「キリンビール 晴れ風」が2024年4月2日(火)から新発売!キリンビールとして17 年ぶりのスタンダードビール新ブランド※です。麦芽100%、国...
2024/04/02
2024年4月3日「YEBISU BREWERY TOKYO(ヱビス ブルワリー トウキョウ)」が、ヱビスビール発祥の地である渋谷区恵比寿にオープ...
2024/04/15
「グラウラー(グロウラー)」とは、ビールを持ち運べる水筒のこと。炭酸を逃がさない密閉性と保冷性にすぐれた「グラウラー」があれば、ビールのおいしさを...
2024/03/20
常陸野ネストビールなどで知られる木内酒造(株)が、バーカウンター付きバス「BAR BUS HITACHINO(バーバス常陸野)」運行開始前の先行イ...
2024/03/13
約600年の歴史を誇り、世界的に愛されるベルギーホワイト「Hoegaarden(以下、ヒューガルデン)」がリニューアル!ホワイト・ロゼ・ゼロのパッ...
2024/02/29
現在開催中の、サッポロ生ビール黒ラベル「ザ・パーフェクト3WAYグラス」プレゼントキャンペーン。“3種類の異なる飲み口を持つグラス”とはいったいど...
2024/02/27
韓国のお酒といえばマッコリや韓国焼酎(ソジュ)を思い浮かべる人が多いかもしれませんが、じつは韓国内でもっとも消費されているのがビール。近年は韓国産...
2024/02/16
どのくらい飲むと「お酒に強い人」になるのか、明確な基準といえるものはありません。一方、厚生労働省では適度な飲酒量や健康に悪影響をもたらす飲酒量の目...
2024/02/08
サッポロビールは、ザ・パーフェクト黒ラベルの体験イベント「THE PERFECT 黒ラベル EXPERIENCE 2024」を3月27日より全国1...
2024/01/31
サントリーの人気商品「サントリー生ビール」が2024年2月製造分から順次リニューアル。中味・パッケージともに刷新し、より飲みごたえのある、より飲み...
2024/01/29
キリンビールのクラフトビールブランド「SPRING VALLEY(スプリングバレー)」がリニューアル!クラフトビールをより身近に、そして日常的にた...
2024/01/27
ビール酵母とは、ビール醸造に適した酵母のこと。さまざまな種類があり、ビールの味わいに多彩な魅力をもたらすだけでなく、近年ではその豊富な栄養成分に多...
2024/03/07
サントリーの「ザ・プレミアム・モルツ」に、2023年に収穫・製麦したダイヤモンド麦芽を一部使用した“初仕込”シリーズが誕生しました。今しか飲めない...
2024/01/18
飲みすぎた夜の対処法には、水分摂取などが挙げられます。今回は、飲みすぎた直後に試したい対処法、漢方などで推奨されている食材、二日酔いのメカニズム、...
2024/01/14
“やめられない、とまらない♪”でおなじみの、カルビー「かっぱえびせん」。 お酒のおつまみ向けにつくられた“絶品”シリーズから、初となるファンとの共...
2023/12/24
「アンバーエール」はアメリカ発祥のビアスタイルのひとつで、琥珀色や褐色をしたエールビール。焙煎モルト(麦芽)由来の香りとコク、アメリカ産ホップの苦...
2023/12/21
「よなよなエール」「水曜日のネコ」など次々とヒット商品を送り出し、国内のクラフトビールメーカーの最大手として知られるヤッホーブルーイングの井手社長...
2024/05/20
ヤッホーブルーイングとローソンが共同開発したオリジナルクラフトビール「僕ビール君ビール ジョーカーくん」が、数量限定で発売されました。コンセプト、...
2023/12/01
キリンビールより、米国の代表的なクラフトビールメーカーであるブルックリン・ブルワリー社の「ブルックリンディフェンダーIPA(350mL缶)」が発売...
2023/11/23
サッポロ生ビール黒ラベルが、3種の地域限定缶を発売中!東北産ホップを100%使用した東北エリア限定の味わいや、広島県の厳島神社が描かれた中国・四国...
2023/11/18
飲みやすいビールというと、日本の大手メーカーののどごしがよいビールが思い浮かぶかもしれませんが、ビールを飲み慣れた人とそうでない人では飲みやすさの...
2023/11/10
海外からも数多くの観光客が訪れる福岡県・太宰府天満宮の参道に、クラフトビール醸造所「太宰府ブルワリー」がオープン! 世界中のビールファンが集う、...
2023/10/28
「Heineken®」から誕生したノンアルコールビール「Heineken® 0.0(ハイネケン ゼロゼロ)」が、この秋日本上陸!世界のビール好きか...
2023/10/31
コロナ禍により2020年3月以降休止となっていた、ビールのさまざまな知識を学べる「キリンビールセミナー」のリアル開催が再開!オンライン開催、オフラ...
2023/10/24
華やかなホップの香りと苦味が特徴のIPAスタイル専門クラフトビールブランド「J-CRAFT HOPPINGシリーズ」から、「J-CRAFT HOP...
2024年度は、9月1日から10月31日まで開催されるビア検(日本ビール検定)。たのしいお酒.jp編集部の「ペールエール伊東」が、ビア検を受検する...
2024/04/24
「キリン ホームタップ」は、工場でつくりたての生ビールのおいしさを自宅で味わえるキリンビールの会員制サービス。専用ビールサーバーで誰でもかんたんに...
2023/10/18
2024年度は、9月1日から10月31日まで開催されるビア検(日本ビール検定)。たのしいお酒.jpでは、ビア検を受検する方やビールに興味がある方に...
2023/10/15
2023/10/14
2023/10/12
首都圏エリアで2025年11月26日から数量限定発売される「サッポロ 果実ほおばるグレフルサワー」。どんな味わい、特徴なのか?ペアリングも含め、た...
PR2025/11/21
「ジャックダニエル」と「コカ・コーラ」をミックスしたカクテルは、通称「ジャックコーク」と呼ばれ、世界中で愛されています。2ブランドがタッグを組んで...
2025/11/26
建築や福祉、環境エネルギーなど、さまざまな事業を展開する「トミオホールディングス」が、千葉市初となる醸造所 「千葉ワイナリー」 を開業。農・食・福...
2025/11/24
ウイスキーをよりたのしむための検定試験「第22回ウイスキー検定」が来年2月に開催されます。今回は4年ぶりとなる「アイリッシュウイスキー級」の試験も...
2025/11/23
クラフトビールと大手ビールメーカーが大量生産する普通のビールは、定義や歴史、原材料、製法はもとより、ビール造りに対する考え方にも明確な違いがありま...
2025/11/22
もっと見る
2024/06/14
中ジョッキのビールの量をご存...
どのくらい飲むと「お酒に強い...
2024/12/18
ビールカクテルとは、ビールを...
2024/06/12
ビール専門店で見かける「1パ...
2024/04/16
海外産のビールを買う時、よく...
PR
首都圏エリアで2025年11...
2025/11/06
これからのシーズン、ボージョ...
「クセのあるウイスキーは苦手...
サッポロビール(株)は、「サ...
2025/10/14
広島県では、豊かな瀬戸内の自...