愛媛の焼酎【天禄泉(てんろくせん)】「京ひな」で知られる酒六酒造が上質な酒米で造り上げる熟成米焼酎

愛媛の焼酎【天禄泉(てんろくせん)】「京ひな」で知られる酒六酒造が上質な酒米で造り上げる熟成米焼酎
出典 : omizu / PIXTA(ピクスタ)

「京ひな 天禄泉」は、愛媛の蔵元・酒六酒造の看板銘柄「京ひな」シリーズの本格米焼酎。日本酒蔵ならではの製法が活きたこだわりの逸品です。今回は「京ひな 天禄泉」の特徴とともに、「京ひな」の歴史や、清酒蔵が米焼酎造りに挑んだ経緯なども紹介します。

  • 更新日:

本格米焼酎「京ひな 天禄泉」の造り手は、大正9年(1920年)創業の酒六(さかろく)酒造。まずは、蔵元を代表する銘柄の「京ひな」の成り立ちについてみていきましょう。

「京ひな 天禄泉」は愛媛の蔵元・酒六酒造が展開する「京ひな」ブランドの米焼酎

愛媛県の蔵元・酒六酒造外観

出典:酒六酒造株式会社ホームページ

「京ひな 天禄泉」を手掛けるのは、愛媛県内子町(うちこちょう)に蔵を構える酒六酒造。日本酒(清酒)造りで知られる蔵元の歴史や看板銘柄「京ひな」の基本情報を紹介します。

「京ひな 天禄泉」の造り手、酒六酒造とは?

「京ひな 天禄泉」の蔵元・酒六酒造が会社を設立したのは昭和16年(1941年)ですが、前身となる蔵が誕生したのは大正9年(1920年)のことです。

愛媛県の南予地方に位置する内子町は、江戸時代からろうそくなどの原料となる木蝋(もくろう)の生産によって栄えた町で、江戸から明治の街並みが残る愛媛県屈指の観光地としても知られています。

その中心部に位置するのが酒六酒造。かつて旧内子町と五十崎町大洲市にあった8つの酒蔵を合併し、酒六酒造の前身となる喜多酒造が誕生しました。
その後、昭和16年(1941年)には初代・酒井繁一郎氏が喜多酒造を買い取り、酒六酒造へと社名を変更。社名の酒六酒造は、紡績業を興した繁一郎氏の父・酒井六十郎氏の名字と名前を組み合わせて命名したそう。

蔵は現在も創業当時のままの木造蔵。内子町周辺の澄んだ空気と豊かな水を背景に、伝統的に受け継がれている手造りの酒造りを行っています。

愛媛県の蔵元・酒六酒造内観

出典:酒六酒造株式会社ホームページ

酒六酒造の看板銘柄「京ひな」とは? 名前の由来は?

酒六酒造は、「高品質に過剰なし」を理念に、質にこだわった酒造りを追求する蔵元です。昭和52年(1977年)に伊方杜氏を招いてからは、純米吟醸酒をはじめ、当時の愛媛では珍しいとされた淡麗辛口の純米酒や大吟醸造りにも取り組みました。現在でも手造りのていねいな酒造りで愛飲家の支持を集めています。

日本酒を中心とした看板銘柄は「京ひな」。酒六酒造では、

父は技術者、母は蔵。
その胎内にいるのは搾りたての赤ん坊。
やがて娘になれば色づいてきて目が離せず、悪い虫がつかないよう火入れをする。

後発酵は女学生時代、艶・教養・品を身につける。
娘は一人ひとり姿かたちは違うけれども清楚なキレと円熟味を帯びたコクを醸し出す。

ひと瓶ごとにふさわしい婿に逢えるよう父は嫁ぎ先を想定しては娘のために身上をつぎ込む。
それこそ家さえも傾ける心境だ──。

出典 https://sakaroku-syuzo.co.jp/about/

と酒を娘になぞらえ、1本1本手塩にかけて育んでいます。

きらびやかな印象を受けるその名前は、初代蔵元と親交があった京都の名僧がこのお酒を飲み、賞賛した日がひな祭りであったことに由来しているそう。京都の「京」とひな祭りの「ひな」を取って、「京ひな」と名づけられました。

酒六酒造「京ひな」ブランドの代表銘柄

出典:酒六酒造株式会社ホームページ

「京ひな」ブランドの魅力

よい酒には風土に調和する微妙な味わいがあるといわれますが、「京ひな」も例にもれません。
「京ひな」の清らかで品のある味わいは、地元の澄んだ空気と地元産の米、小田深山渓谷の清らかな水、そして昔ながらの製法によって育まれています。

「京ひな」ブランドの柱となるのは、キレ味鋭い辛味が人気の「京ひな 一刀両断 純米大吟醸辛口」、研ぎ澄まされた味わいが印象的な「京ひな 吹毛剣 大吟醸」をはじめとする日本酒。なかでも「京ひな 内子座 純米吟醸」は、フランスの日本酒コンクール「Kura Master」の純米酒部門で2度にわたってプラチナ賞を受賞するなど、国内外で注目を浴びています。

「京ひな 天禄泉」は、「京ひな」ブランド唯一の米焼酎

酒造り作業の様子

出典:酒六酒造株式会社ホームページ

「京ひな 天禄泉」は、「京ひな」が発信する唯一の米焼酎。その特徴を詳しくてみていきましょう。

「京ひな 天禄泉」は、地元の契約農家が栽培した酒米「山田錦」や「松山三井(まつやまみい)」と、小田深山渓谷を源とする仕込み水で造られる日本酒「京ひな」の遺伝子を受け継ぐ本格米焼酎。
清酒酵母と吟醸酒粕で仕立てたもろみを減圧蒸溜し、抽出された原酒を5年以上じっくり貯蔵・熟成させたこだわりの逸品です。

なお、「天禄泉」という商品名は、「酒は天の美禄(びろく)」といわれることから命名されたそう。美禄とは、酒の美称を意味する言葉。天からのありがたい贈り物として酒を称える表現で、上質な味わいが光る「京ひな 天禄泉」にはぴったりといえるでしょう。

「京ひな 天禄泉」の味わいと特徴

酒六酒造「京ひな 天禄泉」

出典:酒六酒造 京ひなオンラインショップ

日本酒蔵のこだわりが詰まった本格米焼酎「京ひな 天禄泉」は、どのような味わいなのでしょうか。

「京ひな 天禄泉」は、米の旨味がまろやかに広がる長期貯蔵米焼酎。吟醸酒を造る過程で生じた酒粕を原料に、減圧蒸溜で抽出した華やかな香りの原酒を長期間熟成させることで、上品でほのかな吟醸香と米の旨味が際立つまろやかな味わいに仕上げています。

雑味の少ないスッキリとした飲み口で、アルコールの刺激も少ないので、焼酎初心者やお酒を飲み慣れていない人でもたのしめます。

商品名:京ひな 天禄泉
アルコール度数:25度

「京ひな 天禄泉」は、日本酒の蔵元ならではの技術が活きた長期貯蔵米焼酎。焼酎ファンはもちろん、日本酒が好きな人もぜひ一度味わってみてください。

製造元:酒六酒造株式会社
公式サイトはこちら
公式オンラインショップはこちら

おすすめ情報

関連情報

焼酎の基礎知識

ビア検(日本ビール検定)情報

イベント情報

おすすめ情報

Ranking ランキング

おすすめの記事