(一社)日本ソムリエ協会認定シニアソムリエ、同SAKE DIPLOMA、きき酒師、焼酎きき酒師、日本ビール検定2級。29年以上お酒業界にいて、特に日本酒愛、ワイン愛、ビール愛が止まらない。もちろんこれ以外のお酒も(笑)。料理やアウトドア、古典酒場巡りが趣味。
コストパフォーマンスが高いワインとしても人気のチリワイン。アルパカやフロンテラ、コノスルなどがメジャーブランドですね。三菱食品から発売されているダ...
2021/01/25
今年もボジョレーヌーボー(ボージョレ・ヌーヴォー)が飲める時期がやってきました。2020年のボジョレーヌーボーの解禁日は、11月19日(木)!フラ...
2020/11/12
「東洋美人」は山口県萩市の蔵元、澄川酒造場が手掛ける人気の日本酒銘柄です。2016年(平成28年)12月、日露首脳会談のために来日したロシアのプー...
2020/06/26
日本酒セラーとは、ワインセラーと同様、日本酒を最適な温度で保存するためのアイテムです。近年では、日本酒を自宅でも最適なコンディションで保管できるよ...
2020/01/16
ワインには、ほとんどの場合「酸化防止剤」が入っています。近年、酸化防止剤も含め、食品添加物には「カラダによくない」といったマイナスイメージを抱きが...
2019/12/26
ウイスキー初心者は、まず、どの銘柄から、どんな銘柄で飲み始めればよいかで迷いがちなもの。ここでは、ウイスキー初心者にオススメのウイスキーのジャンル...
2019/10/28
「アイラ島」は“スコッチの聖地”と呼ばれていますが、そもそもアイラ島はどこにある島で、なぜ“スコッチの聖地”と呼ばれているのでしょうか? アイラ島...
2019/10/06
「七本槍」は、国内はもちろん世界でも認められた、滋賀県を代表する地酒。創業470年の歴史を持つ冨田酒造が、伝統的な厳寒仕込みで醸す、こだわりの日本...
2019/08/19
「I.W.ハーパー」は、主原料であるトウモロコシ由来の甘味を特徴とするバーボンウイスキーのなかでも、洗練された味わいで知られる銘柄です。都会的でス...
2019/07/29
ガヴィ・ディ・ガヴィはイタリア産の良質な白ワインです。世界中に愛好家がいる人気のワインですが、その地位が確立されるまでには、長い年月を必要としまし...
2019/07/16
焼酎とジンジャーエールは相性がよく、オシャレなカクテルを簡単に作ることができます。「焼酎の独特な臭いが苦手」という女性にも、焼酎入門編としてぜひト...
2019/05/22
コーヒーとウイスキーは、どちらもオトナの嗜好品というだけでなく、産地による個性の違いや、銘柄に対する愛好家のこだわりなど、さまざまな共通点がありま...
2019/05/09
ウイスキーを移し替えるのは、保管のためだけではありません。贅沢な気分を堪能する、野外で味わう、自宅で熟成させてみるといった、いろいろなたのしみ方が...
2019/04/23
「ウイスキーに塩」と聞いて、意外に感じる人もいるかもしれません。お酒に塩といえば、カクテルのグラスのふちに塩をつける「スノースタイル」が有名ですが...
2019/04/15
「ザ・グレンリベット」は、イギリス政府が公認する第1号の蒸溜所から生まれた由緒あるウイスキーで、“すべてのシングルモルトの原点”とも呼ばれる銘柄で...
2019/04/01
ウイスキーのウーロン茶割りは、その飲みやすさに加えて、ウーロン茶の健康的なイメージもあって、お酒に弱い女性から健康志向の中高年男性まで、幅広く人気...
2019/03/29
日本酒の注ぎ方には、グラスを升やお皿に乗せるなどして、あえてあふれるまで注ぐ「盛りこぼし」と呼ばれるものがあります。この不思議な習慣である「盛りこ...
2019/03/24
ワインとコーラを合わせると、「カリモーチョ」と呼ばれるカクテルになることを知っていますか? あまり好みの味わいでなかったワインや、飲み残しのワイン...
2019/03/22
ワインと合わせてチェイサーを飲む理由を知っていますか? 一般的にチェイサーといえば、ウイスキーやテキーラなどのアルコール度数の強いお酒とともに飲む...
2019/03/07
焼酎とホワイトリカーの違いを知っていますか? ホワイトリカーは焼酎の種類のひとつで、果実酒を作るためには欠かせないもの。では、具体的にホワイトリカ...
2019/03/06
もっと見る
2018/08/18
「甲類焼酎」や「乙類焼酎」と...
2019/05/12
ビールを持ち運べる水筒「グラ...
2020/12/08
日本酒のだし割りっておいしい...
2017/07/17
日本酒の量を計るときには、日...
2018/05/29
低糖質ダイエットブームととも...
日本各地から、クラフトビール...
2021/01/19
日本のビールの多くは輸入麦芽...
2021/01/20
1/16放送のTBSテレビ「...
2021/01/22
今回は、おいしいお取り寄せが...
コストパフォーマンスが高いワ...