栃木の日本酒【鳳凰美田(ほうおうびでん)】麹にこだわった華やかなお酒

栃木の日本酒【鳳凰美田(ほうおうびでん)】麹にこだわった華やかなお酒
出典 : Cbenjasuwan/ Shutterstock.com

「鳳凰美田」を造る小林酒造は、栃木県小山市にある小さな蔵元です。麹造りと搾りにこだわり、華麗で芳醇な風味を実現するとともに、一風変わった酵母を用いるなど革新的な酒造りが特徴。そんな小林酒造の代表銘柄「鳳凰美田」を紹介します。

  • 更新日:

「鳳凰美田」の由来は明治初期創業の蔵元近くにあった村

「鳳凰美田」の由来は明治初期創業の蔵元近くにあった村

Death's Pixel/ Shutterstock.com

「鳳凰美田」は、創業明治5年(1872年)の小林酒造の代表銘柄。その酒名は、創業当初からの銘柄名である「鳳凰」と、蔵を構える地域の名称「美田(みた)」が由来となっています。

日光連山の伏流水に恵まれた栃木県小山市美田は、その名のとおり、古くから良質な米がとれる産地として知られています。水と米に恵まれていることから、酒造りにも適した土地であり、この地の名を冠した「鳳凰美田」は、地域を代表する地酒として、確かな評価を獲得しています。

小林酒造は小さな蔵元で、自社のホームページもありませんが、「鳳凰美田」の評価によって全国的な知名度を有しています。その酒造りのポリシーは「地元に根ざした愛される酒、蔵元をめざす」というもの。醸される酒はマスカットやメロンのようなフルーティな香りが特徴で、体にすっと溶け込む、寄り添うような酒質を基本としています。

「鳳凰美田」のこだわりは麹造りとしずく搾り

「鳳凰美田」のこだわりは麹造りとしずく搾り

sasaken/ Shutterstock.com

「鳳凰美田」を造る小林酒造は、とくに麹と搾りにこだわった酒造りで知られています。

酒造りにおいてもっとも重要な工程のひとつとされる「麹造り」は、「五層構造の麹室」を設け、徹底した温度や湿度管理のもとで行われます。麹は、日本酒の味わいや香りに大きな影響をもたらすもの。「鳳凰美田」がもつ華やかな風味や香りは、麹にこだわって探求を続ける、小林酒造の研鑽のたまものといえるかもしれません。

醪(もろみ)を搾る工程では、近年では機械を使うのが一般的ですが、小林酒造では「舟搾り」や「しずく搾り」など伝統的な手法を採用しています。なかでも「しずく搾り」は、大吟醸を造る際に用いられる方法として有名で、ていねいな分、手間と時間がかかる搾り方です。

小林酒造では、酒造りの各工程において、効率よりも質を重視した手法を続けており、そうした丹念な酒造りによって「鳳凰美田」の極上の味わいが生まれているのです。

「鳳凰美田」にはワイン酵母を使用した特別なお酒も

「鳳凰美田」にはワイン酵母を使用した特別なお酒も

MoveAsia / Shutterstock.com

「鳳凰美田」の魅力のひとつに、ラインナップの多彩さがあります。
たとえば「鳳凰美田 Black Phoenix」は、希少な酒造好適米である「愛山」を用いたお酒。パイナップルのような風味が評判です。
また、看板商品として高い人気を誇る冬季限定酒「鳳凰美田 純米吟醸 生原酒 碧判」や、酒米生産者の名前を冠した「鳳凰美田 純米吟醸 芳」など、個性豊かな商品がそろっています。

なかでも注目すべきは、ワイン用の酵母を使った「鳳凰美田 WINE CELL」。小林酒造と親交のあるフランスのワイナリーから提供された酵母を使用したこのお酒は、白ワインのアロマのように芳しく、主張しすぎない絶妙なバランスの吟醸香が魅力。マスカットやライチにもたとえられる瑞々しさのある、さわやかな味わいがたのしめます。

伝統的な酒造りの技法を用いつつ、ワイン酵母を取り入れるなど、日本酒に新たな息吹を吹き込む小林酒造。「鳳凰美田」ならではの華やかな風味とやさしい味わいを、ぜひたのしんでみてください。

製造元:小林酒造株式会社
公式サイトはありません

おすすめ情報

関連情報

日本酒の基礎知識

ビア検(日本ビール検定)情報

イベント情報

おすすめ情報

Ranking ランキング

おすすめの記事