「飲みニケーション」を望むのは若手? 実態調査から見えてきた、お酒と働き方の関係
「働き方改革と社内コミュニケーションの実態調査」を行ったバカルディ ジャパンがその結果を先日発表しました。そこから見えてきた、現代におけるお酒と働き方の関係とは、どのようなものでしょうか。
- 更新日:
目次
- 調査概要
- 働き方改革の効果のほどは?
- 若い世代ほど「社内飲みニケーション」に積極的!
- 世代間にはギャップもあり
- 「飲みニケーション」したい相手1位は同僚!
- お酒は仕事にイノベーションをもたらすことも
調査概要
lansa/ Shutterstock.com
2019年4月1日の働き方改革法案の施行から1年が経ち、「時間外労働の上限規制」、「年次有給休暇の時季指定」、「同一労働・同一賃金」など、企業内では改革が進んでいるとされます。しかし、実際の職場環境はどの様に変化しているのでしょうか。また、社員のプライベートな時間の増加に伴い、社員同士のコミュニケーションや飲みニケーション※はどの様に変化しているのでしょうか。
今回のバカルディ ジャパンの調査は、「働き方改革」の現状とともに、「飲みニケーション」の実態がどのようなものかを明らかにするものです。世代間で大きく異なる点や、共通する価値観が浮き彫りとなり、興味深い事実が見えてきました。
※「飲みニケーション」=社員同士で飲食(アルコール飲料を含む)しながらコミュニケーションすること
データ集計期間:2019年5月24日〜5月26日
調査方法:インターネット調査
調査対象者①:20代・就職活動中の学生
調査対象者②:20代〜50代の社会人(会社員・正社員、会社役員、経営者)
有効回答数:1,000名(全国、①200名、②800名)
調査対象者共通条件:月に1回以上、お酒を飲む習慣がある
働き方改革の効果のほどは?
法律の施行から1年がたち、「働き方改革」はあなたの会社ではどの程度進んでいるかを聞いたところ、「進んでいる」と回答したのは約3割。「年次有給休暇の時季指定」は比較的進んでいるものの、2020年4月から順次施行となる「同一労働・同一賃金」についてはいまだ進んでいない状況となっています。
また残業時間については、「個人の残業時間、会社全体の残業時間」ともに「減っている」と答えたのは約2割となっています。