佐賀県の日本酒の特色
![佐賀県の日本酒の特色](https://image.tanoshiiosake.jp/images/20712.jpg)
佐賀の日本酒は、芳醇な味わいが大きな魅力。鍋島、七田(しちだ)・天山(てんざん)、東一(あづまいち)、東鶴(あずまつる)、能古見(のごみ)、天吹(あまぶき)など、九州随一の米どころ佐賀県の日本酒の特徴、人気の日本酒銘柄を紹介します。
- 更新日:
目次
佐賀県の日本酒の特色
佐賀は、吉野ケ里遺跡にみられるように、古代から米作りが盛んで、九州随一の米どころです。また、背振山と多良岳という異なる2つの水系がもたたす良質な伏流水により、古くから酒造りが行われてきました。
そんな佐賀の日本酒は、玄界灘と有明海からもたらされる“海の幸”、佐賀平野に育まれた佐賀牛などの“山の幸”に合わせた、芳醇な味わいが大きな魅力です。
「七田(しちだ)」米本来のおいしさを味わうホタル舞う里で造られる日本酒【佐賀の日本酒】
「東一(あづまいち)」:五町田酒造 「挑戦」から生まれた肥前の良酒【佐賀の日本酒】
「東鶴(あずまつる)」:東鶴酒造 若き蔵元杜氏が復活させた日本酒ブランド【佐賀の日本酒】
「能古見(のごみ)」:馬場酒造場 老舗蔵が精魂込めて醸す美酒【佐賀の日本酒】
「天吹(あまぶき)」花酵母によって醸される香り豊かな天吹酒造の酒【佐賀の日本酒】
「天山(てんざん)」:天山酒造 原材料にこだわって造られる絶品の酒【佐賀の日本酒】
![](/shared/imgs/banner/app_banner03.png)