薩摩酒造(鹿児島県枕崎市)は、一切、加水を行わずに仕上げた本格焼酎ベースのリキュール「SLEEPYシリーズ」第2弾となる、22年超長期熟成の『SL...
2021/11/07
サントリースピリッツ(東京都港区)は、「サントリー梅酒スモーキー 樽仕上げ〈山崎樽梅酒ブレンド〉」を11月16日より全国にて数量限定で新発売します。
2021/10/25
ハロウィンカラーのカクテルは、たのしげな鮮やかな色合いでハロウィンの夜を盛り上げます。今回は、オレンジや赤といったハロウィンカラーのカクテルのなか...
2023/04/28
カカオリキュールとは、カカオ豆を原料にしたチョコレートを思わせる甘くまろやかな風味のリキュールです。甘党の人やカクテル好きな人を中心に広く親しまれ...
2021/09/12
チェリーブランデーとは、スピリッツにサクランボを漬け込んで作られる果実系リキュールです。その名前から蒸溜酒であるブランデーの一種と思われがちですが...
2023/05/11
メスカルは、テキーラと並んでメキシコを代表する蒸溜酒です。日本ではまだあまりなじみがないかもしれませんが、本場・メキシコやアメリカを中心に、世界的...
2023/08/30
桜リキュールは、日本の春に欠かせない花、「桜」を用いた和風のリキュール。そのまま飲んでも、カクテルにしてもたのしめます。桜を愛でながら飲むにふさわ...
2023/05/02
テキーラをショットで飲むスタイルは、日本でもテキーラ専門店ができるほどの人気もあって、すっかりおなじみとなっています。そこで今回は、テキーラをショ...
梅酒とアイスクリームは、意外なようで好相性な組み合わせ。近年、SNS上で「バニラアイスに黒糖梅酒をかけるとおいしい」と話題になり、その魅力が広く知...
2022/02/07
チョーヤ梅酒(大阪府羽曳野市)の本格梅酒「The CHOYA CRAFT FRUIT」が、国際的な酒類コンペティションである、サンフランシスコ・ワ...
2021/06/12
「スカイダイビング」は、澄みきったブルーが印象的なショートカクテル。鮮やかなビジュアルとクールなネーミングから、南国の空を連想する人もいるかもしれ...
「ブルーカクテル」と一口にいっても、多様なカクテルがありますが、その多くに共通している材料が「ブルーキュラソー」。今回は、ブルーカクテルの特徴に触...
2023/03/23
北澤企画事務所(東京都中央区)が運営する「BAR TIMES STORE」が、世界でも珍しいナチュラルなチョコレートビターズ「TIMELESS C...
2021/06/08
カクテル初心者にとって、カクテル用語はわからないことが多いもの。そもそもカクテルってどんな飲み物? 道具をいろいろ使うけどあれは何?と思っている初...
2023/09/25
甘酒で作るカクテルを知っていますか? お正月に飲むイメージが強い甘酒ですが、近年では「健康や美容に効果がある飲み物」として注目されていて、カクテル...
テキーラとレモンの組み合わせを試したことはありますか? テキーラの飲み方といえば塩とライムを添えるのが定番ですが、ライムの代わりにレモンを使う場合...
「スロー・テキーラ」はテキーラをベースとした人気カクテルのひとつで、果実系リキュール「スロー・ジン」が使われています。バラ色でかわいらしい見た目で...
2021/05/18
梅酒を造る際に使用した梅は、料理やデザートにおいしく再利用できます。エコやSDGs(エスディージーズ)が叫ばれる昨今、食品ロスを減らすためにもぜひ...
2022/12/16
ウォッカを使ったカクテルといえば何を思い浮かべますか? スクリュードライバーやソルティードッグなど、ウォッカベースのカクテルの種類は多彩。今回紹介...
