【3級 vol.24】日本ビール検定(びあけん)の過去問に挑戦! 問題編

2022年9月1日から10月31日まで開催される今年度の「日本ビール検定」(びあけん)。たのしいお酒.jp編集部では、びあけんを受験する方の試験対策のため、毎週過去問題と予想問題を連載します。今回は3級の過去問題です。ビールが好きな方は受験予定がなくても、ぜひ過去問題に挑戦してみてください。協力:日本ビール検定
- 更新日:
問1 大阪麦酒会社の創業者
1889(明治22)年、大阪で設立された大阪麦酒会社の創業者は誰か、次の選択肢より選べ。(2019)
(a)岩崎弥太郎
(b)新渡戸稲造
(c)鳥井駒吉
(d)村橋久成
問2 ビヤホールの日について
1899(明治32)年、現在の銀座8丁目に日本初のビヤホールがオープンしたことにちなんで、日本記念日協会に登録されている「ビヤホールの日」を次の選択肢より選べ。(2014)
(a)7月14日
(b)7月24日
(c)8月4日
(d)8月14日
問3 500mlの中びんを100円で販売した会社
1957(昭和32)年にビール業界に参入し、500mlの中びんを100円で販売した会社を次の選択肢より選べ。(2018)
(a)サントリー
(b)宝酒造
(c)メルシャン
(d)小西酒造
この問題は、日本ビール検定の協力のもと、たのしいお酒.jp編集部が掲載しています

おすすめ情報
関連情報
日本ビール検定(びあけん)情報
