島根県・安来市「吉田酒造」/島根県が誇る銘酒「月山(がっさん)」の魅力を探る旅へ

島根県・安来市「吉田酒造」/島根県が誇る銘酒「月山(がっさん)」の魅力を探る旅へ

国内外で広く愛されている「月山」を醸しているのは、島根県安来(やすぎ)市で300年近い歴史を有する「吉田酒造」。超軟水を用いた酒は、フレッシュでキレのよい味わいを身上としています。現地を訪ね、その酒造りの哲学とともに地元の老舗料亭「停雲」で食とのペアリングもあわせてレポートします。

  • 更新日:

いざ日本酒発祥の地と伝えられる島根県へ

空路を利用するのがもっとも早いですが、寝台特急は乗車した瞬間から旅。ワクワク感がとまりません。

「古事記」ではヤマタノオロチを退治した“ヤシオリノ酒”、「出雲国風土記」には神々が酒を造って酒宴を開く様子などが記述されていることなどから、“日本酒発祥の地”と呼ばれる島根県(諸説あり)。目指す老舗蔵は県東部の安来市広瀬町にあります。ちなみにドジョウをすくう踊りで有名な安来節は、幕末から明治時代にかけてこの地で誕生した郷土民謡です。

首都圏から向かうなら、出雲縁結び空港や米子鬼太郎空港などを利用するのが効率的ですが、じつはJR安来駅は、今では運行が激減してしまった寝台特急の停車駅。ということで、東京駅21時50分発の「サンライズ出雲」に乗り込みました。

月山の一帯にあり、山陰・山陽11州を手中に収めた尼子氏(あまごし)歴代が本城とした月山富田(がっさんとだ)城跡。「日本名城100選」にも選ばれているそうです。

星空そして夜明けと車窓の景色を満喫して朝9時過ぎに到着。蔵に伺う前に訪れたのが月山富田城。安来市屈指の観光スポットということもありますが、この城の名前が吉田酒造の銘柄名「月山」に由来していると知って登ってみることにしたのです。

ネットではハイキング程度とアップされていたのですが、ふだんお酒ばかり飲んで運動不足気味の身には、なかなかハード…。でも山頂から見下ろした光景は素晴らしく、苦労が報われるものでした。

この光景は戦国時代からほとんど変わっていないそうです。

ルーツは広瀬藩の藩公特許による酒造館

威風堂々とした蔵の姿に長い歴史を感じます。

「創業は1743(寛保3)年。広瀬藩の藩公特許による酒造館として始まりました」と社長の吉田智則(よしだ・とものり)さん。
旧家が1730(享保15)年から「安屋坂店(やすやさかみせ)」という屋号で酒造りを始めたので、その歴史も合わせると約300年に渡り、安来の地で酒を醸し続けてきたことになるそう。享保の改革で知られる8代将軍徳川吉宗公の時代ですから、感慨深いものがありますね。

15年前に家業を継いだ吉田智則社長。

おすすめ情報

関連情報

日本酒の基礎知識

ビア検(日本ビール検定)情報

イベント情報

おすすめ情報

Ranking ランキング

おすすめの記事