2021/05/11
テキーラのコーラ割りは、テキーラの本場メキシコでは、ショットで一気に飲みほす飲み方と同様にポピュラーな飲み方です。作り方も簡単で、甘くて飲みやすい...
2022/12/15
バーで飲むカクテルといえば、バーテンダーさんがシェイカーをシャカシャカと振る姿が思い浮かぶという人も多いのではないでしょうか。今回は、カクテルの技...
2021/05/01
梅乃宿酒造(奈良県葛城市)は、果実そのものを飲んでいるかのようなおいしさが人気の「あらごしシリーズ」の新商品「梅乃宿 あらごしジンジャー」の販売を開始。
2021/03/02
古町糀製造所(新潟県新潟市)が運営する糀甘酒専門ブランド「古町糀製造所(ふるまちこうじせいぞうしょ)」が、冬季限定・数量限定のオリジナルフレーバー...
2020/12/04
明利酒類(茨城県水戸市)から、世界最大の梅酒イベントで日本一を獲得した梅酒「百年梅酒」の味に極限まで近付けたノンアルコール飲料「百年零-ZERO-...
2020/11/29
峰村商店(新潟県新潟市)から、味噌蔵の作った甘酒シリーズの季節限定商品「はちみつ生姜あまざけ」が発売されました。
2020/11/17
これからの寒い季節に月桂冠が、寒い季節にぴったりのお酒「温めてもおいしい」シリーズのリキュール「甘口レモン」「ライムジンジャー」「焼きりんご」を、...
2020/10/13
2020年6月30日(火)から沖縄県限定で発売している大人気商品『スッパイマン梅サワー』。待ちに待ったコラボチューハイが2020年8月25日(火)...
2020/08/21
“シゲキックス”と聞くと、「子供の頃によく食べていたな~」とか、刺激的な味わいが印象に残っている人も多いのではないでしょうか。そんな人気者の“シゲ...
2020/06/16
お家で過ごす時間が増えた食生活で、やっぱり助かるのは「お取り寄せ」。基本の生鮮素材も信頼のおける友人の「TOCO marcheトコマルシェ」の野菜...
2020/12/15
「ヨーグルトリキュール」は、ヨーグルトを使ったリキュールの総称。世界中でさまざまな個性を持ったヨーグルトリキュールが造られる一方で、日本酒やビール...
2023/05/09
西酒造「御岳蒸留所」の初リリース商品となる「御岳 THE FIRST EDITION 2023(ONTAKE / おんたけ ザ・ファーストエディシ...
2023/12/11
日本酒グラスとは、日本酒を飲むときに使うグラスのこと。今回は、日本酒グラスの概要、香りや味わいにも影響する形状ごと&素材別の特徴、容量、日本酒グラ...
2023/12/10
発売から30年の「一ノ蔵 純米大吟醸 松山天(しょうざんてん)」が、この冬リニューアル! 宮城県の風土と、一ノ蔵が善美を尽くして生み出した新しい純...
2023/12/09
シャンパンのおすすめ銘柄は、価格帯や用途、味わいの傾向などによって変わってきます。ここでは、シャンパンの概要をおさらいしながら、選び方のポイントを...
2023/12/08
読み方がむずかしいお酒の銘柄名って多いですよね。たのしいお酒.jpでは、お店で自信をもって注文できるよう、お酒難読銘柄の漢字クイズを用意しました。...
もっと見る
2023/12/05
卵料理をお好きな方は多いので...
2023/03/08
ウイスキーには賞味期限がない...
2019/01/08
ブランデーの飲み方の基本はや...
2023/11/28
お菓子に使うお酒というと、ラ...
2023/06/20
中ジョッキとは、居酒屋などで...
2023/11/08
国内最大級のスペインイベント...
2023/10/20
10月17日に全国発売された...
2023/10/19
華やかなホップの香りと苦味の...
2023/07/10
町中華人気もあり、多くのメデ...
2023/11/09
糖質は気になるけどおいしくビ...