器・道具に関する記事
とっておきのおいしいお酒を手に入れたら、お酒を注ぐ器にもこだわりたいですね。おいしい日本酒をゆっくり味わうのにふさわしい、伝統的な酒器を紹介します。
2019/03/12
バーで飲んでおいしかったカクテルを、家でも飲んでみたいと思ったことはありませんか? 今回は、そんな本格的なカクテルを自宅で作れるアイテムセットを紹...
2019/02/24
会席料理に日本酒をペアリングし、ミシュラン一つ星を6年連続で獲得している東京・神楽坂「ふしきの」から3種の酒器が誕生。「asobi sake ce...
2022/12/15
干支をかたどった置物はたくさんありますが、杯や器として実際に使えるものを探すのはなかなか難しいかもしれません。見た目のかわいらしさに加え、伝統の製...
2019/01/11
焼酎グラスにお酒を満たすと、心も一緒に満たされる。そんな愛すべき焼酎グラスに出会えたら、いつもの晩酌が特別なものになるはず。一人ひとりに最適な焼酎...
2020/07/22
暑い日に飲むビールもおいしいですが、寒い日に温かい部屋で飲むビールも格別なおいしさ! 保冷効果抜群のスタイリッシュなグラスなら、おいしさはさらに増...
2021/07/09
黒千代香(くろぢょか)は、鹿児島で古くから愛され、飲まれ続けてきた焼酎をたのしむための酒器です。黒千代香の酒器としての美しさに魅かれて、この酒器の...
2024/05/17
ビールの容器には樽、瓶、缶などさまざまな種類があります。なかでも樽で飲むビールは“本格派”というイメージもあってか、とくにおいしく感じるという人が...
2018/12/10
飲み切れなったおいしいワイン。どのように保存していますか? ワインコルクで保存することもできますが、見ためもキュートなボトルキャップで保存してみ...
2018/11/08
テイスティンググラスとは、お酒の味や香りを確かめる「テイスティング」のためのグラスのこと。ワインなどでお馴染みですが、ウイスキーにもテイスティング...
2022/11/04
バーで飲むカクテルはどうしておいしいのでしょう? バーテンダーが軽くステア(材料と氷をミキシンググラスに入れ、スプーンで手早くかき混ぜて作る方法)...
2018/10/06
キリッと冷やしたクリーミーな泡のビールは、1日の疲れを吹き飛ばしてくれるおいしさです。でも、たまにおなじみの銘柄でなくて違うものが飲みたいなぁと思...
2018/09/19
「ウイスキーストーン」とは、ウイスキーをロックで飲みたいとき、氷の代わりをしてくれる便利なグッズ。氷と違って溶けないのでウイスキー本来の味を薄める...
2021/05/07
お酒を飲むときには、温度や飲み方のほかに、器にもこだわりたいもの。同じお酒でもグラスによって香りや味わいが大きく違ってきます。職人が一つひとつ手作...
2018/08/23
ウイスキーのグラスに美しい「丸氷」が入っていると気分が上がるもの。じつはこの丸氷、単に見栄えをよくするためだけのものではないのです。ここでは、ウイ...
2023/03/31
「ぐい呑み」は自宅で日本酒をたのしむ際には、ぜひ、用意しておきたいもの。おしゃれな日本酒が増えてきた最近では、ぐい呑みもおしゃれなものが登場してい...
2024/03/19
ハーフボトルは、1人で飲みきれるお手軽サイズとして、ワインなどで人気を集めていますが、ウイスキーのハーフボトルもまた、さまざまな面から重宝されてい...
2018/07/14
足の高いグラスでゆっくり飲むワインもおいしいですが、カジュアルに飲むワインもたのしいもの。そんなときに重宝するのが、扱いやすくおしゃれなデザイング...
2021/07/14
若いワインが空気に触れることで閉じていた香りが開いたり、熟成したワインの澱を取り除くなど、よりおいしくワインを味わうために行われる「デキャンタージ...
手土産などに日本酒を選ぶ方が増えていますが、冷やして飲むとおいしいお酒は、ぜひ保冷バッグで持ち運びましょう。そんな人気の酒蔵が販売するオリジナル保...
2021/08/03
イタリアの老舗ハウスメーカーが、コルクのために生み出したオシャレなアイテムをご紹介。ワインが好きな方にとって、コルクはワインを語ってくれる大切なア...
2018/05/27
「沖縄が好き、泡盛が好き」 そんな方にぜひおすすめしたい琉球ガラスのグラスセット。紅型柄のコースターと合わせて泡盛を飲むと、沖縄にいるような気分を...
2018/05/25
ウイスキーをもっと優雅にたのしみたいという人におすすめしたいのが、ウイスキーを移していただく容器「デキャンタ」です。ウイスキーの香りをより花開かせ...
2024/03/25
1759年にアーサー・ギネス氏がアイルランドの醸造所で創業したのが始まりで、今では世界150ヶ国以上で飲まれているギネスビール。そんなギネスビール...
ビアガーデンや居酒屋さんで、待ちに待ったビールが運ばれてきた時、「あれ、これで大ジョッキ?」と感じたことはありませんか?意外と知らないビールジョッ...
ウイスキーを注ぐ際のアイテムとして持っていると便利なのが、ウイスキーディスペンサーです。定量を注げるものや、コックをひねるといつでもウイスキーがた...
2019/07/24
本物の竹で出来たとっくりとお猪口で味わう日本酒は、いつもの味わいよりもいっそうおいしく感じると評判を呼んでいます。見た目にも風情があり、食卓をオシ...
米、麦、芋、蕎麦などいろいろな原料から造られる焼酎。さらにストレート、ロック、お湯割り、水割りなどの飲み方だけでなく、それを味わう盃や徳利などの酒...
2022/04/13
オシャレなバーのロックグラスで見かける丸氷を、自宅でも簡単に作れる製氷機をご紹介。うつくしい透明感のある氷で格別の一杯を。
うっかり冷蔵庫にビールを入れ忘れた…そんなとき、氷と水をセットして電源を入れるだけで、あっという間に飲み物を冷やしてくれる便利なグッズをご紹介。
2018/04/09
「ブルームーン」はジンとバイオレットリキュール、レモンジュースを合わせた薄紫色の香り高いカクテルです。今回は、「ブルームーン」の特徴や味わい、アル...
2025/03/31
三菱食品株式会社(東京都文京区)は、ドイツ生まれのスクエアチョコレートブランド"リッター"の「ミニリッターアソート5P」を2025年3月4日(火)...
2025/05/01
「㐂六(きろく)」は麦焼酎「百年の孤独」で名高い宮崎県の老舗焼酎蔵元、黒木本店が手がけるこだわりの芋焼酎。深い香りとまろやかな旨味が魅力です。今回...
2025/03/28
三菱食品株式会社は、国内オリジナルブランド「マイおつまみ 通の逸品」と「榮太樓」から、お花見におすすめのお菓子をご紹介いたします。この機会に是非、...
サントリーより、果皮でつくったレモンピールサワー「THE PEEL(ザ ピール)〈レモン〉」が新発売! ビール好きの方もたのしめる、香料・糖類無添...
もっと見る
三菱食品株式会社(東京都文京...
日本酒好き必見!全国各地で行...
2025/03/24
世界的ウイスキーブランド「ジ...
ビール好き必見!全国各地で行...
2025/02/20
三菱食品株式会社(東京都文京...
三菱食品株式会社は、国内オリ...
PR
イタリア食材・イタリアワイン...
大関株式会社は、サステナビリ...