宮城に行って飲んでみたい!おすすめの日本酒(地酒)【東北編】
宮城県を代表する英雄といえば、戦国武将の伊達政宗ですが、彼は食通としても有名です。酒好きでもあり、名のある酒造り職人を仙台に呼び寄せ、召し抱えていたとか。そうした歴史が、現在における宮城の酒造りの基礎になり、質の高い酒が多く生まれているのです。
- 更新日:
宮城は日本で唯一「純米酒の県」を宣言する県
horiyan /Shutterstock.com
宮城県は1986年に、飯米としての味には定評のある県産米ササニシキを使って「いい酒、うまい酒造り」をする「みやぎ・純米酒の県」を宣言しました。
それ以前から、宮城では酒造好適米ではなく一般米(飯米)を使った酒造りを特徴としていました。この宣言のもと、宮城県内の酒蔵がこぞってササニシキによる酒造りに邁進。その甲斐あって、現在では、「好適米を使った酒に負けない」との評価を得る日本酒を次々と造りだしています。
米にこだわるだけあって、宮城の酒は特定名称酒(吟醸酒、純米酒、本醸造酒)の割合が高く、出荷量の約9割を占めるほど(全国平均は3割程度)。これは国内トップの数字であり、宮城の酒造りの大きな特徴だといえるでしょう。
東北ならではの厳しい寒さを活かした「長期低温仕込み」
Nuaehnaja /Shutterstock.com
宮城の酒造りを支えるのは、三大杜氏の筆頭、東北を発祥とする南部杜氏の技術です。
南部杜氏は全国で酒造りに携わっていますが、宮城はその本拠地に近いだけあって、南部杜氏の特徴のひとつとされる、「長期低温仕込み」の技が活かされています。
この技術は、低温でゆっくりと発酵させることで、米だけとは思えない甘みや深みをもつ、雑味のない澄んだ日本酒を生み出すもの。
東北ならではの長く厳しい寒さを旨味に変える、まさに北国の酒造り技術といえるでしょう。
宮城の人気銘柄
Shinar/Shutterstock.com
三陸で獲れる魚介類や牛タン、笹かまぼこなど、宮城の名物には日本酒とともにわせて楽しみたいものが多く、日本酒も料理の味を引き立てる「食中酒」が豊富です。
そんな宮城の酒でも、とくに人気の高い銘柄を紹介します。