カンパリの魅力とおすすめカクテル4選を徹底解説!

カンパリの魅力とおすすめカクテル4選を徹底解説!
出典 : Monticello /Shutterstock.com

カンパリは独特のほろ苦さが魅力のハーブリキュール。この記事では、その魅力やおすすめカクテル(アメリカーノ、ネグローニ、オールドパル、シェラカート)を詳しくご紹介します。

  • 更新日:

カンパリはハーブリキュールの代表格

カンパリはハーブリキュールの代表格

Claudio Divizia/Shutterstock.com

カンパリの歴史は、1860年にイタリアのバーテンダー、ガスパーレ・カンパリ氏が、特徴的なビター・フレーバーをもつ新しいお酒のレシピを考案したのが始まりとされています。

この新しいリキュールは、「ビッテル・アルーソ・ドランディア(オランダ風苦味酒)」と名づけられ、当時、ガスパーレ氏がミラノのドゥオモ広場に出店していた「カフェ・カンパリ」で提供されました。すると、その独特のほろ苦さがたちまち評判となり、ミラノっ子から親しみをこめて「ビターカンパリ」と呼ばれるようになりました。

その後、息子のダビデ・カンパリ氏がリキュールの名称を、家名をとって「カンパリ」に変更。その門外不出のレシピは今も変わることなく受け継がれ、世界190カ国以上で販売され、広く親しまれています。

カンパリの謎に包まれたレシピ

カンパリの謎に包まれたレシピ

Maksim Fesenko/Shutterstock.com

カンパリは、食前酒やカクテルベースとして世界中に数多くのファンをもつリキュールですが、そのレシピについては、今でもごく一部の製造責任者だけしか知ることができないため、多くの謎に包まれています。

カンパリは、苦味のあるハーブと、香り豊かな植物やフルーツが、アルコールと水の中で、その成分を浸出させることで生まれるリキュールです。そのレシピについては、これまで多くの人々がさまざまな憶測をしてきましたが、原料として判明しているのは水とアルコールだけなのだとか。その複雑な味わいから、80種類の原料を使っているのではと考える専門家もいるそうです。

その強烈な赤、濃厚な香り、心地よい苦さなどの独特のフレーバーに加え、150年以上もの歴史を有し、多くの謎に包まれたクラシカルでミステリアスなイメージもまた、カンパリが世界中から愛される理由なのかもしれません。

カンパリを使った代表的なカクテル

カンパリを使った代表的なカクテル

undefined/Shutterstock.com

カンパリは、その特徴的な赤色と香り豊かな味わいから、カクテルに多く使われるリキュールです。地元のイタリアでも、食前酒として、白ワインとカンパリを1対1で合わせたカクテルが広く好まれているのだとか。
日本でも、「カンパリオレンジ」や「カンパリソーダ」といったカクテルは、普通の居酒屋のメニューにも載っているほどポピュラーなものです。ここでは、そんなカンパリを使った代表的なカクテルを紹介しましょう。

【アメリカーノ】

レッド・ベルモットとカンパリを30ミリリットルずつ合わせ、適量のソーダで割った後、香りづけにレモンの皮を絞りかけてできあがり。映画『007 カジノ・ロワイヤル』でジェームス・ボンドのお気に入りのカクテルとして使われています。

【ネグローニ】

ジン、レッド・ベルモット、カンパリを30ミリリットルずつ合わせ、氷を入れたグラスに注いでステアし、最後にオレンジスライスを入れて完成。イタリアンカクテルとしてもっとも有名なカクテルのひとつです。

【オールドパル】

ライウィスキー、ドライ・ベルモット、カンパリを30ミリリットルずつ使い、氷を入れたミキシンググラスに入れてしっかりとステアし、フィルターでこしながら、冷やしたカクテルグラスに注ぎます。オレンジピールとレッドチェリーを飾ってできあがりです。このカクテルは「ネグローニ」のアメリカ版で、ジンの替わりにアメリカを代表する蒸溜酒のライウィスキーを使ったものです。

【シェラカート】

カンパリ60ミリリットルを氷と一緒にしっかりとシェイクし、冷やしたカクテルグラスに注ぐだけのシンプルなカクテルです。シェイクすることで、カンパリの苦味の角がとれて飲みやすくなります。

カンパリを使ったカクテルは、紹介した以外にもたくさんあります。とくに、柑橘系や炭酸との相性はバツグンなので、自宅でオリジナルレシピを試してみるのもおすすめです。

カンパリは、さわやかな苦味があって、日本でも女性を中心に人気の高いリキュールです。まだ飲んだことがないという人は、ぜひ一度試してみてください。クセになる味ですよ。

販売元:CAMPARI JAPAN 株式会社
公式サイトはこちら

おすすめ情報

関連情報

リキュールの基礎知識

ビア検(日本ビール検定)情報

イベント情報

おすすめ情報

Ranking ランキング

おすすめの記事