「黄酒(ホワンチュウ)」の飲み方を知っていますか?黄酒は、中国ではなじみのあるお酒になりますが、日本では知らない方も多いのでは。今回は、黄酒と紹興...
2023/03/15
陽気なジャマイカンの嗜好品であるラム酒は、暑い夏にぴったりなお酒。ストレートやロックで飲むのもよいですが、爽やかなカクテルにして味わうのも乙なもの...
2022/12/15
ジントニックやモヒートなど、定番カクテルにライムが添えられているケースは珍しくありません。でも、自宅にライムを常備しているご家庭は少ないと思います...
2018/07/29
「黒酒(ヘイチュウ)」とは、中国でも珍しい黒米を原料とするお酒のこと。醸造酒のため「黄酒」の一種でもありますが、その漆黒の色から「黒酒」と呼ばれて...
2018/07/27
「老酒(ラオチュウ)」の飲み方を知っていますか?老酒は、一般的な飲み方からカジュアルな飲み方まで、中国ではさまざまな飲み方でたのしまれるそうです。...
白酒(パイチュウ)は中国の伝統的な蒸溜酒。ウイスキーやブランデーと同じ蒸溜酒の一種で、その奥深い味わいと多彩な飲み方をご紹介します。白酒の歴史や選...
2024/07/01
「紹興酒」のおいしい飲み方をご存知ですか?中華料理との相性がよく、日本でも親しまれている紹興酒は、実は、大きく4つの種類に分けられます。今回は、種...
2023/07/21
中国酒と聞いてみなさんはどんなお酒を思い浮かべますか? 日本では紹興酒(ショウコウシュ)などが有名ですが、広大な中国では、さまざまな味わいのお酒が...
2023/02/20
自宅でカクテルを作るとき、せっかくならSNS映えするものを作ってみませんか? 周りと差がつきやすいカクテルを目指すなら、プース・カフェ・スタイルが...
2018/07/11
アイリッシュコーヒーは、ウイスキーに熱いコーヒーを加えたカクテルです。ウイスキー好きはもちろん、コーヒー好きにもよろこばれる、アイリッシュコーヒー...
2020/12/21
どちらもファンの多い「コーヒー」と「ビール」。スペインでは、この2つが一つになったカクテルが古くから人気だとか。手軽に揃えられるドリンクでおいしく...
2018/06/22
さっぱりとした飲み口のシャンパンとスピリッツを合わせて作る、初夏にぴったりなカクテルをご紹介。フランスのバーで生まれた由来とは…?
2018/06/20
夏を代表する果実「スイカ」で作るカクテルをご紹介。塩を振って食べることで、より甘味を感じられるスイカの食べ方をヒントに、“ソルティドッグ”のような...
2018/06/18
京都センチュリーホテルの「オールデイダイニングラジョウ」では、2018年5月9日(水)〜8月31日(金)の期間中、「星空テラス at La Jyh...
2021/07/14
現代のライフスタイルに合わせて、高品質な梅とそのたのしみ方を提案する「蝶矢」が2018年4月1日(日)、京都市内にオープンしました。LUCY AL...
2021/06/15
ラムはサトウキビを原料としたスピリッツで、その甘さゆえに、お酒としてだけでなく、洋菓子の材料としても人気です。キューバをはじめカリブ海の島国で生ま...
2023/05/02
お酒ビギナーから愛飲家まで幅広く人気のあるカクテル 「モスコミュール」。じつは意外にも、ご自宅で焼酎を使いオリジナルの味で手軽にたのしむことができ...
2018/12/27
日本酒はカクテルにアレンジしてもおいしく飲むことができるのをご存知でしょうか? 食後のデザート代わりにぴったりな、チョコレート風味のおいしいカクテ...
2022/12/16
2019/07/25
世界三大酒精強化ワインの一つ、シェリー酒。さまざまな味わいがある中で、辛口タイプのシェリー酒を使って、簡単に作れる初夏にぴったりなカクテル「レブヒ...
アメリカ・ロサンゼルスで行列のできるカフェとして有名な「Urth Caffé(アースカフェ)」が、横浜ベイクォーターに3月23日(金)オープン。世...
2018年4月に15周年を迎える「グランド ハイアット 東京」が初夏のドリンクメニューを発表。旬の食材を使ったエスプーマ仕立てのオリジナルカクテル...
「夏だけでなく、季節を問わず一年中使いたくなる氷かき器」をコンセプトに、「大人の氷かき器」シリーズを販売する株式会社ドウシシャが、4月上旬に新商品...
女性に人気の「酔わないウメッシュ」シリーズから、「酔わないウメッシュ フルーツビアテイスト」が6月5日(火)より全国で新発売されます。アルコールは...
「日本酒をもっと自由にたのしもう!」をコンセプトに、森永製菓株式会社の「ICE BOX」と「白鹿ICE SAKE」との絶妙なコラボレーションで日本...
ココ ガーデンリゾート オキナワでは、無料でたのしめる「CoCoスタイル」のおもてなしが好評です。緑に包まれた約7,000坪の広大な敷地には宿泊棟...
今回で13回目を迎える好評企画! リーガロイヤルホテル京都では、京都和束(わづか)町とのコラボレーションで、5月1日(火)〜6月30日(土)まで「...
ウイスキーの気軽な飲み方としてすっかり定着してきたハイボール。スッキリした飲み口が若い人にも人気です。では、ウイスキーのサワーとはどんな飲み方なの...
2024/02/15
単純に水や炭酸、ジュース類で割るだけでもおいしく飲めるウイスキーですが、ほかのリキュールと混ぜたり、ミルクや生クリームを加えたりと、さまざまなカク...
2025/05/15
桜餅の香りがすることで知られている、ポーランド生まれの「ズブロッカ」。春の訪れとともによく飲まれるカクテルを、自宅でも手軽に再現してみませんか?
2018/04/26
たのしいお酒.jpの運営主体は三菱食品(株)です。9月から11月、そのポップアップストアを全国7都市で開催!セグラヴューダスなどワインやサワー、バ...
2025/09/19
284銘柄のウイスキーを徹底的に深堀りしたガイドブック「運命の1杯に出合える ウイスキー大全」が発売! ウイスキー初心者から愛好家まで、ウイスキー...
2025/10/27
ワインをもっと知りたい、ワインをもっと学びたい! そんな人のための中級者向けワインガイド「THE STUDY OF WINE」が発売中。ここにしか...
2025/10/26
「さつま白波」誕生70周年を記念したキャンペーンが開催中! 買って・飲んで、復刻版「さつま白波」をゲットするチャンスです。
2025/10/25
サッポロビール(株)は、「サッポロサワー 氷彩1984」ブランドから、第3弾の限定品として「サッポロサワー 氷彩1984 華やぎゆず仕立て」を10...
PR2025/10/17
もっと見る
サッポロビール(株)は、「サ...
2024/06/12
テキーラショットの正しい飲み...
「レディキラー」は、アルコー...
2023/11/08
カシスカクテルは、果実系リキ...
2023/08/17
テキーラは「ショット」でたの...
PR
2025/10/14
広島県では、豊かな瀬戸内の自...
いつもの晩酌を、ちょっと贅沢...
2ブランドの共通点は「アメリ...
たのしいお酒.jpの運営主体...