菱食品株式会社(東京都文京...
2025/07/22
PR
「ミントジュレップ」とは、バ...
サッポロビール(株)は、今年...
2025/06/24