近年、地ウイスキーの新規参入企業が増えています。造り手のこだわりや個性が表れやすい地ウイスキーは、世界的にも新しいトレンドとなりつつあります。ここ...
2022/06/20
スコットランドのなかでも古い歴史を持つ「グレンドロナック」。伝統的な製法で造られるハイランドモルトで、シェリー樽熟成による芳醇な香りや甘くフルーテ...
2021/02/01
原料のトウモロコシ由来のまろやかさが魅力のバーボンと、産地ごとの多彩な個性がたのしめるコーヒー。この2つが、じつはとっても相性のよい関係ということ...
2022/07/12
個性的なスモーキーさが特徴のアイラモルト。シングルモルトブームの先駆けともなったアイラモルトのなかでも、圧倒的な存在感を放つのがアイラ島生まれの「...
2021/01/18
ウイスキーをホットで飲んだことはありますか? ウイスキーのお湯割りは、格式あるバーでもオーダーできる定番の飲み方です。ジャムなどを加えてアレンジで...
2021/01/12
テールコートにシルクハットの紳士という特徴的なロゴが目印の「ジョニーウォーカー」。ウイスキー好きのなかで、その名を知らない人はいないでしょう。今回...
2021/01/11
ウイスキーについて知りたいときに、どこから情報を入手していますか? インターネットで調べればわかることもありますが、正しい情報を得るには、プロが編...
2022/09/09
『ウイスキー・ライジング』という書籍を知っていますか? 2018年発売の日本版には、ジャパニーズ・ウイスキーの歴史をはじめ、国内蒸溜所や銘柄などの...
2021/01/02
よく「ウイスキーはストレートで飲むのがツウ 」などといわれますが、愛好家のなかには、ストレートウイスキーにスポイトで水を加えてたのしむ人もいます。...
2020/12/31
「スプリングバンク」は、塩辛さと甘美な香りが特徴のシングルモルトウイスキーです。世界中に熱狂的なファンを抱える「スプリングバンク」とは、どんな魅力...
2020/12/25
ウイスキーに炭酸水を加えて作るハイボールは、すっきり爽やかな飲み口で食中酒としても人気です。このハイボールですが、じつはブランデーでも作れることを...
2022/12/16
高級ブランデー「コニャック」を飲んだことはありますか? 「コニャック」には、芳醇な香りや味わいを満喫するのに適したグラスがあります。今回は、「コニ...
2022/11/20
ウイスキーは、適切な環境で保管することで長持ちするお酒です。とはいえ、自宅のどこに保管すればよいのか、一度開けたらいつまでに飲めばよいのかと、保管...
2020/12/08
「スーパーニッカ」は、「日本のウイスキーの父」と呼ばれるニッカウヰスキーの創業者、竹鶴政孝氏が生み出した本格派ブレンデッドウイスキーです。ウイスキ...
2020/12/01
サントリーウイスキー「響」は、日本を代表するブレンデッドウイスキーです。24面カットのデキャンタボトルに詰められた美しい琥珀色からは、 「サントリ...
2021/06/15
キリンビールは、ディアジオ社(英国)が所有する、スコッチウイスキーブランド「ジョニーウォーカー」の創業者ジョン・ウォーカーが歩み始めて200年とな...
2020/11/24
エドラダワー蒸溜所は、ハイランド地方のなかでも南に位置する保養地の近くにあります。緑豊かで美しい村に佇む小さな蒸溜所では、少量生産ながら質のよいハ...
2023/01/16
Rémy Cointreau Japan(レミー コアントロー ジャパン/東京都港区)から、スコットランド・アイラ島のシングルモルト・スコッチウイ...
2020/11/21
ウイスキーのたのしみ方は多彩。ウイスキーは近年、NHKの連続テレビ小説「マッサン」やハイボールブームの影響もあり、幅広い年代の人に愛されていますが...
2020/11/15
上級者が嗜むお酒といえばウイスキーとワイン。そんなイメージを持つ人も少なくないでしょう。初心者にとっては「手を出しにくい」と思われがちなお酒ですが...
2022/03/31
バーカウンターに腰掛けて「ウイスキーのロック、シングルで」と、スマートにオーダーしてみたいですよね。でも、シングルが何を意味するのかよく知らない、...
2022/06/27
ウイスキーを飲むときに、どんなおつまみや料理を合わせていますか? ここでは、食事中や食後にぴったりのウイスキーの条件とともに、それぞれにマッチする...
2020/10/30
「あかし」は、江井ヶ嶋(えいがしま)酒造が大正時代から手がけてきた地ウイスキーブランド「ホワイトオーク」のラインナップのひとつ。日本酒杜氏が造る軽...
2020/10/28
ハイボールブームやNHKの連続テレビ小説「マッサン」などの影響を受け、国内ウイスキーの人気は止まるところを知りません。今回は、世界も羨む高い品質の...
2023/01/19
近年のハイボールブームが到来する前は、「ウイスキーを飲むなら水割り」という考えが定着していたことを知っていますか? 聞いたことはあるけれど、たのし...
2022/11/08
世界中で愛されるウイスキー。興味はあっても「産地や銘柄、飲み方などの種類が多くて、何を選べばいいのかわからない」という人も少なくないのでは? 今回...
2021/10/07
バーでウイスキーのロックなどを飲むときに、「シングルで」「ダブルで」といったオーダーをよく耳にしますよね。このシングルやダブルが何を意味しているの...
2022/03/18
ペルノ・リカール・ジャパンが展開するアイリッシュウイスキー「ジェムソン」は、人気アパレルブランド「PUNK DRUNKERS(パンクドランカーズ)...
2020/10/11
昨今、ウイスキーの原酒不足によって、ニッカウヰスキーやサントリー、キリンなど日本メーカーの人気ウイスキーが次々に販売休止や終売に至っています。ウイ...
2020/10/10
年代物ウイスキーという表現や、「バランタイン17年」のように年数が表記された銘柄がありますが、この年数は何を表しているのでしょうか?なんとなく 「...
2022/02/15
“果汁とお酒だけでできている、果実そのままのおいしさを楽しめるチューハイ”がコンセプトの「キリン 本搾りTMチューハイ」シリーズから、4種の柑橘を...
2023/01/24
アニメ「ソードアート・オンライン(Sword Art Online、SAO)」の10周年を記念した「⽊樽ジョッキ®」と、ジョッキが桐箱に入った「桐...
「上善如水」は新潟県の白瀧(しらたき)酒造が手掛ける日本酒銘柄です。今回は「上善如水」の読み方や言葉の意味、誕生秘話、「水」にたとえられる味わいの...
2023/01/23
日本初の日本酒・一合瓶ブランド「きょうの日本酒」が、全国各地の酒蔵から選りすぐりの銘柄を組み合わせたセットを、新たにオンラインショップにて販売します。
2023/01/22
「クライナーファイグリング」は、SNS映えするルックスとフルーティーな飲み口で人気を集める、ドイツ生まれのキュートなリキュール。今回は、クライナー...
2023/01/21
もっと見る
2022/08/09
ブランデーの飲み方の基本はや...
2022/09/06
ハイボールのアルコール度数は...
2022/12/23
ウイスキーの適量は、厚生労働...
2022/05/12
ウイスキーには賞味期限がない...
2022/03/16
低糖質ダイエットブームととも...
2023/01/11
皆さん、普段良く飲むお酒は何...
2022/12/22
スペイン産スパークリングワイ...
2023/01/20
【簡単お鍋レシピ】広島県の酒...
2022/12/09
2004年から2012年 に...
2022/11/28
現在、日本国内にあるワイナリ...