ハイボールの魅力と、おすすめのハイボール商品を紹介

ハイボールの魅力と、おすすめのハイボール商品を紹介
出典 : KPG_Payless / Shutterstock.com

ハイボールといえば、アルコール度数の高いウイスキーを炭酸水で割ることで飲みやすくしたもの。いまや若者たちのあいだでは、ビールに替わって「取りあえず」の一杯となりつつある定番のドリンクメニューです。ここでは、ハイボールの魅力やおすすめの作り方、さらには人気の缶入りハイボール商品などを紹介します。

  • 更新日:

ハイボール=ウイスキーのソーダ割りではない?

ハイボール=ウイスキーのソーダ割りではない?

Nishihama/ Shutterstock.com

ハイボールは、アルコール度数の高いウイスキーをビール感覚でグイっと飲みたいときや、お酒に弱い人でも手軽にウイスキーをたのしみたいときに、うってつけの飲み方です。
近年では、大手ウイスキーメーカーがPRに注力し、居酒屋やカラオケ店、ファミリーレストランなどでも定番メニューとなっていることもあって、若者や女性などウイスキーに馴染みの薄かった層も含めて、幅広く親しまれています。

では、ハイボールとはどんな飲み方かというと、多くの人は「ウイスキーのソーダ(炭酸水)割り」を思い浮かべるでしょう。ところが、「ハイボール」とは本来、アルコール飲料をノンアルコール飲料で割った飲み物全般を表す言葉。必ずしもウイスキーのソーダ割りだけを意味するものではありません。

実際、「ハイボール」と注文したら焼酎のソーダ割りが出てきたという経験があるかもしれません。また、ウイスキーをベースにした場合でも、ソーダではなく、ジンジャーエールやトニックウォーターで割る場合もあります。さらに、氷を入れる場合もあれば、入れない場合もあるなど、ハイボールという飲み方の概念は意外に幅広いことがわかります。

もちろん、現代の日本において、ハイボールの主流がウイスキーのソーダ割りであることは間違いありませんが、ハイボールの裾野の広さを知っておけば、ハイボールを飲む際のたのしみがさらに広がるかもしれませんね。

ハイボールの魅力とおいしい飲み方

ハイボールの魅力とおいしい飲み方

Andrei Mayatnik/ Shutterstock.com

ハイボールの最大の魅力は、なんといってもその爽快な飲み口。乾杯の一杯や、汗をかいた後で渇きを癒すときなど、ごくごくのどを鳴らしながら飲むのは、たまらない喜びです。

おいしいハイボールを作るためには、「冷やし方」と「炭酸水の扱い方」という2つのポイントをおさえておきましょう。

あらかじめグラスを冷やしておくことで、氷が溶けにくくなり、ウイスキーが薄まり過ぎるのを防げます。また、炭酸水を注ぐ前に、氷とウイスキーをしっかり馴染ませることで、同様に氷を溶けにくくし、よく冷えてキリッとした味わいをたのしめます。

炭酸水を注ぐ際は、飲む前に炭酸が抜けて爽快感が損なわれないよう、ゆっくり泡立てずに注ぎます。マドラーなどでかき混ぜる際も、グルグル勢い混ぜるのでなく、軽くひと混ぜする程度にとどめましょう。

こうした基本を理解したうえで、おすすめの飲み方として紹介したいのが、炭酸水でなくトニックウォーターで割る「トニックハイボール」です。
トニックウォーターは、そのクリアな口当たりから、ジンやウォッカなどアルコール度数の高いお酒の「割り材」として人気があります。同じく蒸溜酒であるウイスキーとの組み合わせも好相性。炭酸水よりも味が引きしまり、ウイスキーのコクや旨味が際立つように感じるかもしれません。

トニックハイボールは、脂っこい食事はもちろん、和食にもマッチするのが魅力。料理の味を引き立ててくれるので、食卓のお供にもおすすめです。

ハイボール商品のおすすめ1 「角ハイボール缶」

ハイボール商品のおすすめ1 「角ハイボール缶」

出典:サントリーホールディングスサイト

ハイボールの人気の高まりに応えるように、近年、より手軽にハイボールをたのしめるよう、缶入りのハイボール商品が次々と発売されています。なかでも人気のハイボール商品をいくつか紹介します。

