お酒の保存・保管方法に関する記事
ビールグラスに現れる「エンジェルリング」を知っていますか? ビールを飲んだあとにグラスに残るリング状の泡のことで、これにはおいしいビールの秘密が潜...
2021/03/07
ビールの「ロング缶」といえば、ビール好きにはおなじみの存在ですが、なかには「ロング缶が何のことか知らない」という人もいるでしょう。今回は、ビールの...
2021/02/18
焼酎の容器にはいくつか種類がありますが、容器の違いによって味わいや保管方法、賞味期限などに違いはあるのでしょうか。今回は、紙パック入りの焼酎と瓶入...
2021/02/10
「生ビール」は、居酒屋などのお店だけでたのしめる特別なものと思っていませんか? じつは生ビールは家庭でもたのしめます。ここでは、生ビールとはどんな...
2021/01/20
沖縄を代表する名産品・泡盛は、琉球王朝時代からたのしまれてきた蒸溜酒です。酒税法上は焼酎に分類されますが、どのような特徴を持つお酒なのでしょうか?...
2020/12/21
ビール用の水筒「グラウラー」に、注目が集まっています。グラウラーはおもにクラフトビールをテイクアウトする際に使うものですが、どんな特性を持った容器...
2020/12/19
ウイスキーは、適切な環境で保管することで長持ちするお酒です。とはいえ、自宅のどこに保管すればよいのか、一度開けたらいつまでに飲めばよいのかと、保管...
2020/12/08
「クース」とは、泡盛の「古酒」のこと。沖縄が誇る伝統の名産品クースは、時代を越えて受け継がれ、沖縄の人たちに愛され育まれてきました。今回は、泡盛の...
2020/11/15
上級者が嗜むお酒といえばウイスキーとワイン。そんなイメージを持つ人も少なくないでしょう。初心者にとっては「手を出しにくい」と思われがちなお酒ですが...
2020/11/07
「ビールはキンキンに冷やして飲むもの」「ぬるいビールはおいしくない」などと、思い込んでいませんか? じつは世界には、「常温で飲むのが定番」というビ...
2020/10/22
冷凍した日本酒を飲んだことがありますか? 日本酒には「みぞれ酒」と呼ばれる、あえて凍らせて飲む方法もあります。今回は日本酒を冷凍してたのしむ方法に...
2020/09/09
ふだん何気なくビールを冷蔵庫で冷やしていませんか? もしかすると誤った方法で保存しているかもしれません。今回はビールをおいしく飲むための、適切な保...
2020/08/25
日本酒を保存するとき、どのように保存していますか? じつは日本酒の保存条件は、日本酒の種類によって異なります。今回は、おいしく日本酒を飲むためにど...
2020/08/17
ワインバッグは、ワインを持ち運んだりプレゼントとして包装したりする際に便利なアイテムです。ワインバッグにはさまざまな機能性を持つものもあり、デザイ...
2020/07/25
「ウイスキーを開けようとしたらコルクが途中で折れてしまった! 」そんな経験をしたことがある人も多いのではないでしょうか。ここではコルクが折れたとき...
2020/07/18
「フレーバードウイスキー」というウイスキーを知っていますか? 聞いたことはあるけれど詳しく知らない、好きで飲んでいるけれど詳しくは知らない。そんな...
2020/06/20
「ファーストフィル」とは、ウイスキーの熟成樽として初めて使用するカスク(樽)のことです。ここでは具体的に「ファーストフィル」がモルトウイスキーに与...
2020/06/16
日本酒のラベルなどで「無濾過生原酒(むろかなまげんしゅ)」という難しい言葉を聞いたことはありませんか? これは、日本酒の製造工程のなかで一部の工程...
2020/06/12
缶ビールといえば350ミリリットルが主流ですが、お店には250ミリリットルや135ミリリットルといった“ミニ缶”も売られていますよね。ミニ缶にはど...
2020/06/01
日本酒セラーとは、ワインセラーと同様、日本酒を最適な温度で保存するためのアイテムです。近年では、日本酒を自宅でも最適なコンディションで保管できるよ...
2020/01/16
日本酒の賞味期限を知っていますか? 日本酒はアルコールの殺菌効果により長期保存が可能なため、賞味期限の表示がありません。 とはいえ、日本酒をおいし...
2019/04/24
「焼酎の賞味期限はどのくらい? 」「焼酎の購入後はどのような状態で保存するのが望ましい? 」など、焼酎の保存方法が気になるという人は少なくないでし...
2019/02/11
ビールを保存するには、冷蔵庫に入れておいたり、涼しい場所に箱ごと保管しておいたり、さまざまな方法があります。ビールの品質やおいしさを維持したまま保...
2019/02/01
2018/02/25
繊細な味わいが持ち味の日本酒は、保存の仕方でその品質は変わってきます。冷蔵保存する方が品質劣化を遅らせることができますが、すべてのお酒を冷蔵庫に入...
2018/02/17
ワインを飲むとき、冷やした方がいいのか、冷やさない方がいいのか、悩んだことがある人は多いと思います。よく「白ワインは冷やして、赤ワインは常温で」と...
2018/02/09
ワインは常に熟成の延長上にあるため、保管する時にはいろいろ気をつけなければなりません。ワインセラーがない場合、冷蔵庫で保管する方も多いのではないで...
2018/02/05
ワインクーラーと聞いて思い浮かぶのは何ですか?ワインセラーのようなもの?ワインを飲むときボトルををいれて温度をさげるバケツ型の容器?また「ワインク...
2018/01/23
2018/01/18
2017/12/11
2021年6月と11月に実施される今年度の「日本ビール検定」(びあけん)。たのしいお酒.jp編集部では、びあけんを受験する方の試験対策のため、毎週...
2021/04/14
近年、カシスリキュールやラムといった、お酒をふんだん使った「大人のモンブラン」など、スイーツ×お酒がトレンドになっています。今回ご紹介するのは、「...
2021/04/13
第4回awa酒認定式が開催され、清酒・臥龍梅の三和酒造(静岡県静岡市)の「Garyubai Sparkling Sake」がawa酒として認定され...
薩摩酒造(鹿児島県枕崎市)が、長期樽貯蔵の本格麦焼酎『神の河 (かんのこ) 』を炭酸で割ったRTD(レディ・トゥ・ドリンク)飲料『神の河ハイボール...
2021/04/11
ウイスキーは、水割りやハイボールにすると飲みやすくなりますが、お茶割りも「すっきりしていて飲みやすい」と人気があります。ウイスキーとお茶はなぜ合う...
もっと見る
2018/08/18
「甲類焼酎」や「乙類焼酎」と...
PR2021/03/11
関⻄では、酒のつまみ、酒肴の...
2020/06/15
家で餃子を作る時、具に対して...
2018/03/07
ここ最近、お菓子の「グミ」が...
2017/07/17
日本酒の量を計るときには、日...
2021/04/01
「第10回日本ビール検定」び...
近年、カシスリキュールやラム...
サントリービール(株)が新発...
2021/03/31
お手頃プライスながら上級者を...
2021/03/25
先日TBSテレビ「王様のブラ...