「灘五郷」を訪ねました<後編> 若手が語る灘の今と未来。各蔵おすすめ銘柄にも注目!

都道府県別日本酒生産量第1位の兵庫県を支えてきた「灘五郷(なだごごう)」の探訪後編。前編では、阪神地方の海岸地域に広がるこの生産地の酒造りの特徴や魅力をレポートしました。今回はフードジャーナリストの里井真由美さんをゲストに迎え、未来を担う若手のみなさんに「灘の酒」の魅力と課題やおすすめ銘柄について語っていただきました。
- 更新日:
灘五郷の今は? これからは? 若手はどう捉えているのですか?

今回灘五郷のあまたある酒蔵を代表して参加していただいたのは、『大関』『菊正宗』『沢の鶴』『日本盛』『白鶴』の5蔵の若手の方々。ふだんはライバル関係にあるといっていいみなさんですが、「灘の酒」を思う熱い気持ちは同じようです。
清酒生産量全国1位の兵庫県。 その中心地「灘五郷」を訪ねました<前編>
日本一の生産量を誇る“灘のお酒”が勢揃い! 「灘の酒フェスティバル2017in銀座」取材レポート
若手のみなさんに語っていただきました ※酒蔵名50音順

「大関」
菅野洋一朗さん
自分で小鉢肴を作って飲むのが好きです。

「菊正宗酒造」
板井啓さん
趣味は釣り。釣ったアジなどは干物に!

「沢の鶴」
青木崇史さん
カメラが好きで、仕事にも役立っています。

「日本盛」
髙野将彰さん
週末は子どものリクエストで料理作ってます。

「白鶴酒造」
佐田尚隆さん
野球観戦が大好き。もちろん阪神タイガースファン!

ゲスト:里井真由美さん
全国47都道府県、着物で世界20カ国以上を食べ歩くフードジャーナリスト。1級フードアナリストや米・食味鑑定士、唎酒師など多くの食資格を持つ。
