秋田の焼酎【なまはげ:出羽鶴(でわつる)酒造】老舗の日本酒蔵が手掛ける本格酒粕焼酎

秋田の焼酎【なまはげ:出羽鶴(でわつる)酒造】老舗の日本酒蔵が手掛ける本格酒粕焼酎
出典 : Eramiya / Shutterstock.com

「なまはげ」は、秋田県大仙市の日本酒蔵、出羽鶴酒造が手掛ける本格焼酎です。日本酒蔵特有の酒粕を原料としているため、まろやかな味わいのなかに、酒粕の豊かな香りと米の旨味が感じられます。蔵元の歴史や名の由来なども含め、秋田の焼酎「なまはげ」の魅力を紹介します。

  • 更新日:

目次

  • 「なまはげ」の蔵元の歴史と酒造り
  • 「なまはげ」は秋田生まれの焼酎
  • 「なまはげ」は酒粕を原料とする本格焼酎

「なまはげ」の蔵元の歴史と酒造り

「なまはげ」の蔵元の歴史と酒造り

出典:秋田清酒オンラインショップ

焼酎「なまはげ」の蔵元の成り立ち

「なまはげ」は、往時、「出羽国(でわのくに)」と呼ばれた秋田県に蔵を置く、出羽鶴酒造の本格焼酎です。

蔵元の創業は幕末期の慶応元年(1865年)。現在の大仙市で代々庄屋を務めていた伊藤家の12代目・重四郎氏が、地元産の良質な米を使って日本酒の醸造を開始したのが始まりです。

大正2年(1913年)、13代目・恭之助氏の代に株式会社化。「鶴のように優美な出羽の国の酒になるように」との願いを込め、「出羽鶴(でわつる)」の名を冠した今の社名となりました。

現在は、「出羽鶴」「やまとしずく」「晴田(せいでん)」といった日本酒ブランドのほか、焼酎、リキュールなどを製造。同じ秋田の兄弟蔵・刈穂酒造を含めて統括する秋田清酒株式会社(昭和47年設立)が、瓶詰めから販売までを担っています。

焼酎「なまはげ」を造る蔵元の、酒造りの方針と原料へのこだわり

「なまはげ」の蔵元、出羽鶴酒造は、酒造りの方針に「和醸良酒(わじょうりょうしゅ)」を掲げています。仕事に厳しく向かい合うなかで、蔵人(くらびと)同士が結束して和をなし、飲む人に幸せを運ぶようなおいしい酒を造ることを意味する言葉で、蔵人の間で代々受け継がれてきました。

また出羽鶴酒造は、原料にこだわりを持つ蔵元でもあります。米については、地元の農家と酒米栽培会を設立。杜氏(とうじ)や蔵人が稲を育てる段階から携わり、質のよい原料米の栽培に尽力しています。仕込み水には出羽丘陵の雪解け水を水源とする地下水を使用。清冽でやわらかなこの水が、なめらかできめ細かい酒質を生み出しています。

「なまはげ」は秋田生まれの焼酎

「なまはげ」は秋田生まれの焼酎

zikko2020/ Shutterstock.com

焼酎「なまはげ」を造る蔵の環境

「なまはげ」を製造する出羽鶴酒造は、秋田県の中南部に位置する大仙市に蔵を構えています。

蔵は、秋田・青森・山形の3県にまたがる出羽丘陵の山々に囲まれた、自然豊かな環境のなかに建っています。近隣には、流域に秋田米の一大産地を擁する雄物川(おものがわ)が流れ、肥沃な土壌を形成しています。

大仙市は四季がはっきりしている地域で、夏から秋にかけては温暖湿潤な日が続くため、原料米の栽培に向いています。なおかつ仕込みの時期である冬は降雪量が多く寒冷で、酒造りに適した条件が揃っています。

「なまはげ」をはじめとする出羽鶴酒造の良酒は、米作りにも酒造りにも好ましい環境で造られているのです。

おすすめ情報

関連情報

焼酎の基礎知識
広告掲載について

ビア検(日本ビール検定)情報

イベント情報

おすすめ情報

Ranking ランキング

おすすめの記事