<J-CRAFT SAKE蔵元探訪その⑤>京都府京都市・増田徳兵衛商店 “にごり酒”と“古酒”の元祖

<J-CRAFT SAKE蔵元探訪その⑤>京都府京都市・増田徳兵衛商店 “にごり酒”と“古酒”の元祖

2018年春に誕生、飲食店で料理とともにたのしめる“生酒(なまざけ)”ブランド『J-CRAFT SAKE』。発泡タイプでフルーティーな特別純米酒をエントリーした「増田徳兵衛商店」を、フードジャーナリストの里井真由美さんとともに訪ねました。

  • 更新日:

日本屈指の酒処・京都伏見で340余年の歴史を誇る

日本屈指の酒処・京都伏見で340余年の歴史を誇る

1868年の「鳥羽伏見の戦い」で建物は焼失。再建された母屋に使用されている梁は、焼けずに残った創業当時のものだそう。

株式会社増田徳兵衛商店は、延宝3(1675)年創業。京都伏見の地でもっとも古い歴史を有する蔵元のひとつです。実は母屋と造り蔵を隔てている道は、平安京の造営にともない整備された鳥羽の作り道。「刻まれてきた時間が長過ぎて、絶句してしまいますね」と、里井さんは感動を隠せません。

応対してくださったのは、社長の増田徳兵衛さん。代々家督を継ぐ際にその名前も継承されていくことのことで、名刺には14代目との記載があります。「俗名ではなくて、相続のタイミングで戸籍の名前も変わるんですよ」とにこり。気品あふれる笑顔は、まるで御公家様のようです。

チャーミングな蝶ネクタイは、先代から踏襲したトレードマーク。

チャーミングな蝶ネクタイは、先代から踏襲したトレードマーク。

母屋の石段を上がると、歴史的な古道が。横断した先が造り蔵です。

母屋の石段を上がると、歴史的な古道が。横断した先が造り蔵です。

増田徳兵衛商店が醸造している清酒のブランド名が、『月の桂(かつら)』。その由来は、江戸時代にまで遡ります。鳥羽の作り道に面していたことから、かつては京から西国(日本西部の諸地域)へ向かう公家のために、宿を供する中宿(なかやど)も務めていたそうです。

宿泊されたことでご縁ができた姉小路有長(あねがこうじありなが)という公家が、「かげ清き月の嘉都良の川水を夜々汲みて世々に栄えむ」と詠んで命名。「嘉都良」の文字が「桂」となったとか。その後『月の桂』は、多くの作家や墨客に賛美され「文人の酒」と呼ばれるようになりました。

街道でひときわ目をひく、『月の桂』の文字。

街道でひときわ目をひく、『月の桂』の文字。

旧家ならではの“お宝もの”に遭遇

旧家ならではの“お宝もの”に遭遇

歴史的に貴重なものが、数多く残されていました。

350年近くの歴史を持つ増田家には、目を見張るような品々が今も大切に残されています。まず里井さんが社長から手渡されたのは、黒光りする鉄の塊のようなもの。「手首が折れそうなぐらいに重いのですが、こちらは何なのでしょう?」と興味津々の里井さん。

いたずらっぽく笑う社長から教えていただいた正解は、何と“砲弾”! 幕末の「鳥羽伏見の戦い」の際、開戦地の近くだった増田家の庭に落ちたものと聞いてびっくり。そう150年前には、西郷隆盛らが付近の道を歩いていたと推測され、歴史好きにはたまりませんね。

ほかにも江戸時代の庶民の食物について整理、検証した古書『本朝食鑑』も。17世紀末に刊行、日本最古の“料理本”と呼んでも許されるであろう貴重な書が、万全の保存状態で目の前に現れました。貴重なものを実際に手に取ることができ、フードジャーナリストの里井さんも感無量です。じつはこの『本朝食鑑』、『月の桂』の酒造りにも活かされるのですが、それは後ほど。

おすすめ情報

関連情報

日本酒の基礎知識

日本ビール検定(びあけん)情報

イベント情報

おすすめ情報

Ranking ランキング

おすすめの記事