国産ブランド酒に関する記事
サントリーの「ザ・プレミアム・モルツ」に、2023年に収穫・製麦したダイヤモンド麦芽を一部使用した“初仕込”シリーズが誕生しました。今しか飲めない...
2024/01/18
秋田は日本酒がおいしい酒処として知られています。今回は秋田の日本酒の特徴やおいしい理由に加え、おすすめしたい有名銘柄や入手困難なレア銘柄、さらには...
2023/12/23
「豊永酒造」は、球磨焼酎「豊永蔵」で知られる熊本県の老舗焼酎蔵元。自社田や契約農家で丹精込めて育む有機オーガニック米で仕込んだ純米球磨焼酎は、酒類...
2023/12/18
クラフトビールの技術を掛け合わせた日本酒などをつくるファントムブルワリー「ぷくぷく醸造」が、設立1周年を記念したホップサケを発売! 千葉県の老舗...
2023/12/13
秋晴れのなか開催された『町中華フェス』では、BS-TBS「町中華で飲ろうぜ」に出演した町中華の名店がキッチンカーで出店。たくさんの来場者がお酒と共...
2024/01/31
西酒造「御岳蒸留所」の初リリース商品となる「御岳 THE FIRST EDITION 2023(ONTAKE / おんたけ ザ・ファーストエディシ...
2023/12/11
発売から30年の「一ノ蔵 純米大吟醸 松山天(しょうざんてん)」が、この冬リニューアル! 宮城県の風土と、一ノ蔵が善美を尽くして生み出した新しい純...
2023/12/09
ヤッホーブルーイングとローソンが共同開発したオリジナルクラフトビール「僕ビール君ビール ジョーカーくん」が、数量限定で発売されました。コンセプト、...
2023/12/01
「イチローズモルト」はベンチャーウイスキーが世界に誇るウイスキーブランド。埼玉県の秩父蒸溜所で育まれる高品質の味わいが高く評価されていて、国内外の...
2023/11/27
2023年10月に創業280周年を迎えた「白鶴」が、周年記念の特別サイトを開設。日本酒の歴史をじっくりと振り返ることのできる、日本酒好きにはたまら...
2023/11/20
ごま焼酎とは、1978年に福岡県の蔵元・紅乙女酒造の創業者が生んだ、ごまの香りが魅力のお酒。香ばしい風味と飲みやすさで、焼酎ビギナーから焼酎通まで...
2023/11/19
サッポロ生ビール黒ラベルが、3種の地域限定缶を発売中!東北産ホップを100%使用した東北エリア限定の味わいや、広島県の厳島神社が描かれた中国・四国...
2023/11/18
糖質は気になるけどおいしくビールと食事をたのしみたい!そんな方におすすめの提案です。今年4月のリニューアルで更に好評※1な「キリン一番搾り 糖質ゼ...
2023/11/09
キリンビールの富士御殿場蒸溜所・操業50周年を記念し「キリン シングルブレンデッドジャパニーズウイスキー 富士 50th Anniversary ...
2023/11/02
ジャパニーズウイスキーの更なる高みを目指し、こだわりのウイスキーづくりをしている小諸蒸留所が「ニューメイク」の提供を開始。小諸で生まれるウイスキー...
2023/10/30
「伊佐美」とは、鹿児島県の甲斐商店が手がける芋焼酎。素朴な風味とまろやかなコクで本格焼酎ブーム以前から多くのファンに愛されてきた人気銘柄です。ここ...
2023/10/29
海外からも数多くの観光客が訪れる福岡県・太宰府天満宮の参道に、クラフトビール醸造所「太宰府ブルワリー」がオープン! 世界中のビールファンが集う、...
2023/10/28
10月17日に全国発売された「旅したくなる」チューハイ“J-CRAFT TRIP”の商品開発では、昭文社の人気旅行メディア 「ことりっぷ」とコラボ...
