そば焼酎発祥の宮崎で、元祖を味わう
- 更新日:
そば焼酎の歴史
Cozy Home/ Shutterstock.com
そば焼酎は、1973年、五ヶ瀬地方山間部の特産品であるそばを原料に宮崎県の雲海酒造が「そば焼酎雲海」として販売したのが始まりです。ほのかなそばの香りとクセのない飲みやすさが、あっと言う間に日本全国に広まりました。
そば焼酎は、そばの実は熱処理して外皮を完全に取り除いた後、そのまま仕込みに使ったり荒く割ったり、粉にしたりと様々な使われ方をしますが、他の焼酎の原料に比べてそばは発酵力が弱いため、かなり扱いづらい素材です。そのため、米や麦などと掛け合わせて造られることが多くなります。
そばの風味を残し香り高いそば焼酎を造るには、そばを限界まで増やし、米や麦の絶妙な掛け合わせが必要で、ここが蔵元の腕の見せ所。そのバリエーションの豊富さが、そば焼酎の個性を浮き上がらせ、ファンを増やすひとつの要因になっています。
そば焼酎の元祖「雲海」
jazz3311/ Shutterstock.com
そば焼酎第一号は雲海酒造が造ったその名も「雲海」。「雲海」という名前は、仙境・高千穂の足もとから一面に沸き立つ雲の壮大な眺めにちなんだ銘柄です。厳選されたそばと宮崎最北、五ヶ瀬の豊かな自然が育んだ水で仕込んだそば焼酎は、爽やかな香りとすっきりした甘さ。ロックで飲むのがおすすめですが、お湯割りで飲むと香りと旨味をじっくり味わうことができます。
貯蔵熟成した「マヤンの呟き」
takasu/ Shutterstock.com
同じく雲海酒造で蒸留された「マヤンの呟き」。「マヤン」とは、宮崎の古い方言で「うちのおじいちゃん」という意味だそう。長い間樫樽の中で貯蔵熟成したそば焼酎は、香り高く、深いコクとまろやかさを帯びた味わいです。丸みのあるグリーンのボトルも、高級感漂う佇まいです。
アルコール度数は38度と高めなので、まずはロックで味わってみてください。
天然水で仕上げた「刈干」
- 1
- 2