“恵みの百年水”で醸す 金沢・福光屋「生冷 KIREI やわらか、するする」

“恵みの百年水”で醸す 金沢・福光屋「生冷 KIREI やわらか、するする」

この春登場した、搾りたてのフレッシュさをそのまま味わえる日本酒、「生冷 KIREI」。それぞれに個性のある3つのタイプの中で、「生冷 やわらか、するする」を醸すのは「金沢 福光屋」。厳選した酒米と、百年の歳月を経た水で造られる、福光屋が生み出す「生冷」とは・・・?

  • 更新日:

金沢でもっとも長い歴史をもつ酒蔵、「福光屋」

金沢でもっとも長い歴史をもつ酒蔵、「福光屋」

ハウスブランドの「福正宗」は、地元でナンバーワンのシェアをもつブランド。食の国・金沢で多くの方に愛されています。

加賀百万石で知られる前田家の城下町として栄えた石川県金沢市。この地でもっとも長い歴史をもつ酒蔵が、1625年(寛永2年)創業の福光屋です。390有余年の歳月に渡り、伝統の技術を受け継ぎながら、時代の変化をしなやかに受け止め、日々新しい伝統を創造していく柔軟な酒造りを続けています。時とともに変化する人々の価値観や嗜好を敏感に感じ取り、時代にあった酒を世に送り出すことで、全国から注目を集めている人気の酒蔵です。

女性に親しんでもらえる酒造りを

女性に親しんでもらえる酒造りを

柔軟な発想やインスピレーションで未来を見据える福光社長。日本酒業界の中でも、革新的なさまざまなチャレンジを行ってきました。

現在、社長を務めるのは、十三代目 福光松太郎さん。1985年に社長に就任以来、家訓である「伝統は革新の連続」の言葉のとおり、未来を見据えた大胆な展開や挑戦を積み重ね続けています。就任後、低迷を続ける日本酒の消費を回復するために、会社としてどのような取り組みをしていくべきかを思案。その結果、「女性にとって親しみやすいお酒=女性に飲んでもらえるお酒」を大きなテーマと捉え、女性が飲みやすく、おいしいと思う酒への酒質の見直し、さらに、醸造アルコールを使用しない、米と米麹と水だけを原料にした「純米酒」のみを製造する「純米酒化」へ向けて始動するなど(2001年より全量純米化)、さまざまな改革を行いました。

「女性は男性に比べて味や香りを識別する能力に優れていますし、料理に合わせてお酒を味わうたのしみ方もよく知っています。日本酒の食中酒としてのポジションをいかにキープしていくかがポイントでした。」と、福光社長は33年前の当時の様子を振り返りました。

地元金沢出身、板谷和彦杜氏

地元金沢出身、板谷和彦杜氏

趣味の写真や釣りはプロ級の腕前の板谷杜氏。感性の素晴らしさはおいしい酒造りに生かされています。

福光屋の伝統の酒造りを受け継ぎ、蔵人たちを率いるのは、地元、金沢出身の板谷和彦杜氏(醸造の最高責任者)。農業大学で土壌肥料学を専攻し、福光屋へ入社。当時は京都・伏見にも福光屋の酒蔵「伏見蔵」があり、そこから酒造りをスタートし、金沢へ。2012年より杜氏としてチームを牽引しています。

「伏見蔵では丹後杜氏の酒造りを学び、金沢では、現代の名工にも選ばれた、越前糠出身の大浦満名誉杜氏と能登杜氏の混合チームで酒造りを行っていたので、その両方の技術を学ぶことができました。3つの流派を経験している珍しい『ハイブリッド杜氏』です(笑)」と、板谷杜氏。就任以来、酒類鑑評会で優等賞を5回受賞している実力派の杜氏を中心に、20歳から59歳までの社員16名、平均年齢約38歳のメンバーで酒造りを行っています。

機械に頼らない「手造り麹」へのこだわり

おすすめ情報

関連情報

日本酒の基礎知識

ビア検(日本ビール検定)情報

イベント情報

おすすめ情報

Ranking ランキング

おすすめの記事