アペリティフ(食前酒)で仲間や家族とたのしいひとときを!

アペリティフ(食前酒)で仲間や家族とたのしいひとときを!
出典 : Elena.Katkova / Shutterstock.com

アペリティフ(食前酒)とは、夕食前に飲む軽めのお酒のことですが、夕食前にお酒やおつまみをたのしむ習慣のことも意味します。フランスでは欠かせない習慣、アペリティフのたのしみ方や、アペリティフに適したお酒、おすすめのおつまみなどを紹介します。

  • 更新日:

アペリティフ(食前酒)とは?

Yulia Grigoryeva / Shutterstock.com

アペリティフは食前にお酒と軽食をたのしむ習慣のこと

「アペリティフ」はフランス語で「食前酒」を意味する言葉で、略して「アペロ」ともいわれます。アペリティフは、お酒そのものを指すだけでなく、夕食前に軽めのお酒とおつまみをたのしむ習慣を指す言葉としても用いられています。

食をたのしみ、プライベートな時間を重視するフランス人にとって、夕食前に軽くお酒を飲みながら、家族や友人たちと会話をたのしむアペリティフは大切なひとときであり、欠かせない習慣となっています。

フランス農水省では、このようなアペリティフの習慣を世界に広げることを目的に、2004年から毎年6月の第一木曜日を「アペリティフの日」と制定。以降、「アペリティフの日」には世界中でさまざまなイベントを開催し、その普及に努めています。

なお、アペリティフと同様の習慣は、フランスと同様にワイン文化の伝統をもつイタリアにもあり、イタリア語では「アペリティーヴォ」と呼ばれています。

アペリティフのたのしみ方

フランス人は残業をあまりせず、定時に仕事を終える傾向があります。また、フランスでは夕食の時間は20~21時ごろと遅め。日本と比べると、仕事を終えてから夕食をとるまでの時間が長くなり、その時間にアペリティフをたのしむのが、フランス人のライフスタイルです。

アペリティフは、スタンディングバーなどのお店でたのしむこともあれば、自宅に仲間を招くこともあります。どちらの場合も、アペリティフでお酒を飲みすぎたり、おつまみを食べすぎたりして夕食に影響しないよう、適量をゆったりとたのしむのがポイントです。

アペリティフには何を飲む?

Maria Sbytova / Shutterstock.com

アペリティフに適したお酒とは

アペリティフに飲むお酒に、明確な定義があるわけではありませんが、一般的には、アルコール度数が低めですっきりとした、飲みやすいお酒が多く用いられる傾向があります。

また、炭酸のあるお酒も食欲を増進させる効果が期待できるため、アペリティフに適しているといえるでしょう。

おすすめ情報

関連情報

ワインの基礎知識