焼酎の「カロリー」と「糖質」ってどれくらい?ほかのお酒との違いも検証!

焼酎の「カロリー」と「糖質」ってどれくらい?ほかのお酒との違いも検証!
出典 : kai keisuke/ Shutterstock.com

焼酎には、どのくらいの「カロリー」や「糖質」が含まれているかご存知ですか?ほかのお酒と比べてヘルシーなイメージの焼酎。カロリーゼロではありませんがプリン体はゼロの焼酎。そのアルコール度数や割り方ごとのカロリー、他のお酒との違いも紹介します。

  • 更新日:

焼酎は、ほかのお酒と比べてヘルシーなイメージがあるといわれていますが、カロリーがゼロというわけではありません。実際にどのくらいのカロリーが含まれているのか、具体的な数値をみていきましょう。

焼酎のカロリーはどのくらい?

焼酎のカロリーはどのくらい?

Anna Moskvina / Shutterstock.com

アルコール度数25度の焼酎100ミリリットル中に含まれるエネルギー量は、約144キロカロリー(kcal)です。この数値は焼酎の種類や銘柄によって異なるわけではなく、アルコール度数から算出されます。

計算に使用する定数を小数点第何位で四捨五入するのかなど、計算方法によって多少の誤差が出ますが、大きく変わることはありません。

実際の数値を見たところで、ピンとこない人もいるでしょう。100ミリリットルあたり144キロカロリーは高いのか低いのか、いつもの飲み方ではどのくらいの量に相当するのか、さっそく確認していきましょう。

焼酎のカロリーはアルコールのカロリー

焼酎のカロリーはアルコールのカロリー

kai keisuke / Shutterstock.com

焼酎に限らず、お酒に含まれるアルコールは、1グラムあたり7.1キロカロリーのエネルギーを産生します。この数値をアルコールの「エネルギー換算係数」といい、kcal/gという単位で表します。

エネルギー(カロリー)のもととなる栄養素には、タンパク質と脂質、炭水化物(糖質+食物繊維)があります。これらの「エネルギー産生栄養素(三大栄養素)」は、それぞれ1グラムあたり4〜9キロカロリーを生じますが、焼酎などの蒸溜酒では蒸溜の段階でこれらの成分が取り除かれてしまうため、焼酎のカロリーはアルコールのカロリーと考えられます。

なお、焼酎などのアルコール飲料に含まれるアルコールのカロリーは、エネルギー産生栄養素とは異なり、体に蓄えられないことから「エンプティーカロリー」ともいわれています。

体内に吸収されると熱になり、酸素消費量が増えてエネルギーとして消費されるため、摂取したアルコールの70%ほどは代謝に使われるという説もあるようです。

仮にこの説が正解だったとしても、残りの30%はエネルギー源として体内に残るので、適量を見極めてたのしみたいものです。

(参考資料)
厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト e-ヘルスネット|アルコールのエネルギー(カロリー)

焼酎のカロリー算出法

焼酎のカロリーの計算方法

ProStockStudio / Shutterstock.com

焼酎のカロリーは、お酒に含まれるアルコールの量(純アルコール量)がわかれば、かんたんに算出できます。

純アルコール量は、お酒の量とアルコール度数、アルコールの比重(≒0.8)から概算できます。
比重などは小数点第2位以下を四捨五入した数値なので多少の誤差は生じますが、おおよそのカロリーは把握できます。

まずは、その計算式をみていきましょう。

酒の量(mL)× 度数または% / 100 × 比重(≒0.8) = 純アルコール量(g)

たとえば、アルコール度数25度の焼酎100ミリリットル中に含まれる純アルコール量は、

100 × 25 / 100 × 0.8 = 20(g)

アルコール1グラムにつき7.1キロカロリーを生じるので、

20(g) × 7.1(kcal/g) = 142(kcal)

最初に紹介した、144キロカロリーと大きくは隔たっていないことがわかります。

これにならって、アルコール度数35度の焼酎100ミリリットルのカロリーも計算してみましょう。

100 × 35 / 100 × 0.8 = 28(g)
28(g) × 7.1(kcal/g) ≒ 199(kcal)

ここで紹介した純アルコール量の計算式は、厚生労働省が推奨する「節度ある適度な飲酒量」を知るうえでも役に立つので、覚えておくとよいでしょう。

(参考資料)
厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト e-ヘルスネット|飲酒量の単位

焼酎1杯のカロリーを割り方別に計算してみよう

焼酎1杯に含まれるカロリーは?

