職務経験なくても取れる「ワインコーディネーター」「ソムリエ」って?

職務経験なくても取れる「ワインコーディネーター」「ソムリエ」って?

もっとワインのことを知りたい、と思ったときに学ぶ方法は様々。趣味程度ではなく、本格的にワインを学びたい人にはいくつかの検定や資格試験があります。ここでは、「全日本ソムリエ連盟(ANSA)」資格を紹介します。

  • 更新日:

ワインコーディネーター/ソムリエってどんなもの?

ワインコーディネーター/ソムリエってどんなもの?

ESB Basic/ Shutterstock.com

フランスやイタリアなど欧米では国家資格となっているソムリエ資格。しかし、日本では国家資格ではないのは知っていましたか?
日本で言われているソムリエとは、民間の認定協会が定めたワインの知識や実務経験の水準を超える人たちだけを認定した資格で、2つの団体が認可しています。1つは「日本ソムリエ協会(JSA)」。もう1つが「全日本ソムリエ連盟(ANSA)」です。

日本ソムリエ協会が設けるソムリエの資格には、「ワイン及びアルコール飲料を提供する飲食店で3年以上のサービス経験があり、一次試験日もサービス業務に従事している」という職務経験が必要なのに対し、全日本ソムリエ連盟が設けるソムリエの資格は、講習などを通じてソムリエとしてふさわしい水準への育成をしていくのが特徴で、申込時に満20歳以上であれば職務経験は必要ありません。

日本ソムリエ協会にも、職務経験がなくてもワインを含むアルコール飲料の専門的知識やテイスティング能力のある人が受験をすることができる資格がありますが、ソムリエではなくワインエキスパートという名称になります。

全日本ソムリエ連盟のソムリエ資格取得は、基本的な講習の受講から始まります。通信コースと在宅受講・受験コースと二日間集中受講・受験コースの3つがあり、それぞれ受講料や合格までの流れが異なりますが、自分に合った受講スタイルが選べるところもまた魅力のひとつです。

受験申込時には、「ワインコーディネーター」「ソムリエ」どちらの呼称資格名をもらうのか選択できます。おもにレストランなど飲食店でお客様の要望に合わせてワインを選ぶサポートしたり、料理とのマリアージュを考える機会が多い人はソムリエを、酒販店などでお客様の依頼に合わせてワインを選ぶことが多い人や、酒類・飲料の仕入れや流通に携わることが多い人はワインコーディネーターを選ぶことが多いようです。とはいえ、この2つはほぼ同じ意味合いで使われることが多いので、好きな方を選びましょう。

試験内容を確認しよう!

試験内容を確認しよう!

Africa Studio/ Shutterstock.com

では具体的にどの様な内容が出題されるのでしょうか? 試験は全部で5次試験まであります。

1次試験は、もてなしの心、接客のあり方などに関する設問や食品・飲料全般の知識が問われる筆記試験です。

2次試験は、ワインの特性、ブドウの品種や栽培条件、製造方法、各国のワインの特徴など、ワイン全般の知識の筆記試験。そして季節ごとの販売促進の企画書などを作成します。

3次試験は、2種類のワインをテイスティングし、品質の評価や個性の認識はもちろんのこと、提供方法の考案に関するコメントやワインの劣化状態の判別まで求められます。

4次試験は、各国のワインにまつわる法律やルールに関して問われる筆記試験ですが、指定テキストの持ち込みができます。

最後の5次試験は、ワインの抜栓の実演やサービス・セールストークに関する口頭試問を伴う実技試験になります。

無事に合格すると認定証や認定バッジに加え、「ワイン品質鑑定士」と食品・飲料の総合的な知識を持った「F&Bナビゲーター」の認定証が受け取れます。

全日本ソムリエ連盟はNPO法人FBO(料飲専門家団体連合会)が主催し、ワインだけでなく日本酒や焼酎、ビールやスピリッツの検定も実施しています。

この機会を使ってワインだけではなく、お酒のプロフェッショナルを目指してみてはいかがでしょうか。

おすすめ情報

関連情報

ワインの基礎知識