会席料理に日本酒をペアリングし、ミシュラン一つ星を6年連続で獲得している東京・神楽坂「ふしきの」から3種の酒器が誕生。「asobi sake ce...
2019/02/02
リキュールといえば、カクテルに欠かせない身近なお酒ですが、その定義をきちんと説明できる人は意外と少ないのでは? ここでは、リキュールをより深くたの...
2018/10/22
中国酒と聞いてみなさんはどんなお酒を思い浮かべますか? 日本では紹興酒(ショウコウシュ)などが有名ですが、広大な中国では、さまざまな味わいのお酒が...
2018/07/17
スピリッツとは、ジン、ウォッカ、ラム、テキーラなど、おもにカクテルベースとして活躍する蒸留酒の総称です。ここでは、それぞれ異なる個性をもつスピリッ...
2018/06/29
「高級ウイスキーをたのしみたい」というウイスキー愛好家のなかで、ジャパニーズウイスキーの人気が高まっています。一部には入手困難な銘柄もあるなど、高...
2018/06/21
赤ワインと聞くとなんだか難しく考えてしまうことはありませんか?赤ワインの醸造方法、香りや味わいの表現、スマートな注ぎ方の基本を知っておけばも、もっ...
2018/03/27
2018/02/11
「古陶里」は、有田焼や伊万里焼など陶磁器の里として知られる佐賀県有田町で育まれた芋焼酎。米や麦の産地・佐賀県にはめずらしい芋焼酎ですが、「のんのこ...
2019/02/18
ウイスキーに砂糖を入れる飲み方があるのを知っていますか? ウイスキーのたのしみ方は人それぞれですが、おいしいと思えれば、それが自分にとってのおすす...
日本酒の「中取り」とは、酒造りの工程にある「搾り」の違いをあらわす日本酒用語です。搾り方には「中取り」のほかに「あらばしり」「責め」などがあり、そ...
ワインの染み抜きに悩んだことはありませんか? お気にいりの洋服にうっかりワインをこぼしてしまった際、外出先では十分な対処ができずに、ガンコな染みが...
2019/02/17
焼酎とフルーツは相性抜群の取り合わせ。人気の居酒屋や大手酒類メーカーなどが、こぞって新種の焼酎カクテルレシピを編み出す昨今、チューハイファンはどの...
もっと見る
2019/02/13
2019年に全国で開催される...
2018/08/26
三重県は山海の食材に恵まれ、...
2018/05/01
お酒はそのまま飲むだけでなく...
2018/07/09
コーヒーの香りと焼酎の旨味、...