masa44 / Shutterstock.com

アルコール度数25度の焼酎1杯のカロリーを、水割り、ロック、炭酸割りなど割り方別に計算してみましょう。
※多少の誤差が生じる可能性があります

焼酎の水割りコップ1杯(180ミリリットル)のカロリー

焼酎を水割りで飲む場合のカロリーは、氷の有無によっても変わってきますが、ここでは氷を入れずに作った水割りのカロリーを、コップ1杯分を約180ミリリットルとして算出してみました。

◇焼酎と水の割合が6:4(ロクヨン)の場合
グラス1杯180ミリリットル中
水割りのアルコール度数:15度
カロリー:約153キロカロリー

◇焼酎と水の割合が5:5(ゴーゴー)の場合
グラス1杯180ミリリットル中
水割りのアルコール度数:12.5度
カロリー:約128キロカロリー

◇焼酎と水の割合が4:6(ヨンロク)の場合
グラス1杯180ミリリットル中
水割りのアルコール度数:10度
カロリー:約102キロカロリー

焼酎のお湯割りのカロリー

焼酎のお湯割りのカロリーは、氷を入れずに計算した上記水割りのカロリーと同じです。小さい器で飲めば1杯分のカロリーも減らせるので、適宜調整してたのしんでください。

焼酎1合の半分で約128キロカロリー

akiyoko / Shutterstock.com

焼酎のロック半合(90ミリリットル)のカロリー

焼酎をロックで飲むと、作りたてのときはストレートに近い味わいを、時間の経過とともに氷が溶け、水割りに近い味わいをたのしめます。1合(180ミリリットル)の半分にあたる90ミリリットルで計算すると、

グラス1杯90ミリリットル中
アルコール度数:25度
カロリー:約128キロカロリー

となります。

ちなみに、上で紹介した水割りと同量(180ミリリットル=1合)で計算すると、約256キロカロリーとなりますが、アルコール度数25度の焼酎1合中の純アルコール量は36グラム。厚生労働省が推奨する「節度ある適度な飲酒」の1日の目安20グラムを超えているので、できれば半合程度にとどめたいものです。

(参考資料)
厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト e-ヘルスネット|賢く飲むためのコツ

焼酎の炭酸割りコップ1杯(180ミリリットル)のカロリー

カロリーゼロの炭酸水を使用した場合のカロリーは、水割りと同じです。
焼酎と炭酸水の比率は、焼酎の銘柄や好みによって変わってきますが、市販の缶入りハイボールと同程度のアルコール度数7度でコップ1杯180ミリリットル分の炭酸割りを飲んだ場合の摂取カロリーは、

グラス1杯180ミリリットル中
アルコール度数:7度
カロリー:約72キロカロリー

となります。

焼酎カクテルやチューハイのカロリーは?

カロリーゼロでない割り材を使用した場合は、焼酎のカロリー(アルコールのカロリー)に、使用した容量分の割り材のカロリーがプラスされます。甘いジュースで割ったり、フルーツなどを加えると、その分だけカロリーの摂取量が増えるので、カロリー制限中の人は注意が必要です。

甲類焼酎と乙類焼酎のどちらが高カロリー? 芋、麦、米など原料による違いは?

焼酎の種類によってカロリーは違うのか

KPG-Payless / Shutterstock.com

前述したように、焼酎のカロリーはお酒の総量ではなく純アルコール量で決まります。造り手の計測方法や銘柄などの違いによって若干の隔たりはありますが、アルコール度数が同じなら、同じ容量に含まれるエネルギー(カロリー)は甲類焼酎でも乙類焼酎(本格焼酎)でも同じ。

本格焼酎は、芋焼酎や麦焼酎、米焼酎など、原料の違いによって分類されていますが、同じ造り手が製造する本格焼酎はほとんどの場合、原料の違いを問わずカロリーは同じです。

「甲類焼酎のほうが乙類焼酎(本格焼酎)よりカロリーが高い」といわれることがありますが、これは文部科学省が発表している「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」第2章(データ)の数値を読み違えたことによる誤認識と思われます。

たしかに、上記データの可食部100gあたりの「エネルギー」には、以下のように紹介されていますが、

◇<アルコール飲料類> (蒸留酒類) しょうちゅう 連続式蒸留しょうちゅう:203kcal
◇<アルコール飲料類> (蒸留酒類) しょうちゅう 単式蒸留しょうちゅう:144kcal


右端には、備考情報として以下の情報があります。
◇連続式蒸溜焼酎(甲類焼酎):35%(度)
◇単式蒸溜焼酎:25%(度)

つまり、異なるアルコール度数で分析されているということですね。

上で計算したアルコール度数35度の焼酎100ミリリットル中のカロリーは、約199キロカロリーでした。203キロカロリーは誤差と考えても問題ないでしょう。

焼酎のカロリー計算に必要なのは、純アルコール量。この純アルコール量の算出に不可欠なのは、お酒の総量とアルコール度数です。このことさえ覚えておけば、焼酎から摂取したカロリーをいつでも算出できるようになります。

焼酎の糖質はどのくらい? 飲み方で異なる?