最初に紹介するのは、サントリーが誇る定番ウイスキー「角瓶」をベースにした「角ハイボール缶」。スタンダードな商品と、ウイスキーの味わいをよりたのしめる「角ハイボール缶〈濃いめ〉」がラインナップされています。

サントリーの「角瓶」といえば、「スコッチに負けない日本のウイスキー」をめざして昭和12年(1937年)に開発されて以来、80年を超えるロングセラーブランドとなっています。

「角ハイボール缶」は、サントリーの山崎蒸溜所や白州蒸溜所で育まれたバーボン樽原酒がバランスよくブレンドされた「角瓶」の味わいを、手軽にハイボールでたのしめるRTD(※)として、広く人気を博しています。

※RTD(Ready to Drink):蓋を開けてすぐ飲める飲料

製造元:サントリー株式会社
公式サイトはこちら

ハイボール商品のおすすめ2 「ブラックニッカ クリアハイボール」

ハイボール商品のおすすめ2 「ブラックニッカ クリアハイボール」

出典:ニッカウヰスキーサイト

ハイボール商品のなかでも、飲み応えの力強さに定評があるのが、ニッカウヰスキーの「ブラックニッカ クリア」をベースとした缶入り飲料「ブラックニッカ クリアハイボール」です。

その最大の特徴は、100年以上の伝統を誇るブランド「ウィルキンソン タンサン」とのコラボレーションによる、鮮やかな爽快感。豊富なラインナップをもつ「ブラックニッカ」ブランドのなかでも、飲み飽きのしないクリアな飲みごこちで人気の「ブラックニッカ クリア」の魅力が、キレのある炭酸によってさらに引き立ちます。

そもそも「ブラックニッカ」は、“日本のウイスキーの父”として知られるニッカウヰスキーの創業者、竹鶴政孝氏が、創業から20年もの歳月をかけて造り上げたニッカを代表する定番ブランド。
「ウイスキーのおいしさを、より多くの人に伝えたい」という竹鶴氏の想いを体現した、リーズナブルで飲みやすいウイスキーとして、幅広い層から人気を集めています。

「ブラックニッカ クリアハイボール」は、そんなブラックニッカの伝統を受け継ぐと同時に、その可能性をさらに広げた商品として、これからも多くの人々に愛飲されることでしょう。

製造元:ニッカウヰスキー株式会社
公式サイトはこちら

ハイボール商品のおすすめ3 「トリスハイボール缶」

ハイボール商品のおすすめ3 「トリスハイボール缶」

出典:サントリーホールディングスサイト

ハイボールの魅力のひとつに、炭酸水以外のドリンクで割ったり、濃さを調節したりと、好みのフルーツをあしらったりと、さまざまなアレンジをたのしめることがあります。
サントリースピリッツの「トリスハイボール缶」は、まさにそうしたハイボールの魅力を満喫できる商品といえるのではないでしょうか。

そもそも「トリス」は、戦後間もない昭和21年(1946年)に、「しっかりした品質のお酒をリーズナブルな価格でたのしんでほしい」との想いで発売されたウイスキー。ユーモラスで親しみやすい等身大のキャラクター「アンクルトリス」を用いた広告展開もあって、戦後日本にウイスキー文化を浸透させる役割を果たしました。

2010年にはハイボールに合う、すっきりとキレのある味わいがたのしめる「トリス〈エクストラ〉」が発売され、あわせて登場した「トリスハイボール缶」が若者を中心に大人気となりました。

定番商品だけでなく、「トリスハイボール〈ジンジャーエールハイボール〉」や「トリスハイボール〈コーラハイ〉」、さらには「トリスハイボール〈ピールレモン〉」「夏だけ! トリスハイボール〈レモン&ライム〉」「瀬戸内限定 トリスハイボール〈すだち&レモン〉など、販売期間や数量、地域などを限定した商品を幅広くラインナップすることで、ハイボールのさまざまなたのしみ方を提案しています。

製造元:サントリー株式会社
公式サイトはこちら

ハイボールは、ウイスキーの魅力を若者や女性など、幅広い人々に伝える飲み方として、これからも広く愛され続けるはず。まだハイボールを飲んだことがないという人も、手軽にたのしめる缶入りのハイボール商品を手にとって、その魅力に触れてみてはいかがでしょう。

おすすめ情報

関連情報

ウイスキーの基礎知識

日本ビール検定(びあけん)情報

イベント情報

おすすめ情報

Ranking ランキング

おすすめの記事