「飲みニケーション」を望むのは若手? 実態調査から見えてきた、お酒と働き方の関係

「飲みニケーション」を望むのは若手? 実態調査から見えてきた、お酒と働き方の関係
出典 : taa22/ Shutterstock.com

「働き方改革と社内コミュニケーションの実態調査」を行ったバカルディ ジャパンがその結果を先日発表しました。そこから見えてきた、現代におけるお酒と働き方の関係とは、どのようなものでしょうか。

  • 更新日:

目次

  • 調査概要
  • 働き方改革の効果のほどは?
  • 若い世代ほど「社内飲みニケーション」に積極的!
  • 世代間にはギャップもあり
  • 「飲みニケーション」したい相手1位は同僚!
  • お酒は仕事にイノベーションをもたらすことも

このように働き方改革が少しずつ進む中、「社内のコミュニケーション不足は業務に支障をきたすと思うかどうか」という質問に対し、7割以上が「そう思う」と回答。

若い世代ほど「社内飲みニケーション」に積極的!

会社内での円滑なコミュニケーションに欠かせないのは、飲み会をはじめとした「飲みニケーション」。働き方改革が進み、プライベートな時間が増えていく中、現代の社会人は「飲みニケーション」の意義をどう捉えているのでしょうか。

「飲みニケーションは、社内の円滑なコミュニケーションに役立つと思うか」という質問に対しては、全体で「そう思う」の回答が45%となりました。これを年代別に見ると、「そう思う」が過半数となったのは20代のみで、30代以上についてはいずれも4割程度となっています。

「飲みニケーションは、社内の円滑なコミュニケーションに役立つと思うか」という質問に対しては、全体で「そう思う」の回答が45%となりました。これを年代別に見ると、「そう思う」が過半数となったのは20代のみで、30代以上についてはいずれも4割程度となっています。

「飲みに行く頻度」の質問でも、20代が全ての項目で高く、年代が上がるにつれて下がっていく結果となりました。

「飲みに行く頻度」の質問でも、20代が全ての項目で高く、年代が上がるにつれて下がっていく結果となりました。

また、1年前と比べての飲みニケーションの頻度についての質問では、「変わらない」が最多で、「そもそもない」となっています。また「増えている」に比べて「減っている」という回答が多く、飲みニケーションの機会そのものは減少傾向にあるようです。

また、1年前と比べての飲みニケーションの頻度についての質問では、「変わらない」が最多で、「そもそもない」となっています。また「増えている」に比べて「減っている」という回答が多く、飲みニケーションの機会そのものは減少傾向にあるようです。

世代間にはギャップもあり

世代間にはギャップもあり

Kento35/ Shutterstock.com

おすすめ情報

関連情報

カクテルの基礎知識
広告掲載について

ビア検(日本ビール検定)情報

イベント情報

おすすめ情報

Ranking ランキング

おすすめの記事