富士山ワイナリー(静岡県富士宮市)が、甲州ぶどうを100%使用した国産スパークリングワイン「Shizen Sparkling Koshu2017」...
2021/10/01
「エアレーター」は、ワインをグラスに注ぐ際に空気に触れさせ、香りや味わいを高めることができるアイテム。赤ワインの風味を手軽にランクアップできるので...
2023/04/24
生産者と語らいながら、その醸したワインを味わう――通常なら遠出をしないと叶わなかったことが、都会の=Urban(アーバン)ワイナリーなら身近で実現...
2023/03/31
ルーマニアは6000年もの歴史を持つ、東ヨーロッパのワイン生産国。日本での知名度はあまり高くないものの、貴腐ワインなど多彩なワインが生産されていて...
2022/02/07
結婚祝いや引越し祝いなどのお祝い事には華やかなギフトが欠かせません。贈り物の品に悩んだら、ワインを贈ってみませんか? 「どんな銘柄を贈ればよいのか...
「ワインって堅苦しいな~」「ワインを飲むときって緊張するな~」「ワインを飲むときはマナーを知らないと恥ずかしい」という方は多いのでは?そんなワイン...
2022/11/07
ローソン限定※の旨安ワイン「LFE エルモソヴァレー」赤・白各2品種を試飲したら、チリワインらしく親しみやすい味わいと、どこかしらフランスワインの...
ユニバーサル ミュージック(東京都渋谷区)は、ブルーノート・レコードの名盤ジャズCDとそれに合わせてセレクトされたワインを一緒に毎月一回お届けする...
2021/09/03
ワインのなかには熟成することで香りや味わいが変化するタイプがあり、デキャンタージュという作業を行うことで風味を高める効果が期待できます。今回は熟成...
2023/03/24
ワインマップとは、世界の有名なワイン産地をカラフルに色分けし、視覚的に生産地の位置を把握できるようにしたものです。「どんな土地でこのワインが生まれ...
キリンホールディングス(東京都中野区)グループのメルシャン(東京都中野区)は、フランス、イタリアの2021年新酒の受注を全国で開始。イタリア産新酒...
2021/08/25
ワインの「酸化防止剤」とは、雑菌の混入や過度な酸味、刺激臭を防ぐことを目的として亜硫酸塩が使用されています。食品添加物にはマイナスイメージを抱きが...
フェリシモ(兵庫県神戸市)は、神戸市新港町ウォーターフロント地区のフェリシモ新社屋「Stage Felissimo」内に都市型小規模ワイナリー「f...
2021/08/17
キリンホールディングス(東京都中野区)グループのメルシャン(東京都中野区)は、コンチャ・イ・トロ社の「フロンテラ」シリーズからパッケージと一部、中...
2021/08/13
オーストリアのワイングラスカンパニー「リーデル」を展開するRSN Japan(東京都港区) は、 フラットなボトムに独特の窪みが持ちやすいワインタ...
2021/08/11
公益財団法人日本ケアフィット共育機構が運営するダイバーシティワイナリー「ケアフィットファームワイナリー」(山梨県甲州市)は、山梨県勝沼の自家農園で...
2021/08/03
数多くのメディアで絶賛されている『桜田温泉 山芳園(さんぽうえん)』。効能豊かな温泉、地産地消の料理などのおもてなしで評判の温泉宿ですが、最近新た...
2023/02/28
自分が飲んだワインの情報を記録できたり、手軽にワインを学べたりと便利で魅力的なワイン用アプリ。さまざまな機能を持っているワイン関連のスマホアプリの...
2023/08/02
ドイツのグラスウェアブランド「シュピゲラウ」を展開するRSN Japan(東京都港区)が、世界中のプロフェッショナルが愛用するシュピゲラウ<スター...
2021/07/11
オーストラリア本土の南に位置するタスマニアは、近年、高品質なワインの産地として注目されています。冷涼な気候のなかで生まれるタスマニアワインは、繊細...
ブルゴーニュワイン委員会(BIVB)は今回3回目となる、ブルゴーニュウィークJAPAN 2021をリアルとオンラインで7月4日まで開催しています。
2021/07/01
シャンパン(シャンパーニュ)は、美しく繊細な泡が魅力のスパークリングワイン。では、シャンパンの魅力である泡は、どのように生み出されているでしょう?...
2023/03/23
インターナショナルワインチャレンジは、世界最大規模の酒類のコンペティションで、「お酒のオリンピック」とも呼ばれています。今回は、インターナショナル...
アペリティフ(食前酒)とは、夕食前に飲む軽めのお酒のことですが、夕食前にお酒やおつまみをたのしむ習慣のことも意味します。フランスでは欠かせない習慣...
ワインと焼き鳥のペアリングをたのしむ人が増えていると聞きます。ワインと焼き鳥を合わせる際は、鶏肉の部位や味つけを踏まえて、相性のよいワインを選ぶの...
かち割りワインとは、氷を入れたロックスタイルのワインのことです。すっきりとした飲み口が魅力で、暑い日はもちろん、気軽にワインをたのしみたいときにも...
ワインの生産国は、古くからワイン造りが盛んな「旧世界(オールドワールド)」とワイン造りの歴史が比較的新しい「新世界(ニューワールド)」に分類されま...
2021/05/20
メルシャン(東京都中野区)は、「ワインならでは」の余韻がたのしめるメルシャン初の「ノンアルコールのワインエキス」を使用した、ノンアルコールサングリ...
2021/05/17
アイスワインは自然凍結したブドウから造られる甘口のワインです。芳醇な甘さと豊かな香りを持ち希少性の高いアイスワインは、最高峰のデザートワインといわ...
赤ワインの原料である黒ブドウには多くの種類があり、品種によってワインの香りや味わいが異なります。代表的なブドウ品種とその特徴を知っておけば、ワイン...
発売から30年の「一ノ蔵 純米大吟醸 松山天(しょうざんてん)」が、この冬リニューアル! 宮城県の風土と、一ノ蔵が善美を尽くして生み出した新しい純...
2023/12/09
シャンパンのおすすめ銘柄は、価格帯や用途、味わいの傾向などによって変わってきます。ここでは、シャンパンの概要をおさらいしながら、選び方のポイントを...
2023/12/08
読み方がむずかしいお酒の銘柄名って多いですよね。たのしいお酒.jpでは、お店で自信をもって注文できるよう、お酒難読銘柄の漢字クイズを用意しました。...
ワインは美容や健康にプラスとされる成分が含まれるお酒ですが、カロリーや糖質がゼロというわけではありません。今回は、ワインのカロリーや糖質の具体的な...
2023/12/06
卵料理をお好きな方は多いのではないでしょうか?そこで今回は、簡単に作れる絶品おつまみレシピをご紹介します。茹でたり炒めたり、バリエーション豊富な卵...
2023/12/05
もっと見る
ワインは美容や健康にプラスと...
2023/07/27
東日本大震災で大打撃を受けた...
2019/12/18
ワインの作り方をしっかり説明...
2023/11/08
国内最大級のスペインイベント...
2023/10/20
10月17日に全国発売された...
2023/10/19
華やかなホップの香りと苦味の...
2023/07/10
町中華人気もあり、多くのメデ...
2023/11/09
糖質は気になるけどおいしくビ...