<J-CRAFT SAKE蔵元探訪その②>福岡県八女市・喜多屋 世界が認めた『チャンピオン・サケ』

<J-CRAFT SAKE蔵元探訪その②>福岡県八女市・喜多屋 世界が認めた『チャンピオン・サケ』

4月23日に9銘柄を発表、順次飲食店でたのしめることになった “生酒(なまざけ)”ブランド『J-CRAFT SAKE』。日本全国に点在し、非加熱・無濾過という難易度の高い清酒造りに取り組む蔵元を訪ねる連載の第2弾は、2013年ロンドンで日本酒世界一のお墨付きを獲得した福岡県の『喜多屋(きたや)』です。

  • 更新日:

福岡県南部で、200年を超える醸しの歴史を有する

福岡県南部で、200年を超える醸しの歴史を有する

年季の入った白塗りの壁に、積み重ねてきた時間の長さを感じます。

屋号が白く抜かれたえんじ色の煙突が、圧倒的な存在感を放っている喜多屋。九州屈指の穀倉地帯である筑紫平野南部・福岡県八女(やめ)市の地で営んできた酒蔵です。創業は文政年間(1818~1830年)と伝えられ、約200年という歴史を誇っています。

喜多屋という名は「酒を通して多くの喜びを伝えたい」という志から付けられ、現在に至るまで、企業理念の根幹に。初代は酒造りに情熱を燃やすあまり杜氏も務めたため、以来「主人自ら酒造るべし」が踏襲されて来たそうです。

明治維新の変革期を乗り越えて事業を拡大。全国酒類鑑評会と九州沖縄酒類鑑評会において輝かしい受賞歴を収め、確固たる地位を築きました。近年になると、大吟醸酒・純米酒といった特定名称酒の製造に力を注ぎ、アメリカを皮切りに海外への輸出も現在では17カ国に及んでいます。

エポックメーキングな出来事として、2013年の『IWC(インターナショナル・ワイン・チャレンジ)』での快挙がありますが、こちらについては、後ほどじっくりとご紹介します。

直径3m・重さ3tもあるという日本最大級の杉玉は、まさに蔵のシンボル。

直径3m・重さ3tもあるという日本最大級の杉玉は、まさに蔵のシンボル。

文化財的価値の高い建物はそのままですが、中は最新の設備が埋め尽くしています。

文化財的価値の高い建物はそのままですが、中は最新の設備が埋め尽くしています。

サイエンスは酒造りの必要条件

サイエンスは酒造りの必要条件

0.1度単位で温度管理できるサーマルタンクⓇ。

1999年に17代目を継いだ木下宏太郎さん曰く、「酒造りはサイエンスなんです」。東大農学部で学んだ木下さんは、科学的理論を重視、「微生物は正しい反応しかしません。蓄積したデータを活かしてその年の米、その年の気候に合わせた造りを施してこそ、品質が安定した酒を消費者に届けることができるんですよ」。

洗米一つをとっても、最新の洗米機がスタンバイ。前もって吸水試験を行い、理想とする含有水分量になるように、水温を調節。ストップウォッチで時間を計りながら洗米・浸漬を行っています。ちなみにこの手法は“限定吸水”と呼ばれています。

データに基づき、細やかな洗米作業が行われています。

データに基づき、細やかな洗米作業が行われています。

発酵タンクには、温度を完全にコントロールできると言われているサーマルタンクⓇを採用。特定名称酒はもちろん、普通酒まですべてこの高価なタンクで仕込まれると聞き、驚きを隠せません。「おかげさまで受注量が多いため、メンテナンスのひと月をのぞく11カ月フル稼働。タンクは当然のこと、製造蔵内は温度や湿度が管理できるようになっていて、気候に左右されることのない醸造ができるのです」。

おすすめ情報

関連情報

日本酒の基礎知識

日本ビール検定(びあけん)情報

イベント情報

おすすめ情報

Ranking ランキング

おすすめの記事