山陽盃酒造(兵庫県宍粟市)は、自社が製造するりんごのお酒「CIDRE RonRon(シードルロンロン)」の新商品「Prototype(プロトタイプ...
2021/11/03
ワイン×ITのスタートアップであるAPERITE(東京都新宿区)が、ディー・エヌ・エー(東京都渋谷区)が提供する女性向けWEBサービス「ハレトケ」...
2021/10/18
MHD モエ ヘネシー ディアジオ(東京都千代田区)の取り扱いブランド【ヴーヴ・クリコ】は、ヴーヴ・クリコとマリアージュした料理、テーブルウエアや...
2021/10/11
ワインを飲みたいけど「ボトルワインだと飲みきれないし、購入して持ち帰るのも重いから」とワインの購入を躊躇してしまう方におススメなのが、今回ご紹介す...
2022/09/07
富士山ワイナリー(静岡県富士宮市)が、甲州ぶどうを100%使用した国産スパークリングワイン「Shizen Sparkling Koshu2017」...
2021/10/01
「エアレーター」は、ワインをグラスに注ぐ際に空気に触れさせ、香りや味わいを高めることができるアイテム。赤ワインの風味を手軽にランクアップできるので...
2022/09/09
生産者と語らいながら、その醸したワインを味わう――通常なら遠出をしないと叶わなかったことが、都会の=Urban(アーバン)ワイナリーなら身近で実現...
2022/02/07
ルーマニアは6000年もの歴史を持つ、東ヨーロッパのワイン生産国。日本での知名度はあまり高くないものの、貴腐ワインなど多彩なワインが生産されていて...
結婚祝いや引越し祝いなどのお祝い事には華やかなギフトが欠かせません。贈り物の品に悩んだら、ワインを贈ってみませんか? 「どんな銘柄を贈ればよいのか...
「ワインって堅苦しいな~」「ワインを飲むときって緊張するな~」「ワインを飲むときはマナーを知らないと恥ずかしい」という方は多いのでは?そんなワイン...
2022/11/07
ローソン限定※の旨安ワイン「LFE エルモソヴァレー」赤・白各2品種を試飲したら、チリワインらしく親しみやすい味わいと、どこかしらフランスワインの...
ユニバーサル ミュージック(東京都渋谷区)は、ブルーノート・レコードの名盤ジャズCDとそれに合わせてセレクトされたワインを一緒に毎月一回お届けする...
2021/09/03
ワインのなかには熟成することで香りや味わいが変化するタイプがあり、デキャンタージュという作業を行うことで風味を高める効果が期待できます。今回は熟成...
2023/03/24
ワインマップとは、世界の有名なワイン産地をカラフルに色分けし、視覚的に生産地の位置を把握できるようにしたものです。「どんな土地でこのワインが生まれ...
キリンホールディングス(東京都中野区)グループのメルシャン(東京都中野区)は、フランス、イタリアの2021年新酒の受注を全国で開始。イタリア産新酒...
2021/08/25
ワインの「酸化防止剤」とは、雑菌の混入や過度な酸味、刺激臭を防ぐことを目的として亜硫酸塩が使用されています。食品添加物にはマイナスイメージを抱きが...
フェリシモ(兵庫県神戸市)は、神戸市新港町ウォーターフロント地区のフェリシモ新社屋「Stage Felissimo」内に都市型小規模ワイナリー「f...
2021/08/17
キリンホールディングス(東京都中野区)グループのメルシャン(東京都中野区)は、コンチャ・イ・トロ社の「フロンテラ」シリーズからパッケージと一部、中...
2021/08/13
オーストリアのワイングラスカンパニー「リーデル」を展開するRSN Japan(東京都港区) は、 フラットなボトムに独特の窪みが持ちやすいワインタ...
2021/08/11
公益財団法人日本ケアフィット共育機構が運営するダイバーシティワイナリー「ケアフィットファームワイナリー」(山梨県甲州市)は、山梨県勝沼の自家農園で...
2021/08/03
数多くのメディアで絶賛されている『桜田温泉 山芳園(さんぽうえん)』。効能豊かな温泉、地産地消の料理などのおもてなしで評判の温泉宿ですが、最近新た...
2023/02/28
自分が飲んだワインの情報を記録できたり、手軽にワインを学べたりと便利で魅力的なワイン用アプリ。さまざまな機能を持ちっているワイン関連のスマホアプリ...
2023/03/16
ドイツのグラスウェアブランド「シュピゲラウ」を展開するRSN Japan(東京都港区)が、世界中のプロフェッショナルが愛用するシュピゲラウ<スター...
2021/07/11
オーストラリア本土の南に位置するタスマニアは、近年、高品質なワインの産地として注目されています。冷涼な気候のなかで生まれるタスマニアワインは、繊細...
ブルゴーニュワイン委員会(BIVB)は今回3回目となる、ブルゴーニュウィークJAPAN 2021をリアルとオンラインで7月4日まで開催しています。
2021/07/01
シャンパン(シャンパーニュ)は、美しく繊細な泡が魅力のスパークリングワイン。では、シャンパンの魅力である泡は、どのように生み出されているでしょう?...
2023/03/23
インターナショナルワインチャレンジは、世界最大規模の酒類のコンペティションで、「お酒のオリンピック」とも呼ばれています。今回は、インターナショナル...
アペリティフ(食前酒)とは、夕食前に飲む軽めのお酒のことですが、夕食前にお酒やおつまみをたのしむ習慣のことも意味します。フランスでは欠かせない習慣...
ワインと焼き鳥のペアリングをたのしむ人が増えていると聞きます。ワインと焼き鳥を合わせる際は、鶏肉の部位や味つけを踏まえて、相性のよいワインを選ぶの...
かち割りワインとは、氷を入れたロックスタイルのワインのことです。すっきりとした飲み口が魅力で、暑い日はもちろん、気軽にワインをたのしみたいときにも...
「関谷醸造」は、江戸時代に創業した愛知県の老舗蔵です。今回は、蔵元の歴史、地元の愛知で絶大な支持を集める「蓬莱泉」をはじめとする主要銘柄、蔵元なら...
2023/03/28
「琉球」は、弘化3年(1846年)創業の新里(しんざと)酒造が手掛ける琉球泡盛の代表銘柄。なかでも古酒(クース)は、沖縄鑑評会で名誉ある賞を何度も...
華やかな香りと苦味のバランスが魅力の「J-CRAFT HOPPING」の期間限定醸造品「J-CRAFT HOPPING ゆずふわIPA」が2023...
「ギネスビール」は、アイルランドで生まれ、約150の国や地域で飲まれている黒ビール。製造元のギネス社は、あらゆる世界一の記録をまとめた「ギネスブッ...
2023/03/27
「自然派ワイン」は仏語の「ヴァンナチュール」の日本語訳。一般的に、「できる限り自然の力を活かしてブドウを栽培・醸造したワイン」と認識されていますが...
2023/03/26
もっと見る
2022/09/05
ワインの作り方をしっかり説明...
2023/03/09
ワインを飲む際、冷やすべきか...
2022/10/24
近年地球環境に配慮するサステ...
2023/01/13
ワインをグラスに注ぐ量は、ど...
華やかな香りと苦味のバランス...
2023/03/01
2023年2月に開催された、...
1年中美味しく食べることがで...
今夜のお酒のおつまみを何にし...
2023/01/11
皆さん、普段良く飲むお酒は何...