焼酎の糖質はどのくらい?

xpixel / Shutterstock.com

焼酎は糖質を控えたい人にも注目されるお酒です。

焼酎は糖質もプリン体もゼロ! その理由は?

焼酎は芋や麦、米などの原料を発酵・蒸溜して造られるお酒。主原料には糖質が含まれていますが、蒸溜の段階でアルコール以外の成分は取り除かれてしまうため、糖質はゼロ。同じ理由により、プリン体もゼロです。

ただし、糖質を含む割り材で作った「焼酎の◯◯割り」やチューハイ(酎ハイ)は、糖質ゼロではありません。糖質の摂取を控えている人は、焼酎を割って飲む前に必ず割り材の成分表示をチェックするようにしてください。

糖質が気になる人におすすめの飲み方

焼酎をストレートやロックで飲むのは苦手だけど、糖質も気になるという人には、水割りやお湯割り、炭酸割りなどの定番の飲み方や、糖質がゼロに近い割り材を使った「烏龍茶(ウーロン茶)割り」や「緑茶割り」がおすすめです。

焼酎の炭酸で割ってレモン果汁を加えた「レモンサワー」も比較的糖質が低めですが、レモン果汁(生)には100グラム中8.6グラムの糖質が含まれていることを忘れてはいけません。風味や香りをつけて飲みたい場合は、すだち果汁(生)の糖質が100グラム中6.5グラムとレモンに比べて少なめなので、試してみてはいかがでしょう。

焼酎とほかのお酒のカロリー&糖質比較

お酒のカロリーと糖質を徹底比較

oizostudio / Shutterstock.com

焼酎は、ほかのお酒と比べてカロリーが低めといわれていますが、実際にどれくらい違うのでしょうか。

厚生労働省は「健康日本21(第一次)」のなかで、通常のアルコール代謝を有する日本人の「節度ある適度な飲酒」は1日平均純アルコールで20グラム程度としています。この量を基準に、日本でおなじみのお酒のカロリーと糖質、飲酒適正量をみていきましょう。

◇焼酎・アルコール25%
144キロカロリー・糖質0グラム・飲酒適正量100ミリリットル

◇焼酎・アルコール35%
144キロカロリー・糖質0グラム・飲酒適正量71ミリリットル

◇白ワイン・アルコール11.4%
164キロカロリー・糖質4.4グラム・飲酒適正量219ミリリットル

◇赤ワイン・アルコール11.6%
147キロカロリー・糖質3.2グラム・飲酒適正量216ミリリットル

◇日本酒(純米酒)・アルコール15.4%
165キロカロリー・糖質5.8グラム・飲酒適正量162ミリリットル

◇日本酒(本醸造酒)・アルコール15.4%
171キロカロリー・糖質7.3グラム・飲酒適正量162ミリリットル

◇ウイスキー・アルコール40%
146キロカロリー・糖質0グラム・飲酒適正量63ミリリットル

◇ブランデー・アルコール40%
146キロカロリー・糖質0グラム・飲酒適正量63ミリリットル

◇ビール(淡色)・アルコール4.6%
212キロカロリー・糖質16.8グラム・飲酒適正量543ミリリットル

◇ビール(黒)・アルコール5.3%
212キロカロリー・糖質16グラム・飲酒適正量472ミリリットル

◇発泡酒・アルコール5.3%
207キロカロリー・糖質17グラム・飲酒適正量472ミリリットル

※上数値は、前出「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」のデータをもとに算出しています。

焼酎でカロリーオフを目指すならおつまみにもこだわりたい

レモンサワーと枝豆

しまじろう / PIXTA(ピクスタ)

焼酎をたのしみながら、とことんカロリーを抑えたい人は、おつまみも低カロリーのものにこだわりたいもの。おすすめは野菜や豆類、きのこなどのヘルシー食材ですが、おなかが空いているときは、鶏胸肉のおろしポン酢和えや豆腐料理なども試してみてください。油を使わない調理法を選ぶのがポイントです。
また、糖質を抑えている食品も出ているのでうまく活用するとよいでしょう。

からだシフト

焼酎はカロリーや糖質を控えたい人におすすめのお酒ですが、たくさん飲むと摂取カロリーは増えます。健康を維持するためにも節度ある飲酒を心がけ、適量をおいしく味わいたいものです。

おすすめ情報

関連情報

焼酎の基礎知識
広告掲載について

ビア検(日本ビール検定)情報

イベント情報

おすすめ情報

Ranking ランキング

おすすめの記事