ビールの基礎知識について
「ビールはキンキンに冷やして飲むもの」「ぬるいビールはおいしくない」などと、思い込んでいませんか? じつは世界には、「常温で飲むのが定番」というビ...
2020/10/22
近年は「サワービール」と呼ばれる酸っぱいビールが人気です。ビールといえば「苦い」イメージがありますが、世界には「酸っぱい」ビールもたくさんあります...
2020/10/15
アウトドアではお酒を飲むのもたのしみのひとつ。とくにビールは野外のピクニックやパーティーにぴったりです。今回はアウトドアでビールを堪能するコツや便...
2020/10/07
ビールの原料のひとつに「ホップ」という植物があります。よく耳にする原料名ですが、そもそもホップとはどんな植物で、なぜビールを造るうえで必要なのでし...
2020/09/30
「ビール」と「発泡酒」の違いを知っていますか? 同じ麦を使用していて売られ方も似ていますが、両者にはどんな違いがあるのでしょう。また、近年注目の「...
2020/09/21
ビールの製造工程を知っていますか? ふだんビールをたのしんでいても、ビールが具体的にどのような工程を経て造られていて、なにが味に影響しているのかを...
2020/09/14
ビールはアルコール飲料なので、飲めばもちろん酔いますよね。では、飲んだビールのアルコールは、どのくらい時間が経てば体から抜けるのでしょうか? 今回...
2020/09/12
「余ったビールを何かに使えないかな」と思ったことはありませんか? じつはビールは、料理のおいしさをランクアップさせる素材でもあります。今回は、ビ...
2020/08/30
オーストリアが、1人当たりのビール消費量が世界第2位の国であることを知っていますか? 今回は私たちが意外に知らないオーストリアのビール事情と、日本...
2020/08/25
ふだん何気なくビールを冷蔵庫で冷やしていませんか? もしかすると誤った方法で保存しているかもしれません。今回はビールをおいしく飲むための、適切な保...
ビールはいつごろ誕生したの? 「生ビール」とはそもそもどういう意味? ビールは私たちにとってもっとも身近なお酒のひとつですが、その歴史や定義など、...
2020/08/22
ビールの家飲みをもっとたのしみたい! 毎日の晩酌やオンライン飲み会などで、ビールの魅力をより堪能できるグッズを紹介していきます。ぜひお気に入りの逸...
2020/08/20
ハワイといえば、日本から訪れる人も多い人気の観光地。「ハワイならではのビールを満喫したい!」というあなたに、ハワイのビール事情と、日本でもたのしめ...
2020/07/31
日本酒のメーカーが造るクラフトビール(地ビール)を知っていますか? クラフトビールには、一般的なビールとはまた一味違った魅力があります。今回は、日...
2020/07/20
ふだん何気なく親しんでいる缶ビール。そもそもどのようにして缶入りのビールが飲まれるようになったのでしょう? 今回は缶ビールの歴史をひも解いていきま...
2020/07/13
ビールのおつまみとして、いつもどんなものを選んでいますか? 今回は、日本でもっとも親しまれているビアスタイル(ビールの種類)の、「ピルスナー」に...
2020/07/07
ビールの原料に「麦」が使われていることはよく知られている事実です。では、麦の種類や使い方でビールはどう変わるのでしょうか? 今回はビールと麦の関係...
2020/07/03
「カレーとビールはぴったり合う!」と聞いてあなたはどう思いますか? 「まさか!」と思うあなたは、カレーとビールの魅力をまだまだ堪能しきれていないか...
2020/06/17
ビールは麦芽の発酵工程を経て造られます。なぜ、ビールを造る工程で「麦芽」を「発酵」させる必要があるのでしょうか? 今回はビールの製造工程のなかでも...
2020/06/13
ビールを家で飲むとき、缶をプシュッと開けて、そのままグビグビとのどに流し込む…。至福の瞬間ですよね。ビールのたのしみをもっと広げるために、今夜から...
2020/06/09
ビールを飲んだときに感じるシュワシュワッとしたのどごしは、ビールの魅力のひとつですよね。この「シュワシュワ」の正体は炭酸ガス。今回はビールと炭酸の...
2020/06/05
缶ビールといえば350ミリリットルが主流ですが、お店には250ミリリットルや135ミリリットルといった“ミニ缶”も売られていますよね。ミニ缶にはど...
2020/06/01
「ビールを冷やすグッズがあれば」と思ったことはありませんか?ビールを飲もうとしたとき、ぬるくなったビールしかないのは残念なもの。すぐにキンキンに冷...
2020/05/26
「ザ・プレミアム・モルツ」は、ビールファンのあいだで「プレモル」の愛称で親しまれている、サントリーのビール銘柄。ここでは、今や国産ビールを牽引する...
2020/05/22
ビールをチェイサーにして、アルコール度数の高いお酒を飲むスタイルは、日本ではなじみがないかもしれませんが、海外では普通のことなのだとか。今回は、ビ...
2020/05/18
「ヘッド」とは、樽生ビールをグラスに注ぎ出す際に欠かせないパーツのひとつ。あまり聞きなれないかもしれませんが、居酒屋などで新鮮な樽生ビールが飲める...
2020/05/14
ビールの成分の約9割は「水」でできていますが、大麦麦芽(モルト)やホップに比べると、ビール造りにおける水の重要性は、あまり語られることがないようで...
2020/05/10
ビールと豚肉は、好相性な取り合わせ。豚肉料理をおつまみにビールをたのしむもよし、ビールを豚肉料理に用いてもよしと、幅広くたのしめます。ここでは、豚...
2020/05/06
アサヒビールは、キリン、サッポロ、サントリーと並んで「ビール4社」と呼ばれる国内大手ビールメーカーのひとつ。「スーパードライ」をはじめとした銘柄で...
2020/04/14
動物をモチーフにしたビール銘柄は、洋の東西を問わず世界中に数多く存在します。それだけ、動物キャラが人々にとって親しみやすく、インパクトがある存在な...
2020/04/12
やさしい吟醸香と柔らかくまろやかな味わいが特長の本格米焼酎「八代不知火蔵 こめ焼酎 白水」から、「八代不知火蔵 こめ焼酎 白水 妙見祭ラベル」(9...
2021/04/14
2021年6月と11月に実施される今年度の「日本ビール検定」(びあけん)。たのしいお酒.jp編集部では、びあけんを受験する方の試験対策のため、毎週...
近年、カシスリキュールやラムといった、お酒をふんだん使った「大人のモンブラン」など、スイーツ×お酒がトレンドになっています。今回ご紹介するのは、「...
2021/04/13
第4回awa酒認定式が開催され、清酒・臥龍梅の三和酒造(静岡県静岡市)の「Garyubai Sparkling Sake」がawa酒として認定され...
薩摩酒造(鹿児島県枕崎市)が、長期樽貯蔵の本格麦焼酎『神の河 (かんのこ) 』を炭酸で割ったRTD(レディ・トゥ・ドリンク)飲料『神の河ハイボール...
2021/04/11
もっと見る
2018/08/18
「甲類焼酎」や「乙類焼酎」と...
PR2021/03/11
関⻄では、酒のつまみ、酒肴の...
2020/06/15
家で餃子を作る時、具に対して...
2018/03/07
ここ最近、お菓子の「グミ」が...
2017/07/17
日本酒の量を計るときには、日...
2021/04/01
「第10回日本ビール検定」び...
近年、カシスリキュールやラム...
サントリービール(株)が新発...
2021/03/31
お手頃プライスながら上級者を...
2021/03/25
先日TBSテレビ「王様のブラ...