京都のビール【一乗寺ブリュワリー】 自分らしく生きる人のためのビール
「一乗寺ブリュワリー」は、統合失調症など精神障害をもつ人に「雇用の場」を提供することを目的に開設されたクラフトビールのブルワリーです。ビールを造る人も、飲む人も“自分らしく生きる”ことをテーマにしたクラフトビール造りを行っています。
- 更新日:
「一乗寺ブリュワリー」誕生に込められた想いとは
buritora/Shutterstock.com
「一乗寺ブリュワリー」は、京都で精神科の在宅医療を行っている医師・高木俊介氏によって2011年、京都左京区の一乗寺に開設されたクラフトビールのブルワリーです。
高木氏は、統合失調症などの重い精神障害をもつ人も地域社会のなかで自分らしい生活ができるよう、包括的な訪問型支援を提供する新しい医療(ACT-K)を日本で初めて実践した医師。そんな高木氏が、家に引きこもったり入退院を繰り返しがちだった統合失調症の人たちに「自分らしく働ける場」を生み出すべく開設したのが、一乗寺ブリュワリーです。
なぜビール造りだったのかいうと、ブルワリーには、ブルワーによる醸造だけでなく、瓶詰めやラベル貼りといった幅広い業務があることが理由だとか。加えて、多くの人に喜ばれるビール造りに携わることで、社会との関わりを実感してもらいたいと思ったからだそうです。
2015年には、京都の先斗町・祇園エリアを中心に10店舗の飲食店を運営する伴克亘氏が、高木氏の取り組みに賛同し、経営に参加したことで、人気や知名度とともに売上げもアップ。その後は経営も軌道にのり、今では京都を代表するブルワリーのひとつへと成長しています。
「一乗寺ブリュワリー」のこだわり製法が生む味わい
出典:一乗寺ブリュワリーサイト
「一乗寺ブリュワリー」では現在、15年間にわたって日本酒とクラフトビールの醸造所で働いた経験をもつ林晋吾氏と、東京農業大学で醸造学を学んだ横田林太郎氏の2人のブルワーを中心にビール造りを行っています。
2人の手によるビールの醸造は、1回の仕込みがわずか200リットルの超少量生産で、麦芽の成分をしっかりと抽出できる直火製法(デコクション法)を採用。粉砕した麦芽と温水を混ぜ合わせ、直火にかけながら手作業で約1時間攪拌し、温度調整やろ過などの工程を経て、ビールの香りや苦味の決め手となるホップや、個性的な味を演出するフルーツやスパイスなどを添加しています。
一乗寺ブリュワリーでは、こうした手作業へのこだわりに加えて、水尾の柚子や城陽の梅、舞鶴の夏ミカンなど地元・京都産の材料を積極的に使用。生産者と直接顔を合わせながら、京都ならではのクラフトビール造りを追求しています。
「一乗寺ブリュワリー」の個性豊かなビールを紹介
出典:一乗寺ブリュワリーサイト
「一乗寺ブリュワリー」では、個性豊かなさまざまなビールを醸造し、これまでにも国内外で数多くの賞に輝くなど、国際的にも評価されています。ここではそんな一乗寺ブリュワリーの定番ビールを紹介します。
【ゴールデンエール】
麦芽の香りを最大限に引き立たせるため、伝統的な醸造法であるデコクション法を採用した一乗寺ブリュワリーを代表するビール。スパイス・麦芽・酵母・ホップのバランスにこだわった飲みやすいビールです。インターナショナルビアカップ銅賞を受賞。
【ベルジャンウィート】
さまざまなスパイスを加えて紅茶のような香りがするベルジャンウィート。クリ―ミーな泡によるやさしい飲み口が特徴のビールです。インターナショナルビアカップ銀賞を受賞。
【レッドエール】
ルビーのような濃い紅色をしたアイリッシュスタイルのレッドエール。ロースト香が強く、麦の香りやコクもしっかりと感じることができる気品あふれる味わいが特徴のビールです。インターナショナルビアカップ銅賞を受賞。
【スタウト】
2016年の工房改装を機に、本格的に製造を開始したドライスタウト。直火醸造による麦芽の深い焙煎香と、すっきりとした後味が特徴のビールです。アジアビアカップ銅賞を受賞。
一乗寺ブリュワリーでは、紹介した定番ビール以外にも、季節に応じてさまざまなビールを製造しています。
また、一乗寺ブリュワリーで製造したビールは、直営店「BEER PUB ICHI-YA」で飲めるほか、京都市内のさまざまな飲食店や酒屋で購入することができます。詳しくは下記をチェックしてみてください。
一乗寺ブリュワリーの商品紹介
一乗寺ブリュワリーのビールが飲めるお店・買えるお店
精神に障害をもつ人々が自分らしく働ける場を創造することをめざし、個性的なクラフトビール造りを行っている「一乗寺ブリュワリー」。ビール造りを通じて、人と社会のつながりを育む架け橋となることが期待されます。
製造元:株式会社京都・一乗寺ブリュワリー
公式サイトはこちら