テイスティンググラスでウイスキーを深く味わおう
テイスティンググラスとは、お酒の味や香りを確かめる「テイスティング」のためのグラスのこと。ワインなどでお馴染みですが、ウイスキーにもテイスティングがあります。ここでは、ウイスキーのテイスティングや、専用のグラスについて紹介します。
- 更新日:
Marian Weyo / Shutterstock.com
テイスティンググラスは、ここまでに紹介したほかのウイスキーグラスと、どんな違いがあるのでしょうか? ここからは、本題のウイスキーグラスについて詳しく見ていきましょう。
ひとくちにテイスティンググラスといっても、さまざまな形状のグラスがありますが、基本的には、フチと底がやや広がっていて脚がついている、いわゆるチューリップ型をしています。このため「チューリップグラス」とも呼ばれることもあります。
口をつけるフチの部分は「リム」と呼ばれますが、ここが広がっているのは、舌先でしっかりとウイスキーを味わうため。ウイスキーが舌の上にスムーズに流れ込むよう、リムの部分はとくに繊細に加工されています。
ウイスキーを注いで溜める部分は「ボウル」と呼ばれます。この部分が膨らんでいるのは、2つの理由からです。ひとつは、ウイスキーが一気に口のなかへと流れ込むのを防ぎ、ゆっくり、じっくりと味を確認するため。もうひとつは、ウイスキーの香りを逃がしにくくして、少しずつ香りを確かめるようにするためです。
ボウルに下には「ステム」と呼ばれる脚がついているのが一般的。テイスティングの際は、体温が伝わらないよう、また、ウイスキーの色や粘度をしっかり確認できるよう、ステムをもつのがセオリーとされています。
こうした独特の形状によって、ウイスキーの味や香りをより深く味わえるグラスが、テイスティンググラスというわけです。
テイスティンググラスの正しい選び方
Shlyahov/ Shutterstock.com
テイスティンググラスの形状や、各部の役割・特徴がわかったところで、ここからは、テイスティンググラスの正しい選び方について学んでいきましょう。
まず、リムの部分ですが、少しすぼまって円周が小さくなっている方が、アルコール分が揮発しにくくなるとともに、香りを長く内部に閉じ込めることができます。
また、リムの厚さは薄ければ薄いほど上質だとされています。これは、リムが薄い方が、一度に口に入ってくるウイスキーが少なくなり、味に敏感な舌の先端でウイスキーを味わえるためだとか。
ボウルの部分は、前述のように、ウイスキーの香りを長く滞留させるために膨らんだ形になっています。
この膨らみがあまりに大きいと、スワリング(香りを確かめるためにグラスを回転させること)の際に空気と触れ合う面積が大きくなり、酸化が進んでしまうので注意が必要です。
ボウルの膨らみは大きすぎず、小さすぎず、適度なものを選ぶようにしましょう。
最後に、ステムです。テイスティンググラスは、ステムが長い方がスワリングしやすいといわれますが、前述のように、スワリングのしすぎは酸化を進めてしまいますので、そこだけを重視するのは考えもの。あまりステムが長いと、洗浄する際に折れやすくなるもの要注意です。
こうした部位ごとのポイントを踏まえて、理想のテイスティンググラスを見つけてください。
テイスティンググラスを使ったウイスキーのテイスティング
Cultura Motion / Shutterstock.com
テイスティンググラスの特徴や選び方が理解できたところで、実際にウイスキーのテイスティングをたのしんでみましょう。
テイスティングで大切なのは、味覚だけでなく、嗅覚や視覚など、五感をフルに活用して、ウイスキーの味わいを分析していくこと。
まずはテイスティンググラスに4分の1ほどウイスキーを注いで、そのままの色合いや香りを確かめましょう。
テイスティンググラスに少ししかウイスキーを注がないのは、適度に水を加えるため。加水することで、アルコールによる舌への刺激が弱まって、より鋭敏に味を確かめられるとともに、ストレートで飲むよりも、香り立ちがよくなるのだとか。とはいえ、あまり薄めすぎると香り立ちが弱まってしまうので注意しましょう。
テイスティンググラスに適量の水を加えたあとは、グラスを光にかざして、改めてウイスキーの色を見ましょう。その色合いを確かめながら、どれだけの熟成期間を経てきたのかを想像するのもたのしいもの。その後、グラスにそっと鼻を近づけて香りを確かめます。
ここからはいよいよ味覚の出番。リムに口をつけ、少しずつ口にウイスキーを流し込みます。加水によってアルコールの刺激が抑えられた分、ウイスキー特有の甘味が感じられるはずです。
ウイスキーは、舌で感じる味だけでなく、のどを通過する感覚も味わいます。さらに、飲み終わったあとに口のなかに残る「アフターフレーバー」や、鼻に抜けるフレーバーも含めて、しっかりと味わいましょう。
ゆっくりとテイスティングをたのしむことで、わずかグラス1杯のウイスキーに、さまざまな味わいが詰まっていることが理解できるはず。それまでロックグラスでしか飲んでなかったという人は、テイスティンググラスで味わうウイスキーの奥深さに、きっと驚くはずです。
テイスティンググラスの職人によるこだわり
Razoomanet / Shutterstock.com