新潟ワインコースト探訪その① 新潟ワインコーストの歩み&カーブドッチワイナリー
日本のワイン産地と聞けばどんなエリアが思い浮かびますか? 山梨、長野、山形、北海道あたりが有名どころですが、最近注目され始めているのが新潟。とくに新潟砂丘の一角にあたる角田浜(かくたはま)周辺は、生産者によって“新潟ワインコースト”と名付けられ、ワイン愛好家たちが足繁く通う産地となりつつあるのです。
- 更新日:
目次
“新潟ワインコースト”をけん引してきたワイナリー
新潟ワインコーストの入口にあたる看板には、カーブドッチワイナリーを含む主要な5つのワイナリー名が。
新潟市中心部から南西へ、海岸沿いに車を走らせること30分あまり。角田浜海水浴場近くの丘に広がるのが、新潟ワインコースト。海と砂に囲まれた地区に個性的なワイナリーが5軒。まるで家族のように集まり、新しく革新的なワイン産地を形成しています。
この地で初めてワイン造りに着手し、一帯が新進のワイン産地となるためのけん引役を果たしてきたのがカーブドッチワイナリー。醸造責任者の掛川史人(かけがわ・ふみと)さんが初めてブドウをこの地に植えて、ワイナリーを創設したのが約四半世紀前、1992年のことです。
「“国産生ブドウ100%、かつ欧州系のワイン専用種100%のワインを造る”と、当時の日本ワインの状況では考えられなかった壮大な目標を掲げてスタートしました」。同時にワイン未開のこの地を、世界に誇れるような産地にしたいと考えていたとか。「その実現に向けて大きな転機となったのが、2005年。現在この地の適正品種と断言してよい『アルバリーニョ』を植えた年なんです」と、掛川さん。
代表である母・千恵子さんとともにワイン造りに取り組む掛川さん。
現在の新潟ワインコーストの主要品種であるアルバリーニョ。
適正品種を見つけた次のステージは、仲間を増やすこと
カーブドッチワイナリーの敷地には、仲間となったワイナリーへの案内が掲示されています。
アルバリーニョとは、スペイン原産とされる白ブドウ品種。角田浜と同じく、スペイン西部のガルシア地方の海沿いを中心に育まれています。「ワイン産地を創っていくステップは、まずブドウを植えられるように開墾すること。そして次は適正なブドウ品種を見つけること。新興のワイナリーにとって、土地にあったブドウ品種は、『容易に』『質の高いワインが』『安定的に』造れる環境をもたらしてくれますので」。
創業以来、40種類以上ものブドウを植樹し、現在も20種類以上のブドウを育てているカーブドッチワイナリー。そのなかでもアルバリーニョは、ずば抜けて栽培が容易で病気になりにくいことから探し続けてきた適正品種だと期待しているそう。「創業して13年ぐらいで見つかったのはとても幸運なことなんですよ」と笑顔を隠しません。
ワイナリーの営みを支える適正な品種が発見できたら、「次に必要なのは仲間です。ひとりではダメ。志を同じくする造り手が複数存在してこそ、初めてワイン産地になれるんです」。そこで「ワイナリー経営塾」を自ら主宰、業界の経験がなくても生業にしたいという熱意のある人と、1年間マンツーマンで、ブドウの栽培からワイン醸造をともにしてきました。
その結果、この制度を通じて2006年に2軒目のワイナリーである「フェルミエ」、2009年には「ドメーヌ・ショオ」といったように、志を同じくにするワイナリーが続々とオープン。現在はカーブドッチワイナリーを含む5軒のワイナリーがまるで家族のように寄り添い合い、新潟ワインコーストの発展に尽力しているのです。
「ひとつのワイナリーでは産地は創れません。仲間ができたことはとても心強いですね」。
パイオニアであるカーブドッチワイナリーのワイン造り
ワイナリーはテイスティング可能なショップを備えています。
ここからはカーブドッチワイナリーについて紹介しましょう。まずブドウの栽培についてお聞きすると、「日本海から1㎞ほどしか離れていない土地らしく、昼は海風、夜は陸風が吹きます。こうした風は湿度を下げる効果があり、ブドウを病気から守ってくれるので、農薬の使用を抑えることができるのです」。減農薬や微生物の使用で病気を抑えるほか、稀有な砂質土壌を活かすために、積極的に草を生やす「草生栽培」など、多彩な栽培方法を試しているそうです。
海が近いという立地は、健全なブドウを育むのに適しています。
砂と風のもと育ったブドウは、華やかな香りと繊細な味わいが身上。醸造においては、まずはその特性を活かすこと。さらに、品種と生産年の個性が反映できるようなワインを目指しているそう。「私たちが造りたいのは、“最高のワイン”ではなく、“ここの風土を表した唯一のワイン”なんです」。
わが子のように、日々ワインの表情を確かめています。
新潟で育てられた欧州系品種の味わいは?
