宮城に行って飲んでみたい!おすすめの日本酒(地酒)【東北編】

宮城に行って飲んでみたい!おすすめの日本酒(地酒)【東北編】
出典 : mTaira /Shutterstock.com

宮城県を代表する英雄といえば、戦国武将の伊達政宗ですが、彼は食通としても有名です。酒好きでもあり、名のある酒造り職人を仙台に呼び寄せ、召し抱えていたとか。そうした歴史が、現在における宮城の酒造りの基礎になり、質の高い酒が多く生まれているのです。

  • 更新日:
岩手のそのほかの注目銘柄

shalaku /shutterstock.com

日本酒好きが注目する宮城の注目銘柄をご紹介します。

上品な酸を感じる酒【墨廼江(すみのえ)】

漁港の町、石巻にある墨廼江酒造では、地元の米、水、酵母を使い、「きれいでやわらかく気品のある酒」を理想とした酒造りを続けています。普通酒から吟醸酒まで、大半が生酛造りのため、キレがあり、ほどよい酸味があるのが特徴。定番となっている「墨廼江 特別純米生酒」は好適米「五百万石」を使用し、ふくらみのある米の旨味と軽快な酸味を引き出しています。

製造元:墨廼江酒造株式会社
公式サイトはありません

酒米にこだわる酒造り【綿屋(わたや)】

「綿屋」は1988年に4代目当主が蔵入りした時に「時代に合った新しい酒」をめざして立ちあげた銘柄です。酒造りに使用する米には強いこだわりがあり、すべて契約栽培のもの。農家との緊密な連携のもとに、質の高い酒米を確保しています。
なかでも「特別純米 幸之助院殿」は、漢方を食べさせた牛の有機肥料で育てた「ひとめぼれ」で仕込んだ酒。辛口のなかに甘味と旨味がバランスよく広がります。

製造元:金の井酒造株式会社
公式サイトはこちら

究極の日常酒【山和(やまわ)】

「山和」を醸造する山和酒造が蔵を構えるのは山形と宮城の県境、栗駒山系の伏流水とブナ林など豊かな自然に恵まれる地域。この酒蔵では、“究極の日常酒”をテーマに、食とのバランスを重視した酒造りを続けています。
宮城県産の酒米「蔵の華」を用いた「山和 特別純米」は、米の旨味と軽快な味わいが魅力。白身魚との相性は抜群です。

製造元:株式会社山和酒造店
公式サイトはありません

伝統の技法を受け継ぐ【真鶴(まなづる)】

「真鶴」を醸す田中酒造店は、江戸時代からの伝統的な生酛造りの純米酒を復活させたことで有名な酒蔵。寛政元年(1789年)の創業以来、杉の樽による山廃酒酵母造りや、天然の乳酸菌で仕込む伝統的な酒造りを続けています。
宮城県産の好適米「蔵の華」で仕込んだ「真鶴 山廃仕込み」は、芳醇な香りとコクがあり、飲み飽きしない旨口のお酒。風味の強い料理や発酵食と合わせたい日本酒です。

製造元:株式会社田中酒造店
公式サイトはこちら

おすすめ情報

関連情報

日本酒の基礎知識

日本ビール検定(びあけん)情報

イベント情報

おすすめ情報

Ranking ランキング

おすすめの記事