2023/10/20
日本酒「東光」を醸造する山形県の酒蔵・小嶋総本店が、日本酒の製造における二酸化炭素の排出量を実質ゼロとし、カーボンニュートラル化*2を達成! さ...
2023/10/04
甲州勝沼は、日本一のワイナリー数を誇る山梨県のなかでも徒歩圏内にワイナリーが密集するワインの銘醸地。諸説ある日本のワイン生産発祥地のひとつとして知...
2023/09/22
三菱食品㈱は、㈱昭文社が発行する人気ガイドブックシリーズ「ことりっぷ」とコラボした「J-CRAFT TRIP」ブランドのサワー2種類 を10月17...
2024/02/05
「泡盛」は米を主原料に造られる蒸溜酒で、酒税法上は焼酎に分類されます。今回は泡盛の原料に着目し、国産米ではなくタイ米が好まれる理由や、黒麹菌が使わ...
2023/09/08
“糖質オフ”や“プリン体オフ”などの「オフ系ビール」。昨今の健康意識の高まりによって、ますます注目が集まっていますよね。今回は、この秋に誕生する2...
2023/09/05
「田酒」とは、青森県の蔵元・西田酒造店の純米酒銘柄です。今回は、文字どおり田んぼで収穫された米のみを使って造られる「田酒」の概要、味わいの特徴、こ...
2024/06/05
東日本大震災で大打撃を受けた福島県の農業の復興に寄与するため、2015年に開業したのが『ふくしま逢瀬(おうせ)ワイナリー』。郡山市にはなかったワイ...
2024/05/17
浅草~日光・鬼怒川方面を結ぶ東武鉄道の新型特急「スペーシア X」が誕生! 個室や最上級スイートなど多彩な座席が並び、ラグジュアリーな旅を演出する...
2023/07/26
数多くの国際大会での受賞歴を誇るISEKADO BREWERYとイオンのコラボビール第二弾は「ISEKADO SESSION IPA №2」。白ワ...
象印マホービンから、炊飯ジャーを開発する際の試食米を原料にしたビール「ハレと穂」が商品化されました。 ごはんを愛する象印だからこそ生まれた、サス...
2023/07/25
小布施ワイナリーは、長野県にある小規模なワイナリー。国内でもっとも高評価されるワイナリーのひとつで、製造されるワインはその人気の高さから常に入手困...
2023/07/17
鹿児島は日本屈指の焼酎王国です。銘柄数は2,000を超えるといわれ、蔵元数は日本一。国税庁「酒のしおり」によると、本格焼酎の成人1人当たり消費量も...
2023/11/06
2025年1月17日は阪神・淡路大震災から30年の節目の日。旧福鶴蔵は全壊し、杜氏が呟いた『蔵もつぶれて空しか見えない』状態から、皆様の支援と幸運...
PR2025/01/17
三菱食品株式会社(東京都文京区)は、2024年12月10日(火)より株式会社昭文社(千代田区麹町)の人気旅行ガイドブックシリーズ「ことりっぷ」とコ...
2024/12/17
【簡単おつまみレシピ】今回は、コチュジャンとマヨネーズを合わせた調味料、「コチュマヨ」を使用した炒め物のレシピを紹介します。「コチュマヨ」を使って...
2025/01/16
“呑める”お菓子=酒のつまみになるお菓子をたっぷりと紹介したグルメ本「呑めるお菓子〜焼き菓子から冷菓まで、お酒によく合う大人のつまみ〜」が発売! ...
2025/01/15
世界各国のビール協会などに対してキリンホールディングスが実施したアンケート調査などに基づき、計170の世界主要国および各地域における、2023年の...
2025/01/14
もっと見る
日本酒好き必見!全国各地で行...
2025/01/06
2025/01/01
【簡単おつまみレシピ】今回は...
ビール好き必見!全国各地で行...
全国各地で行われるフード・グ...
PR
2025年1月17日は阪神・...
三菱食品株式会社(東京都文京...
ホームパーティーなど、集まり...
2024/12/13
網走の冬の風物詩「流氷」を仕...