試させていただいたのは、こちらの2本。
場所をワイナリーショップに移して、お待ちかねのテイスティング。こちらでは200円~というリーズナブルなお値段で、数多くのワインを試すことができます。
※試飲できるアイテムは在庫状況などによって変わります
いただいたのは、フランス・ブルゴーニュ地方で有名なピノ・ノワール。やわらかな味わいで日本人にファンが多い品種です。こちらは砂地育ちらしく、とても華やかな香り。紅茶のようなフレーバーもあって、味わいには上品な旨味も。とてもチャーミングなワインでした。
優しい色合いは、いかにもピノ・ノワール。
続いてアルバリーニョ。実はまだ生産量が限られていて貴重な存在。取材当日はオンメニューされていなかったのですが、どうしても試したくなり無理をお願いしてしまいました。
水を飲んでリセットしてからグラスに鼻を近づけます。こちらもやはり華やかでエレガントな香りですが、「スペインのアルバリーニョはミネラル感が強くて硬めなのですが、こちらはやわらか」。確かに優しい味わいで、和食と好相性という印象。貝柱のダシが利いた新潟県の郷土料理「のっぺ」と、合わせてみたいですね。
輝くようなイエローを帯びたアルバリーニョ。
ワインのほか、グラスや食卓を賑やかにするアイテムなども販売。
様々な楽しみ方があるワインリゾート
ガーデンレストランのランチ。ワインとともに。
ブドウを育て、ワインを醸造しているだけでなく、ワインを飲んだりランチを取ったり、買い物をしたりと有意義な時間が過ごせるのもカーブドッチワイナリーの魅力。ワインラバーだけではなく、近くの岩室温泉や弥彦温泉から訪ねてくる観光客も多く、来場者は年間数十万人にものぼるそうです。
カフェやイタリアンなどのレストランも充実。メインとなる「ガーデンレストラン」は、ワイナリーの中央にあって、本格フレンチとワインを味わうことができます。ランチは2200円~4種類。ディナーは「季節のフルコース」1万円ですが、軽めのコース6000円も用意されています。
ワインを楽しむ特別なセットもあり、昼なら3種のグラスワインからなる「マリアージュ3」1500円がおすすめ。夜の5種のワイン「ワインペアリング」(4000円)は、カーブドッチワイナリーからはもちろん、料理に合わせて新潟ワインコーストの仲間のワイナリーのアイテムが入ることも。スタッフに好みを伝えてアレンジしてもらうことも可能です。
ブドウ畑を望みながら美食と美酒を。
また「美味しくワインを飲んでそのまま気持ち良く眠りたい」という声に応えて、宿泊施設を設けた日帰り温泉「カーブドッチヴィネスパ」も誕生。ワインペアリング込みの宿泊プランが人気なのだとか。
新潟ワインコーストはやはり車で訪れるのが便利。でもそうなるとドライバーの方がワインを楽しむことができません。そこに配慮して今年4月から、JR新潟駅との間を毎日2往復する無料送迎バスの運行をスタート。宿泊ゲストにかぎらず利用できるのが嬉しいですね。
プライベート感あふれる貸し切りのスパも。
山岳リゾート風の洋室のほか、和室もあります。
新進のワイン産地“新潟ワインコースト”はいかがだったでしょうか?カーブドッチワイナリー以外の個性的なワイナリーについてもそれぞれ取材しています。お楽しみにお待ちください。
新潟ワインコーストの詳細はこちら
カーブドッチワイナリーの詳細はこちら
<新潟ワインコースト探訪その②>はこちら
<新潟ワインコースト探訪その③>はこちら