ウイスキーに合わせやすいおつまみは? ストレートやロック、水割り、ハイボールなどの飲み方別に考察

ウイスキーのおつまみには、風味や香りを引き立てるナッツやチョコのようなものが定番です。ここでは、ストレートやロック、水割り、ハイボールといったウイスキーの飲み方に着目し、それぞれの飲み方に合わせやすいおつまみを紹介します。
- 更新日:
目次
- ウイスキーの飲み方をおさらい
- ウイスキーのストレート&トワイスアップに合わせたいおつまみ
- ウイスキーのオン・ザ・ロックに合わせたいおつまみ
- ウイスキーの水割りに合わせたいおつまみ
- ウイスキーの炭酸割り、ハイボールに合わせたいおつまみ
ウイスキーの飲み方をおさらい

barmalini/ Shutterstock.com
ウイスキーの味は飲み方によって変化する
ウイスキーにはさまざまな飲み方があり、氷の有無や氷の形状、加える水の量、温度変化によって、味わいや香り、口当たりが変化します。裏を返すと、飲み方によって際立つ要素やたのしみ方が変わってくるということです。
そこで重要になってくるのが、好みの飲み方に合わせたおつまみ選び。ナッツやチョコ、チーズなど、ウイスキーの定番といわれるおつまみはいくつかありますが、飲み方次第では香りを邪魔したり、魅力を打ち消しあったりすることも。
「よいつまみがあるからウイスキーを飲もう」と考えるのも間違いではありませんが、ウイスキーの飲み方に合わせて、その魅力を引き立てる、あるいは相乗効果を生み得るおつまみを選んで、マリアージュをたのしみたいものです。
ウイスキーの基本の飲み方
ウイスキーには、氷や水を加えるだけのシンプルな飲み方から、ほかの洋酒や割り材、シロップなどと混ぜ合わせたカクテルまで、多種多様な飲み方があります。ここではウイスキーの個性を堪能できる定番の飲み方を紹介します。
【ストレート】
水などで割らずに常温のウイスキーをそのまま味わう王道スタイル。ショットグラスやテイスティンググラスに常温のウイスキーを注ぎ、ウイスキー本来の芳醇な香味や複雑な余韻をじっくりと味わいます。ウイスキーのアルコール度数は約40~43度と高いため、チェイサーを飲みながらたのしみます。
ストレートウイスキーを徹底解説! 飲み方やたのしみ方を知ろう
【トワイスアップ】
「香り」に重点を置く飲み方で、テイスティンググラスやワイングラスに常温のウイスキーと水を同量ずつ注ぎ、立ち上る香りを堪能します。おもにブレンダーが、味や香りを確かめる際に用います。
トワイスアップ(トゥワイスアップ)はウイスキーの香りが沸き立つ飲み方
