ハイランドモルトウイスキー「グレンモーレンジィ」を味わう!

ハイランドモルトウイスキー「グレンモーレンジィ」を味わう!
出典 : MHD モエ ヘネシー ディアジオ株式会社サイト

「グレンモーレンジィ」は、スコットランドのハイランド地方に湧き出るミネラル豊富な硬水と、スコットランド原産の大麦麦芽だけで造られたシングルモルトの逸品。世界中の愛好家から「完璧すぎるウイスキー」と呼ばれる理由を探ります。

  • 更新日:

グレンモーレンジィとはどんなウイスキーか?

グレンモーレンジィとはどんなウイスキーか?

出典:MHD モエ ヘネシー ディアジオ株式会社サイト

グレンモーレンジィは、「完璧すぎるウイスキー」として、世界中の人々から愛され続ける、ハイランド・スコッチを代表するシングルモルト。ウイスキーの国際的なコンペティションで「IWSC(International Wines and Spirits Competition)」では、どのスコッチウイスキーよりも多くの金賞を受賞していることからも、その実力がうかがい知れます。

グレンモーレンジィ蒸溜所が、スコッチウイスキーの6大産地のひとつ、ハイランド地方に誕生したのは1843年のことでした。この蒸溜所の強みは、周囲の土地をすべて所有していること。
ウイスキーの仕込みには「軟水」が使われることが多いのですが、グレンモーレンジィは、自社所有の水源からミネラル豊富な「硬水」を確保でき、これを仕込み水に用いることで、発酵時にさわやかなフローラルの香りがもたらされるのだとか。

グレンモーレンジィでは、原料とする麦芽は、すべてスコットランド原産の大麦麦芽のみを使用。まさに、スコットランドの大地が育てたシングルモルトといえるでしょう。

グレンモーレンジィがスコットランドで愛される理由

グレンモーレンジィがスコットランドで愛される理由

出典:MHD モエ ヘネシー ディアジオ株式会社サイト

グレンモーレンジィは、スコットランドでもっとも愛されているウイスキー。その理由は、ウイスキー通だけでなく、ウイスキー初心者やシングルモルトビギナーにも受け入れられやすい味にあるといわれています。
上品で繊細、複雑でありながら、なめらかな味わい、そして深みのある香りと魅惑的な余韻は、シーンを選ばず、極上のひと時を演出してくれるはずです。

そうしたグレンモーレンジィの魅力を生み出しているのが、こだわりの独自製法です。蒸溜工程では、ネックの長さが5.14メートルもあるユニークな銅製蒸溜器を使って、もっともピュアな蒸気のみを抽出。なめらかでエレガントな味に仕上げています。

また、グレンモーレンジィは「追加熟成のパイオニア」としても知られています。材料となる木を厳選して作り上げた最高級のオーク樽のみで熟成するだけでなく、樽の要素を最大限に抽出するため、その樽の使用は2回までに限定するという徹底ぶり。グレンモーレンジィのまろやかでなめらかな味わいは、こうしたこだわりのたまものなのです。

グレンモーレンジィのおすすめのたのしみ方

グレンモーレンジィのおすすめのたのしみ方

出典:MHD モエ ヘネシー ディアジオ株式会社サイト

グレンモーレンジィは、豊富な商品ラインナップも魅力のひとつ。さまざまなバリエーションを飲みくらべるたのしみがあります。

定番の10年物「グレンモーレンジィ オリジナル」は、柑橘系のさわやかな香りが魅力。最初はぜひストレートで、その繊細かつ複雑な風味を堪能してください。2杯目以降はハイボールや水割りもおすすめです。

ほかにも、ナッツの香味が生きた「グレンモーレンジィ ラサンタ 12年」、ブラックチョコレートとミントの風味が効いた「グレンモーレンジィ キンタ・ルバン 12年」、レモンタルトを思わせるクリーミーな香りが広がる「グレンモーレンジィ ネクター・ドール 12年」という、3種それぞれの個性をもった12年物もおすすめです。

創業から175年。世界中の人々が長きにわたって愛し続けたグレンモーレンジィには、言葉では表しきれない魅力がいっぱいです。機会があれば、ぜひ試してみてください。

国内販売元:MHD モエ ヘネシー ディアジオ株式会社
公式サイトはこちら

おすすめ情報

関連情報

ウイスキーの基礎知識

日本ビール検定(びあけん)情報

イベント情報

おすすめ情報

Ranking ランキング

おすすめの記事